7日経ちました~


まずはこの1週間で食べたもの総括。


1日目~パクッとパイン1箱、水、昆虫ゼリー10個

2日目~キョーリンのカメのエサ、レタス、キャベツ、バナナ、サヤエンドウ
食パン、牛乳、リンゴ(全てナマ!)

3日目~九官鳥フード(替わりにドッグフード)、バナナ、リンゴ
オレンジジュース、リンゴジュース、ハムスター用ビスケット1箱、
コーヒー2杯(この日からコーヒー解禁!)

4日目~ウサギ用クッキー1箱、ハムスターのまんま1箱の3分の2ほど、
コーヒー2杯

5日目~フェレット用パパイヤ、リンゴ、バナナ、昆虫ゼリー、
デビフのササミ&チーズ缶、ハムスターのまんま1箱の3分の1ほど
コーヒー2杯

6日目~キョーリンのカメ用川エビ、チャオの焼きササミ、カツオ節
食パン厚切り3枚、コーヒー2杯、(残り物の)レタス・キャベツ
卵2個、鳥のエサの粟をひと掴み、コーヒー2杯

7日目~ペット用木の実ミックス、ブルーベリー、ヒマワリの種、
ペット用乾燥バナナ、マンゴー1個、食パン厚切り2枚、コーヒー2杯


以上


体重の変化
初日:55.5Kg→7日目:54.5Kg
(細かい目盛りまで読めない体重計のため0.5Kg刻みで計測してます)

その他変化、胃が小さくなって小食に。精神的には3日目~5日目
で限界に達し、空腹感と違和感を感じてオカシクなりそうに……

6日目で少し人間の食べ物に近いものを摂取して、多少回復する。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

マズかったものランキング

1位:キョーリン、カメのエサ
2位:デビフささみチーズ缶
3位:ニュートロ、ドッグフード

美味しかったものランキング

1位:うさぎパクパククッキー
(バニラフレーバー入りで人間のものとほぼ同等な味)

2位:ハムスターのまんま
(タマゴボーロとほぼ同じ味、普通にオヤツでいける)

3位:うさぎのパクッとパイン
(うす味だが少量なら食べられる)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月12日(日曜日)


小動物ウイークの最終日だ!

色々買い集めたが、全部食べ尽くさないともったいないので
今日で食べ尽くす。。。

いや、まだカメのエビとかは残ってるので、その内他のメシに
流用するとするか……。


ペット用木の実ミックス

木の実ミックス


リス、ハムスター、マウス、インコ、オームなど用。

ブラジルナッツ、ピーカン、ヘーゼル……とか
実物見るの初めてなナッツがたくさんあって、
どうやって食うのか分からん……


木の実見る

迷ってる、迷ってる(汗)


クルミを丸ごとなんて、リスじゃあるまいし、
どうすりゃあいいんだ?


クルミかじる



歯が壊れるわ、壊れる……それでなくても
歯ボロボロなんだから(笑)。

こんなのどうやって食うんだか?割るのか?
そのまま食うのか?
「どうすりゃいいんだ???」


木の実かじる

…………………………………………………………

やっとのこと中身を出して、ワイルドブルーベリー、
そして、そして、ハムスターのエサで有名な
ヒマワリの種の剥いたやつ、、、
それを混ぜた、リスめしがこれ!


木の実バナナ



消化に悪い……っていうか噛めねえ……

食い終わるのに30分以上かかっちまったじゃないか!


木の実食う



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


晩飯。

これも木の上で果実を食べる小動物にあげるんで度々
登場したメシ。

パパイヤと食パンをちぎったもの、それに加えて
ペット用の乾燥バナナ

アニマルバナナ



こいつをミックスした最終爆弾メシ!


マンゴーバナナパン



アニマルバナナは固い。動物は歯が強いことを
再確認したよ。。。


マンゴーバナナパン食う



だいぶ食べる様がアニマルチックになって来た(笑)
オレが野生に返る日も近いだろう。。。
トラックバックもらいました。ありがとうござんす。

オレ以外にもネコ缶食べちゃった人がやはりいるみたいで。

応援してくださるみなさんも、まことにありがとうございます。


「本当に大丈夫か?」
「無理しないように……」

とのお言葉を頂戴いたします。

ハッキリ申し上げると……

昨日おととい辺りは、栄養不足でフラフラでした。

指揮管理、アドバイザーの十文字氏との相談により
炭水化物と脂肪分が極端に少ないとのご指摘。
週に一度は栄養不足を補わないと本当に危ない、
との意見により、今後そうやって続行していきます。
よって本日は、残り物の食パンと野菜、卵を食べました。

風邪気味により一日ゆっくり休養、やっと少しまとも
な体調に戻りました。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


本日の晩飯

鳥のエサの粟(アワ)


あわ玉


そのまま噛んだら固いので、1時間ほどお湯に浸けておく。

他の器に移動。

濡れてに粟


これが本当の「濡れ手に粟!」(笑)


これで食べてみると……


粟だけ食べる



まだ固い。しかも味が何もない。

こりゃカツオ節だな(笑)


粟にかつお節



どうだ?


