【座っただけで感動する椅子】 | 歯科医院が最短距離でマネジメントを仕組化するブログ

歯科医院が最短距離でマネジメントを仕組化するブログ

歯科医院のマネジメントをサポートしている渥美が、コンサルティングの現場や日常を通じて感じたことなどを記するブログ。

テーマ:

もし自分が開業するなら、絶対に待合室に置きたいと思った

(予算とスペースが許すなら)椅子がコチラ。

 

 

何気なく座って最初の印象、「なに、この楽な感覚!」

 

それでも、当初オットマンタイプの椅子を探していたので

(こっちの方がカッコいいし、寝そべられるし…などなど)

 

買う気なかったのだが。 余りにも座り心地が楽なので、

近くにくるたびにこのブースに立ち寄って座って帰っていた。

 

立ち寄る在庫がどんどん減っていき、売り切れが続出。

 

気づけば自宅にスタンダードタイプが二脚あるという…

 

この椅子とは違うが、先日、某クリニックのMTGで

子供用の椅子を販売している業者さんがプレゼンに来ていた。

 

ここでもやはりキーワードは「骨盤」。

 

子供向け椅子で売れているSTOKKEを引き合いに、骨盤を

支えることの重要性を説明されていたが、とても納得。

 

たしかにうちの子供達も幼少期はSTOKKEで育ったんだけど、

足がつくよう調整できるのは良いのだけど、いかんせん座面が

真っ平らでお尻が痛くなるし、滑って安定しなかった。

 

そういや、骨盤から支えてくれる椅子って、振り返ると

あまり無かった気がする。

 

骨盤って大事だなぁ〜、もう普通の椅子には戻れない…

 

※冒頭の椅子はスタイルドクター、HPはコチラ