パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』 -30ページ目

パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

株式会社パワフルキッズ代表取締役の、ひで先生です。幼稚園や公共施設、小学校や個人指導、体育教室やスイミング。接した子どもは、かれこれ10万人以上・・・。
指導者研修や保育連盟での講演、岩手県でのスポーツ支援活動なども行っています!

本日、2回目の物資輸送🚐


広島はもちろん、岩手や東京からも✨

水だけでも、約40ケース。

ボディシートやウェットティッシュ、赤ちゃんのお尻拭きなどはダンボールいっぱい8箱分。

その他、断水中の皆さんの為の、水を使わず調理できる食料やご飯。

たくさんのご支援、ありがとうございます😊

本来であれば1人1人に荷物到着した旨ご連絡するべきですが、今回は私も被災...

お返事できていない方、荷物着の連絡をできていない方が沢山います。

申し訳ございません(TT)

状況が状況の為、お許しください。

引き続き随時ブログにて、状況をお伝えします!

たくさん届く物資の仕訳け、積み込みを手伝ってくださいました保護者の皆さん、生徒のみんな、先生達、ありがとうございました!

皆さんからお預かりした物資は、三原市内で断水している生徒達に届け、


南方のボランティアセンター(本郷町)には、暑い中活動されているボランティアの皆さんへ、スポーツドリンクとボディシート。


そして、断水しながらも子どもを預かっているこども園へは、


水や食料、お尻拭きなどを無事に届けました

今日現在、行政が携わるボランティアセンターなどには、ゴミ袋やタオル、軍手が十分に届いていました。

皆さんから集めましたそれら物資は、自宅の復旧作業にあたっている個人の皆さんにお配りしました。

個人の皆さんはやはり足りていないようで、皆さん大喜び!

私も浸水した我が家で、ゴミ袋が大量に消費されていってます

必要な場所へ必要な量、無事に届けました。

次回輸送は、日曜日か月曜日。

2〜3日後も100%必要とされる物は、水です。

明日は、13〜19時まで福山スタジオで水を受付ます。

その他必要な物資は、現地ニーズを確認でき次第、ブログでご案内させて頂きます。

引き続き、皆さんのご協力をよろしくお願いします。

また、株式会社パワフルキッズが運営する災害時早期児童支援活動DCFCは、子ども達への支援を主とします。

断水でお困りごとのある園などありましたら、パワフルキッズへご一報下さい。

私達で可能な範囲にはなりますが、物資の輸送等お手伝いします。





話は変わって、今日から!

断水地域の生徒が、スタジオお泊り💓


水道で歯を磨ける、トイレの後に手を洗える...

当たり前の幸せ。

また呼べる時に呼びますので、子ども達を遠慮なくスタジオへ預けてください

久しぶりに遊び回って、みんな楽しんでますよ✨

本日三原方面への物資輸送を予定していましたが、私の新居探しやら家掃除...

なかなか捗らず、今日は厳しそうです

明日向かいます🚐

福山市の方は、引き続き本文下部の物資を福山スタジオで受付ていますので、ご協力宜しくお願いします。

そして私ひで先生は閃いた‼️

三原や尾道の生徒が大変だからと物資を集めていましたが、どうせ学校休みなら生徒がこっちに来れば良いじゃん‼️

そしたら親御さんも気が楽じゃん‼️

ということで、明日から尾道や三原、呉方面の生徒を対象にスタジオ合宿でもしようかと奔走しています。

どうせ私も家が無く、スタジオに避難しているので

詳細決まりましたら、またこのブログでご案内します^_^





以下の支援物資を、本日(17〜20時)受け付けております。

●ミネラルウォーター
(福山市でも不足しています。家庭に備蓄等あればご提供ください。)
●ボディシート
●スポーツドリンク(500ml)


◾︎食料品◾︎
●小分けパックの野菜ジュース・フルーツ系ジュース
●缶詰
●レトルトパックのご飯
●ふりかけ等常温で長期保存ができるおかずになる物


【福山市の人向け】

今の素直な気分書くので、身近に被災した人がいるけどどうして良いかわからない人の参考になれば。

あくまでも私の感じる感情だから、家族を亡くした人もいるわけで...

全ての人ではないけど、床上浸水等生活に困っている程度の人は、多分似たような感情です。

福山市はほとんど普通に仕事とかあるから、実感ないと思いますが...

