販売店の方のお話
トキハインダストリーの青果で頑張ってます岡本さんのお話です。
野菜が高い事を恨んでも悲しんでも仕方ないですねー![]()
自然に逆らえないと思いますので、こんな時、生産者が
一番大変だと思いますので・・・
岡本も消費者ですが高いと思いながらもキャベツもトマトも
生産する事が出来ないので生産者への有り難さを考える様に
なりました歳のせいでしょうか
キャベツやトマトや大根 全ての野菜が高く入荷してますが
高い分 高く価格を上げられないので店はホントに利益が
取れないんです。
お客様に種類多く買って頂く為 また 使い切り出来る様に
半分、四分の一カット、少量売り等 買いやすく毎日、
消費者の立場で頑張ってます
ニュースとして流す時、高い高いと報道するのではなく
頑張ってる生産者の気持ち全ての立場で報道して欲しいと思います
そうですよねお野菜が高くても、消費者の為に
生産者、販売店の皆さんが努力してくれてるというところにも
野菜ソムリエとして目を向けていきたいですね

にほんブログ村 ←クリックお願いします。
ご覧になりましたか?
みなさん こんばんは
メールで連絡がいったと思いますが、
今日の夕方
OBSイブニングニュースをご覧になりましたでしょうか?
『野菜の保存と活用法』のコーナーで
コミュニティメンバーの野田さんが出演していましたよね
キャベツの芯をくり抜き、濡れたペーパーを入れ
外側に付いてる葉を巻きなおす保存法・・・などなど
お野菜は今、特に高いので
ムダのないように食べてしまいたいですよね

にほんブログ村
料理教室の報告
4月24日に行われた 江藤産業さんの野菜料理教室の様子です
子供さんもお手伝いして、自分が作ったから、美味しいと、
たくさんお野菜を食べて、お母さんがびっくりしてました
一応メニューです。
『えびとホタテと空豆の塩炒め』
材料
えび、ホタテ、空豆、玉ねぎ、生しいたけ
塩、酒、片栗粉、
スープ、粗びきこしょう
『春キャベツの十二単』
材料
キャベツ 青しそ すき昆布 生ハム 生しいたけ 新玉ねぎ きゅうり 人参を
交互に重ねて
15分から20分間
重しをして、
甘酢をかけて食べる。

にほんブログ村