アーモンド: ビタミンE豊富、食物繊維、カルシウムも含むスーパーフード | 最新科学の栄養学と医学が教える!ヴィーガン・ベジタリアンの健康の秘訣と注目トピック解説

最新科学の栄養学と医学が教える!ヴィーガン・ベジタリアンの健康の秘訣と注目トピック解説

病院で健康相談を担当するベジタリアン栄養学博士が科学的根拠を基に栄養学と医学的トピックをお知らせします。
みなさまの健康への一歩を応援します。

スーパーフードとは、

栄養バランスに優れ一般的な食品より栄養価が高い、

あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる、

 料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。

そんな食品のことを言います。

ぜひ、日頃の食生活でとりいれたい食材です。

 

そんなスーパーフードの中でも「アーモンド」を取り上げてみたいと思います。

 

image

 

 

 

 最近では

アーモンドバター、

アーモンドミルクとか、

アーモンドに関係した商品がたくさん出てきていて注目されていますよね。

 

このアーモンド、一体どんな成分が含まれているのでしょうか?

 

  アーモンドは何と言ってもビタミンEが豊富ですね。

1つかみ、30gで9mg摂れます。

うなぎのかば焼きもビタミンE豊富と言われますが、1/2尾で3.9mgですので、

アーモンドはうなぎの2倍以上摂れる優れもの、という事がわかりますよね。

 

食物繊維も多くて3.6gと、食物繊維が多いと思われているごぼうは1食分 (50g)で2.9mg。これよりも多くてびっくりです。

 

カルシウムも結構多くて63mg摂れます。

 

 

カルシウムの詳細はこちらをご覧ください。

 

 

 

コップ1杯でカルシウムが200mgほど摂れる牛乳にはかないませんが悪くないですよね。

その他、亜鉛、

 

ビタミンB2もそれなりに含まれます。

 

アーモンドはナッツ類なので脂質が多いですが、脂質のうちオリーブ油に多く見られる一価不飽和脂肪酸を多く含み、

この脂質は悪玉コレステロールを善玉コレステロールを下げずに下げる、と言われています。

 

ですので、

悪玉コレステロール、

中性脂肪が高い、と言われている人におすすめです。

また、心臓病や脳などの血管の病気予防にもおすすめです。

 

アーモンドの研究での一日に食べた量は

20g~113gと幅広いですが、

 

ほとんどの研究で

1日に30gを週に5日食べるように

 

言っているので、

 

30g、

つまり片手にひとつかみくらいの量を食べると良い、と思います。

 

ただ、脂質も多くエネルギーが188kcalととても高いので、

その分、他の脂質を減らしたり、

食べる物を減らしたりしないと

太ってしまうかもしれませんので、

その点を注意して頂くと良いかもしれないです。

 

ヴィーガン・ベジタリアンの栄養学・医学情報を毎週お届けしますので

ぜひ、メルマガ登録をしてくださいね↓

https://www.mag2.com/m/0001696994.html?reg=mm_promo

 

更新のお知らせをいち早くお届けできますので、ぜひフォローしてくださいね↓

https://blog.ameba.jp/reader.do?bnm=vege-dietitian

 

ヴィーガン・ベジタリアンで鍵となる栄養素は?

https://ameblo.jp/vege-dietitian/entry-12801073992.html?frm=theme

 

ヴィーガン・ベジタリアン栄養について知りたい時の本・資料

https://ameblo.jp/vege-dietitian/entry-12796804821.html?frm=theme

 

ヴィーガン・ベジタリアン食の食べ方:新「日本人用ベジタリアンフードガイド」

https://ameblo.jp/vege-dietitian/entry-12658719087.html?frm=theme

 

 

 

 

2018年12月12日公表