福山市のごく一部は、現在完全に災害復旧作業中です。





①あれこれ考えないといけないから、結構頭が疲れる。
罹災証明やら保険やら不動産屋やら消毒薬配布やら、現状を抜ける事。新居探しやら引越し手続きやら新らしく進む事。
いきなり今週引っ越せって言われたら、マジか!?何から始めるべ!?と思うでしょ?
それと並行して、泥がある我が家の片付け(^_^;)
持ち家の人は、引越しというよりは工務店探しやらになるでしょう。
引越しor復旧工事+泥掃除、頭を使う量は想像以上です。
社員が被災した社長、ガンガン有給取らせてあげてくださいね。

②片付けとか手伝いを人に頼むの、始めは良いけどだんだん申し訳なくなる。
ごめんけど手伝って〜
最初は良いけど、周りの日常生活を奪うようでだんだん申し訳なくなる。
なんか手伝おうか?
その言葉より、手伝うよ!と、押しかけて来た方が頼みやすい(笑)
被災した人が本当に頼むことなければ、スポーツドリンクでもあげて長居せずに帰れば良いし^_^
私自身、東日本大震災で支援する側の時は、結構気を使い遠慮して行動してましたが(^_^;)
時間あったら、友人知人に軽食か飲み物持って顔だしてあげてください。
こっそり軍手やマスク、長靴も持っていって、手伝う事がありそうだったらサッとそれを出して手伝ってあげてください。
軍手やマスク、被災した側は人の分まで準備してないから、友人知人が準備してたらカッコいい!たぶん(笑)
最終的に頼みやすいのは身内ですが、身内も疲労が溜まります。
顔だしてあげてください。
ただ忙しい最中なので、手伝えることがなかったら速やかに撤収しましょう。
「せっかく来てくれたから」と、気を使わす前に!

↑福山市山手町の公園です。被災ゴミの仮置き場です。(7/10)

③話したい。
たぶんこれ一番。ただ、遠くの被災した友人知人に日中電話をするのは控えましょう。
向こうからかかってくる分には良いけど。
保険会社や役場や保健所、電話しないといけないとこ結構あるので。
しかも話したい気分だから、電話来たら結構話してしまう。
切ってから気づく。
「やべー!早くやらないと💦」
でも作業の合間やら終えた時は、話したい!
何を話したいって、被災していない友人知人に『苦労話』をしたい。
東日本大震災復興時、支援へ行くと津波から逃げる話しや苦労した話し、多かったです。
今その気分になってます(笑)
家族や隣近所はみんな苦労してるから、苦労話できない!
友人知人やボランティアの人が、その苦労話しのはけ口となってあげれます

④自分はこの程度と感じる。
「うちは少し浸かっただけだから。」
「うちは水が出るから。」
「うちは家族生きてるから。」
「うちは床下だから。」
ニュースで自分よりも酷い状況の人を見るので、ヘルプを出しにくくなる。
震災で支援に行った時もそうでした。
「うちは流されなかったから。」
苦労していても、家が残った人はヘルプを出しにくい状況でした。
でも日常生活が送れない状況なのは同じ。
ヘルプを出せない人は、自分よりも大変な人へと言います。
それは変えれない心理でしょうから、復興ボランティアさんは大きな被害を受けている人へ、友人知人が被災した人は、友人知人へ。
日常生活を送れていなければ、それはもう助ける時です。
正直、普段子ども達に元気いっぱい運動教えている私も、疲れ始めました

⑤いくらかかるか先が見えない
被災箇所が多く、本日の時点で保険会社はまだ我が家には来てません。
この家財は保険でるのかとか、新しい生活までいくらかかるかとか、まったく先が見えません。
山手や泉、千田や宜山学区の被災した皆さんは、少しの出費も控えているかと思います。
復旧作業している知人友人が熱中症にかからないよう、スポーツドリンクとか持って行ってあげてください。
少しの出費を手伝ってあげてください。
皆さんアドレナリンが出ていて、空腹や喉の渇きを感じにくくなっています。
たぶん渡すだけだと、被災した人は作業を優先します。
一緒に飲みましょう、一緒に食べましょう。
そしたら皆さんの友人知人は、確実に飲み食いします。





