やっぱり野球はワンヒットでホームインでしょう! | 野球・サッカー・運動会のボードゲーム、パターゴルフのカードゲーム『ベリーマッチ・トイ』

野球・サッカー・運動会のボードゲーム、パターゴルフのカードゲーム『ベリーマッチ・トイ』

2015年にデビューしたおもちゃ・アナログゲーム・ボードゲーム・カードゲーム・ホビーブランドの『ベリーマッチ・トイ』です。「“おもしろい”を“いっぱい”創造したい」をコンセプトに、おもしろゲームやアイデア商品を沢山発表していきます。

「マス目野球エキサイト」ルールとプレーまとめ

 

「マス目野球エキサイト」では、とかくピッチャーとバッターによる配球勝負が注目されがちですが、

 

ランナーの動きというのにも、リアルに迫るための工夫や差配(アドヴァンテージ)が施されています。

 

すでに【ルール説明】している

「マス・エキ」ルール説明20《ランナー4》

ランナーと守備側の勝負

の続きというか補足になりますが、

 

やはり大きな特徴として、実際の野球同様、ランナーと守備側がセーフアウトを賭けて勝負する、というものがあります。

 

盗塁タッチアップ進塁など、ランナーの自己判断で、勝負(チャレンジ)したり、アウトになる危険を回避して、手堅くプレーしていくこともできるわけです。


選手の能力(走力)、打球の種類、どの塁か?などの条件の違いにより、リアル感を意識した差配(アドヴァンテージ)が絶妙に調整されています。

 

テレビゲームも含めて、よくある野球ゲームでは、【ランナー2塁】の時、後続バッターが【ヒット(1塁打)】を打つと、2塁ランナーは強制的に自動で3塁止まり(1進塁)だったり、プレイヤーの意思に関係なくホームへ突入ということも多いように思います。

 

しかし、実際の野球では、打球により3塁で留まったり、ホームへ突入したり、走力により判断が分かれますし、

 

また、そこそこ足のある2塁ランナーであれば、迷いなく3塁を回りホームへ突入。ワンヒットでホームに生還することはごくごく自然なプレーとなります。

 

そういった状況に応じて判断するプレーが、この「マス目野球エキサイト」では楽しめます。

 

2塁ランナーは、グラウンド上の↓【2Bランナーポジション】に選手カードを置き、状況に合わせた指示に従います。

 

例えば、【ランナー2塁】で後続バッターが【ヒット(1塁打)】を打った場合、

全ランナーは自動的に1進塁ですが、走力〔RunA・B〕の選手は3塁を回ってホームへ突入するという2進塁チャレンジが可能となります。

 

そこで2進塁チャレンジする場合、守備側とサイコロ勝負をしますが、↑上記【2Bランナーポジション】2進塁チャレンジの項目に書かれているアドヴァンテージを、サイコロの目に加え勝負します。

 

〔RunA〕の選手には+2〔RunB〕の選手にはアドヴァンテージはありません。

 

足の速い〔RunA〕の選手のサイコロの目が〔3〕だった場合、アドヴァンテージ+2を加算して〔5〕となります。

 

つまり、守備側はサイコロの目が〔6〕じゃないとアウトにはできないということです。最高の返球をしてギリギリ刺せるというプレーです(⌒▽⌒)

 

前述していますが、〔RunA〕の選手のサイコロの目が〔4〕以上なら、アドヴァンテージ+2を加算して〔6〕以上なので、守備側はサイコロを振ることなくセーフ確定ということになります。

 

足の速い選手に素晴らしいスタートを切られて、守備側は刺すことを諦めて「返球すらできない」というプレーと言えるでしょう。

 

〔RunB〕の選手は、アドヴァンテージなしのガチンコ勝負。但し、サイコロの目が同数の場合はランナーがセーフとなります(*^▽^*)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

野球、サッカーのボードゲームならベリーマッチ・トイまで。

お求めは、当サイトショッピングページヤフーストア(お得な直販価格)、ほか各オンラインショップ・ゲームショップにて。

あそぼう企画のご参加、ご購入頂いたお客様のユーザー登録も随時受付中。