粟にカツオ食う



まだひと味足りない気がする……

じゃあ昼間食べたカメの川エビだ(爆笑)!


粟にカツオにエビ



見た目にはゴージャスになったけど……


粟にカツオにエビ食う



やっぱり固くて美味くないなあ……

あれ?粟って五穀米に入ってるんじゃなかったっけ?

じゃあ炊かないとダメなんじゃない?

それ、先に言ってよぉ~(汗)。。。
3月11日(土曜日)


1食目 カメ用川エビ


カメはオキアミや小さなエビの種類を食べる。
よってカメ用の川エビをオヤツとしてあげたりする。
主食は草を固めて作ったレプトミンなどのカメ用フード、
それと野菜を細かく切ったものなど。


キョーリンのカメ用川エビ


カメ用川エビ


名キャッチ「立派な甲羅を作る……」


サクラエビよりも小さいがエビの形はしてる。


カメ用川エビと皿



ニオイはないなあ、味もなくてエビの食感があるのみ。


カメ用川エビつまむ


これは味付けが必要だ……!?


ネコ用に買っておいたチャオの焼きササミ


チャオ焼きササミ



これを裂いて、さっきの川エビカツオ節
(何故カツオ節かという十文字さんのレシピに使うから
買っておいてと言われたから……)

これを全部混ぜて、醤油をかけたものを、これまた
小動物レシピで使って余った食パンにのせてみた。。。


ササミ川エビ食パン



見た目には「何じゃこりゃ?」って感じだ。


食えるのか???


ササミ川エビ食パン食べる


川エビのカリカリした食感がアクセントになって
醤油とカツオ節の相性もバッチリだっ!
パンに合うかどうかは個人の判断だな?

オレ的には食える方だったよ。
吐き気モヨウさないで済んだ。良かったぜ!

SHITS !!!
3月10日(金曜日)



今日オレは生まれて初めて、イヌ用の缶詰をひと缶完食した

「今週は小動物じゃないか」って?
理由は後で説明する。

オレは本気で思った。。。

「こんなこと続けてたら、ホントに気が狂う……」

イヌを飼ってるひとなら、愛犬の食べてるものをちょっと
ひとつまみ……なんてのは日常あることだろう。
でもそれを、ひと缶全部食うとなると話しは別だ。
人間としての理性が揺らぐ。マジで
「こんなことしてたら、オカシクなる!」って。。。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


今日のレシピは、フェレット用パパイアスティック

を使ったエサ、2種類だ。


フェレットパパイアスティック



まずは、そのまま食べてみる。


パパイアスティック食べる



乾燥パパイヤの砂糖漬けだっ。。。


レシピ、その1

ヤモリの仲間や小型の猿、小鳥など樹上で果物を食べる
生き物を手に入れたときに広く使う基本的なフード



リンゴ、パパイヤスティック、マンゴー、バナナを
1cmほどに小さく切って、混ぜないで並べる。
真ん中に昆虫ゼリーを2個置いて完成。


樹上動物エサ



さて食ってみるか……


樹上動物エサ食べる1



お味は?


樹上動物エサ食べる2



まあ、果物とゼリーだ。さほどマズイこともない。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


問題は晩飯だった……

鳥のササミを使うレシピ。
デビフと言えば、イヌ用フードでは有名だ。


デビフのササミ&チーズ缶のササミ部分を使うという指令が来た。


デビフささみチーズ缶



中身はこんなだ……



デビフささみチーズ缶中身



これとさっきのパパイヤスティック、昆虫ゼリー
昨日食べた、ハムスターのまんまというエサを全部
よく混ぜて作る。


「主に木の上で小動物や果実を食べる動物のエサ」

嗜好性を上げるために小動物用クッキーフードを使用しました。
だってさ……


ささみパパイヤメシ



ゼリーと鳥のササミとクッキーとパパイヤ混ぜて食うんだぜ!

よく考えてみろよ!これ人間が食うんだぜ。


ささみパパイヤメシ食べる



「………………………………………………!」

(ノーコメント!)


でもって、残ったデビフのささみチーズ缶を食うことに……


デビフささみチーズ缶食べる



ここで冒頭の話しに戻るんだが……


デビフささみチーズ缶完食




完食後にオレは狂いそうになった……


頭に浮かんだのは、町田町蔵の歌……


「♪ええ加減にせんと気い狂うて死ぬ~~」
3月9日(木曜日)


4日目になった。。。

メシも食わんと仕事して体力消耗……。

それでも文太の心は忘れず
(ホントは仁義なきじゃなく、トラック野郎の方が好きなんだけどな!)