支援する側から支援される側になった時に感じている事、まずはとりあえずこの5つ。

被災の状況によっても変わるので、あくまでも『自宅で生活できない』被災向けです。

以上、今から泥掃除に行ってきます。

> 17:50情報更新(必要な物資追記)
> 23:40情報更新(1陣目受付終了)



23:40追記
1陣目、先程断水地域にいる弊社生徒達に物資を届けました。
本日募りました物資は、現時点で必要な物です。
刻一刻と必要な物は変わりますので、2陣目で必要となる物資は、正確な情報が確認とれ次第こちらのブログでご案内します。
本日は皆様の温かいお気持ち、ありがとうございました。
2陣目については、水曜日を予定しています。
尾道市や三原市中心部への物流が平常通りに戻っていれば、三原市中心部の生徒への支援を終了します。
戻っていない場合は、再度同じように支援します。
なお終了した場合は、もう少し先、本郷地域へ物資を運びます。
必要数を超えている物資がある場合は、本日配送した弊社防災備蓄と同様、今後の災害に備え備蓄させて頂きます。
追記終わり





福山市の皆さんは、ご無事でしょうか。

我が家は床上浸水、何から手を付ければ良いかわからない状態です。

さて、パワフルキッズには、尾道市や三原市、呉市にも生徒がいます。

断水が続き、食料不足。

私は幸いにもライフラインも生きてる、食料もある状態です。

帰る家はありませんが





自分は何から手を付ければ良いかわからない状態なので、何をすれば良いかわかるまでの時間を有効に使おうと思います。

三原市方面の生徒達は断水3日目、復旧未定。

(追記:尾道市は週明け月曜日送水再開予定だそうです。三原市は確認取れていません。)

食料もカップラーメン等で食いつなぎ、やっとの状態の子が多くいます。

三原市方面の生徒の状況を、現在総出で確認中です。

指導に行っているこども園の生徒の家も、2棟壊滅しています。

パワフルキッズは当面通常業務を縮小し、そちらの生徒達のサポートを行います。

まずは第一段階、必要な物資を陸路で運びます。

以下、本日確認を取りました必要な物です。

パワフルキッズ福山スタジオで受付ますので、被災していない会員の皆さんに、被災した会員生徒家族をサポートして頂ければと思っています。

宜しくお願いします。





1.ミネラルウォーター
(福山市でも不足しています。家庭に備蓄等あればご提供ください。)
2.紙皿
3.紙コップ
4.割り箸
5.使い捨てスプーン
6.手を洗浄する物(ウェットティッシュ・アルコール等)
7.ラップ
8.ボディシート
9.ゴミ袋
10.キッチンペーパー
11.バケツ
12.お尻拭き


◾︎栄養が偏ってきている子達に向けて◾︎
※電気は通っていますので、レンジや冷蔵庫の使用は可能。
※賞味期限1〜2日の物はNG。
※冷凍食品は、輸送時に溶けるのでNG。冷蔵品は受付ます。

1.小分けパックの野菜ジュース・フルーツ系ジュース
2.バナナまたはりんご
3.缶詰(カルシウム取れそうな物)
4.レトルトパックのご飯
5.惣菜パン





本日は、以上の物を19時頃まで受け付けます。

日に日に変化しますので、また必要な物がわかりましたら更新します。

なお、スタジオの電話、教室携帯の回線は、三原方面の生徒達に開けておきたいので、不急の連絡はお控えください。

福山方面の教室の有無は、このブログでご案内します。



今日午後は、福山市立川口東小学校の2年生と、親子レクリエーション

160人でワイワイと

かれこれ8年目くらいかな?

毎年2年生のPTCで呼んで頂いてます(^ ^)

ありがとうございます😊





から〜の、体育教室2レッスン

そして速攻着替えて、福山市のリーデンローズへ

体育教室の生徒が頑張ってる、盈進中学高等学校の吹奏楽部コンサート


レッスン終わってからの、途中入場でしたが💦

大ホールでの吹奏楽、やっぱり大迫力

M&N、そしてOBのY〜!

素敵な演奏聴かせてくれて、ありがとう

こんなコンサートに招待してもらえるなら...


来年は協賛枠増やせるように、頑張って仕事します(笑)

遅い時間ですが、軽く食べて帰ります〜


明日も朝から、約150人と親子体操🤸‍♂️

おやすみなさい💤