大分公設市場見学 | 大分の野菜ソムリエブログ

大分公設市場見学

ベジコミ大分を代表して役員さんが

12月5日に大分公設市場を見学してきましたくるま。B

元祖八百屋の松本さんがお世話して下さいましたにんじん


大分の野菜ソムリエブログ

ひろーい市場に、あちこちで競(せり)が始まり、

活気にあふれていました!!

ダイコンの前には誰もいませんしょぼーん

今ダイコンは人気がないとか・・・だからと言ってダイコンに

力を入れるとカブが売れないとか・・・
サツマイモは…
リンゴは…
イチゴは…


いま消費者は何を求めているか?
仕入れ値は?
仕入れる量は?
販売の値段は?


一瞬で判断して走り回る姿を見て
頭の回転の良さと体力が要求される現場に“勝負”の

連続を感じました腕。
これが毎日なんて、感謝と感激です!

そして皆いい人~
「これ食べな!」
日頃なかなか口に出来ないものや、食べ比べを

たっぷりしてしまいましたみかん


そして「バナナ」に驚きの連続でしたよーーー
倉庫に入ったらバナナがズラーッとを想像していましたが…
黄色いキャタピラみたいな扉がいくつもあり
コンテナやダンボール箱に入っていました段ボール


大分の野菜ソムリエブログ

扉の中は温度とガスで調整されています。
青いバナナがこの中で黄色に熟れていきますバナナ
売り出しのバナナはここで熟れ具合を計算されて“その日”を待つのです。
最近は「エコ」を考えダンボール箱から折コンテナを使用しています。


大分の野菜ソムリエブログ


ご近所にある八百屋さんやスーパーの方に会いました。
「あんた、なんで此処におるん?」
「私、野菜ソムリエです」
という会話を何度かわしたか…
でも仕事柄、皆さん野菜ソムリエをご存知でしたよ音符


最後のお楽しみは「市場の朝飯」!ごちそうさまご飯



にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ ←クリックお願いします。
にほんブログ村