仁義なきシャツ



昼飯これだけよ、これだけ。。。
これ持ち歩いて食っとるだけ。


ウサギのパクパククッキー


うさぎのおやつ パクパククッキーPRO

原材料:小麦粉、粉乳、バニラフレーバー、にんじん、
米胚芽発酵抽出物

美味い美味い、、、
バニラフレーバー入り!今まで食った中で一番美味いわ。


ウサギのパクパククッキー食べる

おやつにどうぞ、、、ってオレメシ食いたいんですけど(笑)。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


十文字さんから連絡来た。。。


「ハムスターのまんまってエサ買っといて。レシピに使うから。」


池袋の「池田牧場」というペットショップ行って買って来た。


ハムスターのまんまスペシャル
(「主食」と書いてあるぞ!)

ハムスターのまんま


スペシャルと聞くと、、、

ザ・クレイジーライダー・横浜銀蝿・ローリングスペシャル
思い出す……。(これは横浜銀蝿の正式名称だ!)

関係ないわ。。。


どんなかというと、

ハムスターのまんま中身


ちっちゃい丸いツブのクッキーね。。。

タマゴボーロってお菓子あったでしょう?
(今でもあるんかな?)

あれとほぼ同じ味だ!


ハムスターのまんま食べる


あのな、いくら腹減ったといっても一箱イッキ食いはないだろ?

いや、ホント腹減って仕方ないの……。


菓子ばっかりで生きられるかあああ~~?!

早くメシ食わせろぉぉ!
3月8日(水曜日)


カメエサだ、ウサギエサだ、野菜だ……
なんてのしか食ってないと腹持ちが悪い。

フラフラするわ。

書き忘れたけど、初日、体重計ったら55.5Kg。

ドンドン減ってるんではないだろうか?

しかも、体調やや風邪気味。
死ぬんやろうか???

お酒も飲めない。ご飯もみそ汁も食えない。
せめてコーヒーくらい飲ませてくれんやろうか?

レシピ考えてる、十文字さんとこ電話してみる……。

「あ、あの十文字さん?動物はコーヒー飲まへんの?アカンの?」

「ん~ヤギがコーヒー豆食べたなんてのCMでやってたよね?笑。」

「いや、冗談やなくて……コーヒー飲んだらダメ?」

「カフェインが動物にはいけないんだけど、たまにイヌや鳥に
あげちゃってる人いるけどね!まあ少量ならいいじゃない?」
「1日2杯までなら黙認するよ。メニューには入れないけど。」


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


ということでコーヒーは飲めることに。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


問題は仕事で外出した時のメシ。。。

何も食うものが手に入らない。

腹減って倒れそうや……。

今日は持って来た。これ弁当。。。


ハムスターのかじってビスケット


ハムスターのかじってビスケット


このまえ食ったウサギのビスケットのハムスター版

原材料:小麦粉、還元麦芽糖水飴、アップルファイバー
ホエイパウダー、小麦蛋白、ひまわり油、シャンピニオン
ラクトフェリン

ホエイパウダーって何?太洋ホエールズのホエールは…
確かクジラやったね?クジラの粉か?


ハムスターのかじってビスケット食べる



まあオツな味。。。うすいリンゴ味。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


ただいま~!


晩飯つくろ。

十文字さんのレシピ出して……3日目夜~

「これはサイチョウやオオハシ、九官鳥などの東南アジア産
のやや雑食の鳥(木の上にいる)に飼い始めに使うレシピ。」


材料:九官鳥フード(ブラックバード)、バナナ、リンゴ、
リンゴジュース200cc、オレンジジュース200cc

「九官鳥フード売ってなかったんですけど、十文字さん!」

「イヌ用フードで代用出来るよ。これなんかいいよ。」


ニュートロドッグフード


ニュートロ、ドッグフード。鶏肉と米が主原料。


まず、このドッグフードをぬるま湯で20分ふやかす。

ニュートロドッグフードふやかす


バナナとリンゴをサイの目に切って、混ぜる。
そこにこのフードを入れる。

九官鳥のエサ途中


リンゴジュース、オレンジジュースを混ぜたものを入れる。

九官鳥のエサ、完成。。。

九官鳥のエサ完成


お味は……???


