実力行使でございます-アジア流血巡礼紀行-
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

フローレス島巡礼記4

「どこへ行きますか?」

夜の十一時。スンバワ・ブサールのバスターミナルで一人たたずんでいたわたくしに、バイクタクシーのライダーが日本語でそう声をかけました。

もっとも、こういう日本語を使うバイタクは珍しくありません。「コニーチワ!」「アリガトゥ!」「ナカタ、ナカタ!」等、こいつら本当にそんなんで日本人と仲良くできると思ってるのかという片言日本語は、ウンザリするほど聞いてきました。

しかし、その時の彼は違いました。落ち着いた感じの口調に、かなり形のできている発音。「ホテルまで案内します」。このような丁寧な日本語を話すバイタクが、まさかこんな観光スポットのないド田舎島(と言っては失礼ですが)にいるとは!

彼の名前はサンディー君。来日経験はなく、日本語はこのスンバワで勉強しているとのこと。まだ単語はあまり知らない模様でございますが、発音がしっかりしております。日本語の発音というのは、外国人にとってはかなり難しいというのはわたくしも知っています。

そのサンディー君に連れて行かれた宿で一泊。翌日の八時にこの宿を出てバスターミナルへ戻るつもりでございましたので、ぜひ迎えに来てくれるようにとサンディー君に頼みました。

こういう場合、大抵のインドネシア人というのは二、三十分遅れるものでございます。決めた時間というのはあくまで目安であって、その通りに実行してくれる場合などほとんどありません。しかしサンディー君は時間にうるさい日本人の気質をよく心得ておりました。何と約束した時間の三十分前に宿へ来てくれました。

「さあ、行きましょう!」

わたくし、ここに来るまでにジャカルタやバリで詐欺同然のバイタクやベモに何度も出くわしました。その度に怒り震え、叫び、相手の喉輪を掴みました。だからこそこのサンディー君の律儀さが輝かしく見えるのでございます。

しかも彼は、交渉して決めた運賃にあとから文句を言ったり、余計なチップを要求したりなどはしません。昨夜の20000ルピア、そしてこの日の10000ルピアでこの予想外の寄り道を通り過ぎることができました。

本当にありがとう、サンディー君。


それからわたくしはバスに乗り、スンバワ島最大の町ビマへ。ここからミニバスに乗り換えてサペという港町に行き、フローレス島行きのフェリーに乗り換えるのでございます。

しかし九時間かけてビマへ着いた時、サペへ行くミニバスはその日はもうありませんでした。

「サペへは明日の四時発だね。それまではビマで泊まるしかないよ」

バスターミナルのスタッフにそう教えられ、やむなくわたくしはその日の宿を探すことにしました。すると、

「だったらここでバス代を払ってくれ。そしたらミニバスの中で寝ればいいさ」

おおっ、それはいい話でございます!ミニバスの中だと防犯上やや心配でございますが、すぐ近くに公衆マンディがあるので居心地は安ロスメンとあまり変わりません。それで宿泊費はバス代20000ルピア!

お言葉に甘え、わたくしはミニバスで夜を過ごしました。食事は貧者と旅人の仲間『POP MIE』でございます。この晩が過ぎれば、いよいよ目的のフローレス島。わたくしは躍る胸を抱えながら、まぶたを閉じたのでございます。

この先、巨大な試練が待ち構えているとも知らずに…。

フローレス島巡礼記3

バリ島を東へ出ると、そこはロンボク島でございます。

バリに告ぐ第二のリゾート地でございますが、極端に観光地化されていないために大変静かでございました。何よりも、お布施を強要するヒンドゥー教徒がいません。

くどいようではございますが、バリ人の容赦のなさといったらもうそれはそれは…。ロンボクへ来るまでに、また二人ほど沈黙させたほどでございますから。

それとは打って変わり、ロンボクの人々は程度をわきまえております。バイクタクシーも良心的でございました。レンバル港からマタラムへの約30キロの道のりを、25000ルピアで走ってくれました。これがバリならどんなに値切っても最低6~70000ルピアは取られます。

さて、ロンボク島といえば生物学上はオーストロネシアに分類されます。宿にこのような虫がおりました。
実力行使でございます-アジア流血巡礼紀行-
バッタでございましょうか?わたくし、生物学のことはまったく分かりませんが、この虫が何という学名を持っているかは非常に興味があります。どなたか教えていただけないでしょうか?

