昨日は丸一日たっぷりと見学。
夜は絞った物件の良い点悪い点を洗い出していたらそのまま意識不明に。
気付いたら朝になっていました笑
おはようございます。
今日は本当に大晦日なのか?な雰囲気ですが、物件探しは続きます。
興味のある方、お付き合い頂けたら。
昨日の午前中はサービスアパートを中心に回りました。
サービスアパートはコンドミニアムと違って、アパート専属のスタッフがお掃除に入ってくれるのが大きな違いかと。
長期滞在ホテルのような雰囲気。
最初に見学した場所は、週多くて6回も掃除が入るとかで驚きました。
シンガポールではサービスアパートに住む友人はいなかったけど、上海では何人かいて
シーツやタオルを自分で替えなくて良いのは楽だと友人が言っていたのを思い出しました。
もう何十件か物件を見ていますが
↓こういったちょっとした倉庫小部屋みたいなのがついている部屋が多くて
これは助かるよなあと。
サービスアパートのキッチン。
こんな風に後ろ側に洗濯物を干す場所が。
洗濯機置き場も部屋が別にありました。
ジムは分かるのですが
ミニシアターつきだったのには驚愕。
す、すごい。
ここで一旦お昼休憩挟みます。
肉汁溢れ出るハンバーグ屋さん、大根おろしと一緒に頂いたら最高でした。
ずっとカラーペン持ち歩く子供たち。
前髪が目に入りそうな次男はおちょんまげヘアに。
行くよーと言っても描き続けるw
午後からまた家探し再開。
ホテル色が強いサービスアパートもあれば、そうでもない場所もあるのですね。
だいぶ色々と家事担当してくれていた夫は掃除負担がなくなるサービスアパートに
終始うっとりしていましたw
絵を全部外してほしいとか、家具の調整(ベッド要らないとか)などは保管場所があるサービスアパートの方が融通が効くと
エージェントの方が。
こちらの部屋はキッチン広々でした。
浴室。
さて、ここからはコンドミニアム見学に移ります。
サービスアパートとは違って、個人オーナー物件となるコンドミニアムは
オーナーが先に自分で住んでいたりすると、そのオーナーの趣味が色濃く出たりする。
こちらの子供部屋が気に入り、移動したくないと泣き叫ぶの巻だった次男。
↓キッチンには造花が植えられていて取り外しは不可。
↑なぜここに植木3段階。
どうしてなんでなんでどうして。
↓モールが併設されていて直結で行ける棟もあり、プールもプレグラも大充実で超人気らしい物件。
日本人と韓国人が多いのだそう。
午前中に見たサービスアパートも日本人が60%いる場所もあったし
さぞホーチミンは日本人多いのかなと思ったら
韓国人はその10倍いるらしい(エージェントさん談)
確かに街中でも見学する物件内でも、本当によくハングルが聞こえてくる笑
と話が逸れましたが....
個人オーナー物件でも、人に貸すことを前提として購入されている物件はシンプルな家具だったりすることが多いらしく
そこまで家具のクセも強くない。
そういう場合はオーナーがベトナム人ではなく外国人だったりすることも多いのだそう。
そしてコンドミニアムでも掃除サービスを週2回から3回など家賃に組み込む交渉をすることも割と普通みたいで
これには驚きました。
日系の掃除委託サービスもあるそう。
サービスアパートと違うのは掃除道具はこちらで用意しなければいけないこと、らしい。
シンガポールのように住み込みヘルパーさんとかは少ないのかな。
色々と興味深いです。
面白い。
この辺りから、段々辺りも暗くなり始め家族みんな物件回りすぎて目が半目状態に。
目を開けるんだ!
目をかっぽじってよく見るんだ!
シャワーカーテンがないバージョン。
こちらのベトナム人女性が紹介してくれる案件、家具がシンプルで素敵なところばかりだった。
子供たち、午前中も午後も見学よく頑張ったね。
↓Instagramのストーリーにもこの記事にも写真は載せていないのですが
ここー!!!
という場所に出会えた昨日。
なのに圧倒的に収納場所が少なくて諦めざるおえない状況。
他はちょっとした小部屋やスーツケース何個も置ける倉庫が絶対あったりするのに
気に入った物件に限ってそんな場所が一つもない。
悲しみ。
はあ。
もう白目にもなります笑
皆様、どうか良いお年をお迎えください。
↓Instagramもやっています。