九官鳥のエサ食べる



想像してみてくれ……
フルーツジュースの中に鳥肉のニオイがするドッグフード
が入ってることを……

オイラは今夜、理性を捨てた。。。


明日起きたら

「♪九官鳥のキューちゃん!」

と叫んでいるだろう。。。
2日目の夜~


昼間はえらいもの食わされた……


夜はもう少しマシなものが食べたい。


この人がレシピを考えてくれている……
大手ペットショップチェーンの亀戸店、元ベテランスタッフ
十文字まこと氏


十文字0305



優しそうな顔して、とんでもないレシピを考えてくる。


シマリスの仔どもに昔ながらの小鳥屋さんや
動物問屋の人があげているレシピ


材料:食パン2枚、牛乳150~200cc、リンゴ

ミミを取った食パンを1cm角に切って牛乳を加え2分ほど置く。

食パンに牛乳

リンゴをすりおろしたものをかける。

食パン牛乳にリンゴ

ゆで卵の黄身を少々混ぜても可(今回は入れず)。

シマリスエサ完成



良かった。これは人間の食べ物に近い。


シマリスエサ食べる



マズくはないよマズくは……
しかし何故だ?この物悲しさは???


シマリス、良いもの食ってんじゃねえか(笑)
3月7日(火曜日)  2日目になった。


1食目~

カメのエサを食べろというリクエストがやたらに多かった
ので買って来た。


キョーリン飼育教材 カメのエサ

キョーリンカメのエサ


原料:フィッシュミール、小麦粉、糟糠類、とうもろこし、
グルテンミールビール酵母、アミノ酸、消化酵素、各種ビタミン、
各種ミネラル、安定型ビタミンC

フィッシュミールとは魚の粉末のことらしい。
どおりで袋を開けたとき、魚臭がプーンと来た。
糟糠類なんてのは何のことだかさっぱり分からない。


これを食べてみる…

カメエサ食べる


魚臭い……まずい、まずい……

何が哀しくてこんなもの食わなきゃならないんだ?


でもこのカメのエサを使ったレシピをアドバイザーに
考えてもらったので、実行することに……


これが十文字氏に書いてもらったレシピ(実物)


十文字メモ


材料:カブ、サニーレタス、キャベツ、バナナ、サヤエンドウ
それぞれを水に浸け、千切りや1cm角に切って混ぜる。
サヤエンドウは10分ほど茹でてから切る。

これらを適度に混ぜて、ぬるま湯をかけたカメのエサ
大さじ一杯のせて出来上がり。


カメエササラダ


「これは手に入れたばかりのリクガメ幼体のレシピ」
(十文字氏、談)



食べてみる……


カメエササラダ食べる



バナナと魚臭のカメエサの取り合わせが特にマズイ!
せっかくのフレッシュな野菜も台無しだ……。

でも残すわけにもいかず全部食べた。
エサだけよりは食べやすいが…やはりマズイものはマズイ。
2006年3月6日(月曜日)


とうとうこの日がやってきた。

オイラの人生でも歴史に残る1ページになるだろう。
いや、この地球上で、もしかしたら誰もやったことがない
前人未到の分野に挑戦しようとしてるのかも知れない。

学術的にも意義があるかも知れない。

もしこれで身体がおかしくなって死んだら、是非解剖して
医学に役立ててください(ナンチャッテ……)。



記念すべき第1食目は何にしよう?
この前ペットショップに行ったときに
妙に気になった1品があった。
それが、この昆虫用ゼリーだ!

昆虫用ゼリー


カブトムシ、クワガタ、オオクワガタ用の黒糖入りゼリー。


昆虫用ゼリー袋


>タンパク質やアミノ酸、10種類のビタミン……
>昆虫の必須栄養成分「ステロール」の配合を強化しました。

昆虫の必須栄養成分を取ってしまった……。
「ステロール」って何だろう?ヤバイものだったら嫌だな!


味は……???


昆虫用ゼリー食べる0306



「おお!黒糖のゼリーだっ!」
普通に美味しいかも?でもちょっと薬臭い味がする
のが、やはり恐い。。。

本日の昼飯はコレを10個。

外出先にも持って行ってチューチューとすする。。。


昆虫用ゼリー5個


……………………………………………………

(こんなモノにハマったらアホやな!?)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

時は過ぎて夜~

出かけて、帰ってきたのが深夜。。。

腹減って倒れそうだ……

非常食に用意しておいたコレを、、、


ウサギ用ビスケット「うさぎのパクッとパイン」


パクッとパイン箱


>パイナップルペーストをビスケットではさんで硬めに焼き上げました。
>パイナップルに含まれるパパイン酵素が毛球症を防ぎます。

だって。。。
原材料に入っているシャンピニオンとラクトフェリンというのが
何だかよく分からず心配だ……


味は???


パクッとパイン食べる0306



まあ、うす味のパインクッキーというかビスケットというか
決して美味しいものではないけど、空腹に倒れそうな今の
オイラにはごちそうだ!

アッという間に一箱完食。

当たり前なんだけど、注意書きに
「お子様が食べないようにお気をつけください……」
と書いてあるし。


今日飲んだものは「Vittel」のミネラルウォーター1本のみ。
今回の企画は飲み物さえ制限があるのがツライなあ。

明日はどうなることやら。
腹減った……。