野津で親子クッキング
県南には珍しい雪・・・雪・・・雪・・・。
ここのところの寒波でめったに見られない景色がそこかしこに。
そんな足元の悪い日でしたが
野津町で親子参加の料理教室が2月19日に行われました。
野津のNPOの子育て支援「童(わらべ)」主催
「ほんまもん農産物でクッキング」です。
講師はジュニア野菜ソムリエの矢田しのぶさん。
参加されたのはは未就学のおチビちゃんとそのお母さん。
久しぶりに聞くかわいい声に癒されながらの楽しい時間でした。
メニューは
ロールキャベツ
大根飯
蕪のスープ
野菜たっぷりのサラダ
さつま芋(べにはるか)のお焼き
「童」のみなさんにお手伝いいただきながら
野菜たっぷりのメニューを作って美味しくいただきました。
「今後、このような料理教室の開催を企画していきたい
その際は声を掛けても良いでしょうか?」
とうれしいお言葉もいただきました。
使った野菜は地元の「ほんまもん」の新鮮なものばかり。
安心安全な野菜をたくさんの方に食べていただきたい。
という農家の気持ちを料理に乗せてお届けします。
ほんの2時間でしたが
美味しい楽しい時間を共有させていただきました。
こどもたちはいつでも遊びの中に居ます。
食べること料理することもまだ遊びのうちです。
「楽しく遊ぶ」と「美味しく食べる」を上手くつなげる仕事をしていきたいと感じました。
講師:矢田しのぶ
補助:岩城悦子(文責)
ヘルシークッキング
大分市の大在公民館で、今年度一年間 料理教室の講師をいたしました。
そして、2月5日水曜日を持ちまして年間カリキュラムの全てを無事に終了いたしました。
当初「野菜ソムリエのヘルシークッキング」と銘打って募集を掛けたところ
20名定員のところ29名の希望者が!
どうしたものかと思案しましたが
せっかく応募いただいたので・・・ということで
少し狭くはなりますが全員参加いただくことにしました。
2月5日のメニュー
ごぼうのハンバーグ トマトソース煮込み
トマト&グレープフルーツのさっぱり漬け
キャベツの醤油炒め
ねぎと生姜のスープ
デザートはロールケーキでした。
メニュー決めには頭を悩ませましたが
どの回も皆さんの手際の良さに助けられ
スムーズに進められ、毎回楽しく出来ました。
ありがたいことに好評をいただいたようで
次年度の依頼もいただきました。
次年度の開級式までには少し余裕があります。
次はあたふたしないように
準備をしっかりして望みたいと思います。
ペアを組んでくれた小田さんに大変感謝しています。
とても勉強になりました。
講師 小田たみ 岩城悦子
文章・画像提供 岩城悦子
若手登場~!!
その新年最初の大分合同新聞に紹介されました、大分県で初のキッズソムリエ
「矢田悠隼(はると)くん 」3歳
若手と言っても、ここまで若いと孫のような気持ちで見てしまいます(笑)
しかし、3歳と言えどもなかなかのもので
野菜や果物についての知識も多く
地元の歴史にも精通するという恐るべき3歳です。
きっと、これからいろんなシチュエーションで皆さんの前に登場すること間違いありません。
私たちも3歳の仲間が出来てうれしい限り。
そして、負けないようにもっと研鑽を積み
より多くの方に野菜や果物の良さを伝えていきましょう。
新しく始まったこの一年、
晴れやかな滑り出しに気分も上々。
皆様のますますの発展を祈念申し上げます。
文責 岩城