バスケ横断
今日は宇治中学校まで練習試合に行った。
来週の試合に向けての最後の練習試合だ。
私が9月から取り組んできたバスケを、いかに具現化できるか。
うってつけの場であった。
1試合目。
速攻の意識は高く、センターもセカンドブレイクに飛び込んでいく。
しかし、パスのタイミング・精度が悪く、カットされる場面が多かった。
それと、シュートミスが多く、簡単なシュートを何度も外す。
前半はたったの5点リードで終えた。
後半に入っても良い流れが来ず。
しかしそれでも、速攻の意識はあった。
結局10点差で勝利した。
私は尼崎で会社の試合に出場するために、1試合が終えた時点で中学を去った。
今思えば、会社のバスケを欠席して練習試合を見たほうがよかったな。
会社のバスケは・・・ボロ負けした。
宇治→尼崎と、大阪を跨いでバスケをしたのだ。
かなりしんどかった・・・。
ガリレオ
いいねぇ。
昼間の再放送をHDで録画して、今日はガリレオずくしだ。
物理学者の福山雅治が、刑事役の柴咲コウに事件を依頼され、事件の真相解明にさまざまな状況、物証から仮説を立てる。
仮説を実証し、そして犯人へと導くのだ。
素晴らしいドラマ。
ガリレオが放送されたときはぜんぜん興味なかったが、このドラマは最高におもしろい。
特に、学者の生き様がそのまま描かれている。
閉ざされた研究室で物事の真理を追究するために、ひたすら研究に没頭する。
たまに研究室の外に出て、体を動かす。
実にシンプルな生き方だ。
我々社会人は、日々仕事に翻弄され、付き合いの飲み会などにも振り回される。
まったく正反対の生き方だな。
土曜の夜にガリレオを全話制覇だ!
ゴルフコンペ&風邪でダウン
3連休の最後の日、部のゴルフコンペが開催された。
部のコンペであるが、関連会社の人たちが大部分を占める。
参加者40名のうち、直営社員が12名と少ない。
幹事は、私である。
普段ビジュアルオープンも名誉幹事をはっているが、会社コンペの幹事も任されることになった。
2ヶ月前から部内、関連会社、OBへ参加の案内を出し参加者を集め、参加費の徴収、組み合わせを決め上司にダメ出しくらい、再び案内を出し、当日の賞品を買い・・・
半分仕事だった。いや、これは仕事である。
しかし、業務中に取り組むことはできないので、朝定時前や定時が終わってから取り組んだ。
ただでさえ仕事が忙しい中、つらかった。
そして当日、7時半からゴルフ場で受付を行い、会費を払ってない人から徴収、受付が終わるとルール説明などの進行を行い、ようやくゴルフができた。
スコアは、ベストの121で回った。(参考記録:牧野で118)
ビジュアルオープンならダントツの優勝である。
しかし、ブービー賞だった(笑)
おかけで商品券をゲットできた。
会食でも、表彰式などの幹事仕事に奔走した。
最後はゴルフ場への支払いを終え、ようやく1日が終わった。
しかし、3連休の最後とあって、高速が混み混み・・・。
17kmの渋滞に巻き込まれ、睡魔と格闘。
ライヴ、バスケ、ゴルフコンペと充実した3連休を送ったのだ。
しかし、昨日の仕事中には疲れがどっと押し寄せ、風邪をひいてしまった。
今日は休みを取った。
体が資本だから、ほんま大事にせんとな。
B'z LIVE-GYM Pleasure 2008 -GLORY DAYS-
に行ってきた(=⌒▽⌒=)
前日金曜の夜は夜業で、夜業を終えてから2時間ほど寝て、バイクで名古屋に向かった。
3連休の最初ということもあり、めちゃ渋滞していたが、車の間をすり抜けていった。
新名神に入るとガラガラ。
120kmは出したかな・・・。250ccのバイクでも、余裕で出るもんや。
名古屋に到着し、ツレと合流。
ツレは大学院時代の隣の研究室であり、なおかつ現在は、同業他社で働いている。
1時に、カラオケでとりあえず熱唱。
カラオケが終わると、豊田に向かった。
意外と豊田って名古屋から遠いねんな・・・。
バイクで高速を使って、トヨタスタジアムまで1時間近くかかった。
トヨタスタジアムの4Fが我々の席であったが、急斜面か!ってほど客席が急なスタジアムだった。
18時になり、いよいよ開演。
1曲目は「Bad Communication」から!
演奏が始まる前に、ハイクオリティーな映像が流れ、我々の心を躍らせた。
続いて「Ultra Soul」。
MCを挟み、「裸足の女神」「Blowin」「ねがい」と盛り上がり曲を一気に続けた。
一番よかったのが「孤独のRunaway」かな。
この歌は最高だ。今の稲葉の声でこの歌を歌われると、すごく心に響く。
ハイテンションで、時間を忘れるほどあっという間にライヴは過ぎていった。
全部で・・・26曲、3時間以上のライヴだった。
ライヴが終わったら、ツレをバイクで四日市の家(会社の寮)に送り、寝ながらバイクを運転して帰った(非常に危険な行為なので、マネはしないように!)
しかし・・・
あの声で、26曲も歌えるか?しかも、45歳くらいだぞ!
世間で45歳といえば、仕事や家庭で枯れ果てているおっさんだな。
やはり、自分がやりたいことを突っ走ってやり続けたからだ。
あれが嫌、これが嫌、めんどくさい、上司が言うから、嫉妬、欲望、接待、パワハラ・・・
いろんな要素があって、我々は精神をすり減らし、ハゲて、メタボになって、体臭を放ち、そして枯れていく。
B’zを見ていると、うらやましく感じる。
いや、うらやましい。
ま、彼らもいやいやテレビ出演したり、長時間の撮影に付き合わされたりと、いろいろ精神をすり減らしているかもしれないがな。
B’zは今年で結成20年である。
20年も、一度も活動を休止せず、やり続けることはすごいことだ。
そんなバンド、なかなかないだろう。(プロでは)
だから、彼らのライヴは日本で一番魅力的ではないか?
凝った演出も少なく、歌だけで勝負している。
そんな彼らを、私は年に一度生で見て、明日への糧としているのだ。
バスケバスケバスケ
この土曜から、バスケの指導を再開した。
教える中学は前と違う。
スガの学校である。
前の学校では3年間指導した。
1年目は戸惑いながら、しかし厳しく指導し、生徒たちもついてきた。
その甲斐あって、賞状を2つ取った。
2年目はさらに厳しく指導し、いろんなバスケスタイルに挑戦した。
賞状も2つ取った。
そして3年目は・・・厳しさを和らげ、生徒の顔色を伺う指導になってしまった。
今年4月末の試合を最後に、私は去った。
この5月~8月はバスケのない生活を送っていった。
その間、仕事で苦しみ、休日も仕事に苦しむ状態。
仕事仕事仕事・・・。
しかし、この9月からまたバスケができる。
思春期臭い中学生と、1つの目標に向かってがんばれる。
喜びや苦しみを共有できる。
その想いでいっぱいである。
昨日はいきなり審判講習会&強化試合。
そして今日は練習。
こうして土日フルでバスケができるのが楽しい。
自由に過ごせる時間は減るがそれでもかわまない。
なんとか9月下旬の大会は、優勝できるように指導するぞ!