ウォーレスラインの東は、我々日本人が知らない生物の宝庫でもあるようです。

わたくしの冒険心が、徐々に熱く燃え上がっていきます。この先の道は、まさに冒険そのものなのでございます。

ロンボクではあまり観光をすることなく、マタラムからスンバワ島行きのバスに乗りました。しかしここで一悶着。わたくしの買ったチケットは、果たしてスンバワ島のどこに行き着くのか分からなかったのです。

というのも、

君、このチケットはスンバワのどこに行くのかね?」

と質問しても、

「スンバワに行くんだよ」

としか返ってきません。

「だからスンバワのどこ?」

「スンバワだって」

「…ふざけないでくれ。わたしはスンバワ島のどこに降ろされるのかと聞いてるんだ!」

「スンバワ」

「君は英語が分からないのか。なら、インドネシア語で話そう。Sampai mana ini tiket?」

「Di Sumbawa」

「き、貴様~っ!」

バリを抜け出してようやく落ち着いたと思いきや、ここでもわたくしはエキサイトしてしまいました。いけませんいけません…。

しかもあとで知ったことでございますが、スンバワ島にはスンバワ・ブサールという名前の都市があるのです。スンバワのスンバワは、ちゃんと存在します。つまり情報を仕入れていなかったわたくしが100パーセント悪うございました…。

しかしたまたまスンバワ・ブサール着の切符を買ったことは、わたくしに幸運をもたらしました。


続きは次回。

タイトルを変更しました。

と、いうわけでございます(汗)。

なぜいきなりタイトル変更を思い立ったかというと、これにはまぁいろいろございまして…早い話が周囲の圧力でございます。

最近、ある人にこう言われました。

「ダミってさぁ、巡礼者とか言っときながらホントはハッパとか遊ぶこととかが目的なんじゃないの?」

何と失礼な言葉でございましょう!この時は心の中でかなり憤慨致しました。しかしその翌日、また別の人物からこう言われました。

「お前、世界旅行はいいけど梅毒とか持ち帰るなよ?」

余計なお世話でございます。確かに現地の女性と一夜を共に過ごした経験はなくもございませんが(ヲイ)、ちゃんとつけるものはつけて行っていますから心配ありません。

そしてまたまた別の方々からも、

「日本に帰ったら尿検査やるからね」

「本物のカトリック信徒はそんなことでタクシードライバーの首絞めないよ!」

「バリ島に大麻持ってきて捕まった日本人って、ダミのことだと思ってた」

「何が巡礼者だ、この偽善者!」

「あんた、親御さんの住所は?わたしが連絡してあんたの今までの所業を報告するから!」

…わたくしはそんなに悪人に見えるのでごさいましょうか?(ハッピーメニューでラリッたことがあるとはいえ)わたくしは純粋な巡礼及び歴史と宗教の研究に来ているのでございます。しかしそれをいくらわたくしの口から説明した所で、説得力は皆無でございました。

「ブログのタイトルを変更しなさい。今のままじゃただの偽善者日記だぞ!」

最後にそう告げられ、やむなくわたくしのブログは筆者の正体をさらけ出すようなタイトルに変更することになりました。

『実力行使でございます~アジア流血巡礼紀行~』

すなわち、目的のためならどのような手段を用いてでも障壁を乗り越えるということでございます。

そしてタイトル画像も変更しました。わたくしの隣にいらっしゃるのは、『青い実はじけた』の緒方殿でございます。ちなみにこの写真を撮った店は何とジョグジャカルタのゲイバーでございますな。

あの晩はなかなか刺激的でございましたぞ、緒方殿。


ところで、今はわたくしの嫌いなシンガポールにおります。

どうもこの国の国民は役人気質でございます。細かいルールがいろいろとあるお国柄のせいか、何でも規格定規でないと気が済まないのでしょう。その規格を知らない外国人に対しては、非常に強く突っ込んできます。

「出入国カードの住所欄に、宿泊予定のホテルの名前を書いてください」

気ままなバックパッカーにそんな予定があるわけないでしょう、チャンギ空港の入国審査官!

「君、このナイフは何だ?もしかして戦闘用か!」

それはごく普通の調理ナイフでございます。あなたはわたくしをギャングスターだと思っているのですか、税関職員!

「御聖体を手で受け取る時はまず右膝を突いて天を仰いですぐに立ち上がって『アーメン』と言って、わたしの目の前で食べなさい。それを知らない君は本当にカトリック信徒か?」

わたくしの地元の教会では両手で受け取るだけでよろしいのでございますよ、神父様!

このようにシンガポール人というのは、ルールに厳格な故に滑稽なことを真顔で言う癖があるようでございます。

何事も適当なインドネシア人(特に男性)とは、こういう意味で真逆でございます。

けれど手先の器用さにこだわる日本人に近いかと言えば、そうでもない。

良い言い方をすれば、一党独裁の政府が公布した細々としたルールに従う代わりに、自由な商行為という権利を手にするシンガポール人のアイデンティティーが↑の言動に表れているのでございましょう。

何しろここは、ガムを噛めない国でございますから。しかしガム嫌いのわたくしは、唯一この部分だけシンガポールを評価しております。


しかしあの税関職員のオッサンには大いに困りました。わたくしは人と戦う時は常に素手でございます。武器など使いません。しかも繰り出す技の殆どは拳を使わないグラップリングでございますから、このダミアンは実に平和的な男と言えるでしょう(←自画自賛)。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>