大分の野菜ソムリエブログ -63ページ目

大分公設市場見学

ベジコミ大分を代表して役員さんが

12月5日に大分公設市場を見学してきましたくるま。B

元祖八百屋の松本さんがお世話して下さいましたにんじん


大分の野菜ソムリエブログ

ひろーい市場に、あちこちで競(せり)が始まり、

活気にあふれていました!!

ダイコンの前には誰もいませんしょぼーん

今ダイコンは人気がないとか・・・だからと言ってダイコンに

力を入れるとカブが売れないとか・・・
サツマイモは…
リンゴは…
イチゴは…


いま消費者は何を求めているか?
仕入れ値は?
仕入れる量は?
販売の値段は?


一瞬で判断して走り回る姿を見て
頭の回転の良さと体力が要求される現場に“勝負”の

連続を感じました腕。
これが毎日なんて、感謝と感激です!

そして皆いい人~
「これ食べな!」
日頃なかなか口に出来ないものや、食べ比べを

たっぷりしてしまいましたみかん


そして「バナナ」に驚きの連続でしたよーーー
倉庫に入ったらバナナがズラーッとを想像していましたが…
黄色いキャタピラみたいな扉がいくつもあり
コンテナやダンボール箱に入っていました段ボール


大分の野菜ソムリエブログ

扉の中は温度とガスで調整されています。
青いバナナがこの中で黄色に熟れていきますバナナ
売り出しのバナナはここで熟れ具合を計算されて“その日”を待つのです。
最近は「エコ」を考えダンボール箱から折コンテナを使用しています。


大分の野菜ソムリエブログ


ご近所にある八百屋さんやスーパーの方に会いました。
「あんた、なんで此処におるん?」
「私、野菜ソムリエです」
という会話を何度かわしたか…
でも仕事柄、皆さん野菜ソムリエをご存知でしたよ音符


最後のお楽しみは「市場の朝飯」!ごちそうさまご飯



にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ ←クリックお願いします。
にほんブログ村

ベジコミ大分☆懇親会②

懇親会も充実してて、前回のブログで


載せきれなかったので第2弾でございます花


スイーツやハーブティーをいただきながら


みんなとお話をして、交流を深める以外にも


子供の顔のような大きさのビッグゆずビッグ梨も展示してあり


重さ当てのクイズになっていましたゆず


大分の野菜ソムリエブログ

こちらはアイディアに驚かされた一品びっくり


大根に黒砂糖をまぶして一晩おいたものに


お酢、しょうゆ、かぼすをかけたものですだいこん*


しかも、一晩おいたので水分が出てくるのですが


それに生姜を加えたら、しょうがドリンクにもなるんですポイント。


1度で2度美味しいとは嬉しいですよねにこ



大分の野菜ソムリエブログ


こちらは、さつまいもの甘太くんさつまいも


収穫後、約3カ月ほど倉庫で保管することで


甘みが増し、柔らかくなるんだそうですHANAMARU



大分の野菜ソムリエブログ


試食の時は大葉味噌をつけて、いただいたのですが


甘辛がマッチしていて美味しかったです♪


まだまだ他にもあったのですが、ここでは一部しか


紹介できなくてスミマセン汗


でも楽しみながら、また一つ野菜に関して情報が得る事ができ


ベジコミメンバーの結束力が強くなったのは


伝わったでしょうかてへクェスチョン




にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへクリックお願いします!
にほんブログ村

ベジコミ大分☆懇親会①

懇親会の一番のお楽しみだった


野菜スイーツたちをお披露目しますハート


なんと!なんと、これらのスイーツたちは


ベジコミメンバーさんのお手製なのですええ!!キラキラ



大分の野菜ソムリエブログ

これにんじんのスポンジにかぼちゃのクリームのケーキきらハート


大分の野菜ソムリエブログ


これ生姜と黒砂糖入りの米粉ケーキきらハート

大分の野菜ソムリエブログ


これ2層になってるオレンジゼリーと人参ムースきらハート



この3種類は一部で、他にも色々あり、どれも


本当~に美味しくって、本物のケーキ屋さんのようでしたケーキ


こんな美味しく野菜を変身させたら、この世から


「野菜嫌い」って言葉は存在しなくなるんじゃびっくりマーク


と思っちゃうほどでしたちょこ



にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへクリックお願いします!
にほんブログ村