スマイルゼミ(小学コース)

 

 

 

 

懇談会で、おむつ卒業できないと

プールできません宣告をされた4号ちゃん。

 

 

 

 

あと、もうひとつ

担任の先生から指摘されたことがあります。

 

 

 

指しゃぶりです…。
 
 
 
結構深刻に言ってくるんだよな先生…
 
 
 
 
不安が強いんだと思います。
寂しいのかな。
 
 
 
と。
 
 
 
😇
 
 
 
そ、そうなのか?
 
 
 
指しゃぶりって、結構賛否あるけど、
 
 
わたしは、指しゃぶりに関して
ネガティブな印象はあまりないです。
 
 
 
1号(軽度知的)は小2くらいまで
やってたっていうのもあるけど
 
 
指しゃぶりって「癖」なので、
一過性のものにすぎないと思っています。
 
 
 
指しゃぶりをやめさせることが、
 
親子でしんどいと感じるなら
 
成長を見守ることを
優先したのでいい!
 
と思っています。
 
 
 
 
一般的に
指しゃぶり防止?に、よいといわれている
 
 
 
ゆびたこ絵本
マニキュア
気をそらす
 
 
 
全部効果なかったよ〜我が家。笑
 
 
 
 
 
生まれたときから上の子たちが
読んでいて馴染みのある絵本だから
恐怖もなにも、ないのかも。笑
 
怪談絵本も大好きだしね。笑
 
ある程度やれることはやって、それでも無理なら
「仕方ない!」と割りきることも
必要だと思っている。(個人の感想です)
 
 
 
指しゃぶりをしている手を繋いで
4号と寝ることができた!
と思ったら、間違えて3号の手を握っていたとか
あるあるだけど。
 
 
 
指しゃぶりのしすぎで、指が内出血した時、
皮膚科を受診して言われたことは、
 
 
特になにもする必要はないです
 
 
だったよ。笑
 
医者がこう言ってる。
 
小児科医ではなく、皮膚科医だけど😇
 
 
 
 
学校の家庭訪問のときもそうだけど、
 
 
学校はできるだけ休まないで欲しいと思う先生と、
嫌なことがあれば直ぐに休めばいいと思う親。
 
指しゃぶりは1日でも早くやめさせた方がいいと思う保育士さんと、
 
指しゃぶりは勝手に卒業するだろうと思っている親。
 
 
熱量のギャップがすごいよねーニヒヒガーンガーンガーン
 
 
 
 
 

ゆびたこは、1号が保育園時代に買った絵本なので、

5年以上はお世話になってるかな。笑
 
 
 
ボロボロになるほど
読み返している絵本のひとつ。
 
 
関西弁の絵本なので、
関西弁のノリがわからない人は
読むの難しいのでは?
と思うんだけど、どうなんだろう??
 
 
関西弁のノリがわかる人は
読み応えあって、読みやすくて、
斬新な絵本なので
 
指しゃぶりへの効果の有無は関係なく
普通におすすめできる絵本です💛
 
 
4人目子育てについて書いていると思うけど、
自分って図太くなったなーと😂
 
 
図太い母ちゃんのブログが読みたい人は、
わたしのことをフォローしてねちゅーイエローハートんふ
 
 

 

ときどき下ネタも

更新しています///

 

読者登録してね

 

 
よく読まれている記事↓
 

 


 

 

 

 
 
楽天購入品💛
 
 
夏用の消臭インナー買い足しました。
多分6代目くらいかな🤣
3〜5ヶ月くらい経つと、臭ってくるので
臭い始めたら清く買い替えています。
 
MURAのトラベルポーチが
有能すぎるので、ご紹介ですイエローハート


↓Sサイズ

オムツbigサイズ×5枚
夏服上下2セット

すっきり入りました指差しイエローハート



A4サイズのトートバッグに入れると
こんな感じ↓





オムツや着替えが鞄の中で
爆発しないの、すごい快適ちゅーイエローハート


これだけ入ったよー!✨



なんで今まで買わなかったんだろう😂

チャックも素材も頑丈で
バカにならないし

服やおむつの出し入れのストレスもないし、
お出かけ用ポーチとして最高だ、これは。


子どもの着替えの荷物に
ストレスを感じてる人に、強くおすすめしたい🥺