TOMIX、ジオコレの新製品発表(被弾しましたが・・・) | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは!

三連休前のサイコーにテンションの上がる時間帯です!

これが昔ならゲーム(詳しくはコチラ)三昧となるのですが、今日はゲームをする気力なし・・・

明日以降に持ち越しですw

 

朝夕がめっきり涼しくなり、通勤も楽になってきました。

そんな中、本日は作業中のバキュームカーに遭遇!

ただ今朝はなぜか道が異様に混んでいて何とか車の途切れた瞬間にシャッターを切ったのですが、自転車のおっちゃんがばっちりと映り込みました・・・まぁ、こんな時もありますわw

この意味深なナンバー「666」が付いたバキュームカーは私が結婚して越してきた時から活躍しており、未だに頑張っているのと、車体が本当にきれいな状態で、朝の出勤時に見かけると今日も何かいいことがありそうな予感に包まれ、幸せ気分で職場に向かえますw(とはいうものの、今日もそんなにいいことはなかったような・・・)

 

昨日、TOMIXとジオコレの新製品発表があり、まずはTOMIXから・・・

目玉は阪和線、紀勢本線で運用されている287系「くろしお」の60周年記念ラッピングの第2弾が早くも製品化です。8月に左下の第一弾ラッピングが発表され、こちらはKATOとの競作でKATOが2か月ほど早く、しかも5000円安く発売するのでKATOが有利かと思いましたが、第2弾も出るとなるとKATOの出方にもよりますが、迷われる方が増えそうです。第一弾は両端のみのラッピングで中間車両とあまりマッチングしていないような感じでですが、第2弾は青色なので、中間車ともそんなに際がなく整った感じです。(といっても私はどちらもスルーですがw)

あとは227系が登場して10周年とのことで翌年に開業した京都鉄道博物館とのコラボ企画で登場した「227系デビュー10周年」ラッピング車が製品化されます。(運転席付近に「10」が付いただけかな・・・w)

この2製品が今月の目玉の様です。

 

2枚目です。

下関のEF65(1000番台)が製品化されるとのことですが、5月頃に下関地域鉄道部として黒台車仕様が出ており、今回はグレー台車と助士席の側面窓がエアコン増設でふさがれたのを再現している違いを出しているようです。この状態の車両が今年6月に引退したサロンカーなにわをけん引していたので、14系700番台のサロンカーなにわも合わせて再販されるようです。ただ当線区ではすでに旧製品ですが、金帯時代(詳しくはコチラ)が所属しているので、スルーです。(持っていなければ飛びついていたんですけどねw)

あとは「キハ183沼」には朗報となる2550番台のキハ183が特急「北斗」として発売されます。このキハ183は色んな番台や塗装が存在しており、ハマりだすと抜けられないようですが・・当線区でもキハ183は一大勢力にもなりつつある形式ですが・・・似たような色(詳しくはコチラコチラ)を持っているので、ちょっと食指が沸かない・・・これがキサロハ182の入ったとかち色だったら飛びついたのですが・・・

ということでTOMIXの方は特に欲しいと思うことなくオールスルーとなりました。

 

しかし同時に発表されたジオコレの新製品発表に気になる商品が・・・・

中央付近にあるJR四国キハ54の「すまいるえきちゃん号」が気になる・・・JR四国のラッピングもの(詳しくはコチラ)をそろえているキハすきすき線区としては欲しい・・・しかし値段がJR四国色との抱き合わせになっているので定価で7700円と・・・・ボッタクリなお値段になっていますw(ラッピング1両で4000円なら迷いなく飛びつくのですが・・・まぁJoshinのWebで5900円ほどなので・・・いやいや・・四国色のキハ54はもう十分・・・ですが、買わざるを得ないかw

他には同じくJR四国の1500型がラインナップされていますが、今回は4次車ですが・・・違いがほとんどわからんw(同じく2両セットの抱き合わせで、1500型好きの足元を見た商売を展開されています。)

他には先日のホビセンKATOが製品化を発表(詳しくはコチラ)した大井川鐡道の元南海6000系が製品化されますが・・・定価で7040円に動力化、純正パンタにT車パーツを買うと定価で13970円・・・ホビセンの方はライトが点灯してまともなボディで定価14300円です・・・誰が鉄コレを買うのでしょうかw

これが昔の値段ならライトユーザーは鉄コレ、熱烈なファンはホビセンとすみわけが出来たのかもしれませんが、今回は鉄コレの方を買うのは「罰ゲーム好きな方」か「情弱」くらいなのではとw

あとはノスタルジック鉄コレの第5弾が正式に発表されましたが、半分くらいが架空の富井鉄道です。お値段も定価で2640円とかなりのお値段なので、今回も店頭では売れ残るでしょうね・・(近くのJoshinでは2件とも1BOXが丸々売れ残っていますw)

 

最後はバスと建コレですが、相変わらずのお値段です。

しかし左上の「ペヤングソース焼きそば50周年ラッピング」が気になる・・・・関西住まいのキハすきすきには全く縁もゆかりもないバス路線ですが、無類のペヤング好き(詳しくはコチラコチラ)としては1台、お手元にと・・・

しかし1/80サイズなので定価8800円・・・ちょっと躊躇します・・・(いやいや1/150の4000円でも大概ですけどねw)

ただこの中で右下にある「日本庭園セット2」の2420円が異様に安く感じ、部屋の片隅に置きたくなってしまう・・・これは発売されたらJoshinでどんなものか箱を見てから考えたいw(写真ではデカく見えますがサイズは12×8㎝なんでそんなに大きくもないので・・やはり割高なのか??)

 

ということで連休前の発表でしたが、今回は久しぶりにジオコレで欲しいと思うものが出てきてしまい、鉄模愛好会でもクオリティーと値段が乖離しすぎていることで大批判となっている鉄コレを買わざるを得ない状況になっており、さらに1/80サイズのバスコレにまで誘惑の魔手が伸ばされており・・・・

まぁ最近は欲しいものが減っているので、買ってしまえばいいのですが・・・置く場所という物理的な課題が全く解結できていない中で増やすのも・・・と同じ悩みを毎月、繰り返していますw

でわでわ

 

予約が始まっていますが、不思議なことにキハ54のすまいるえきちゃんラッピング・・・定価越えの予約もw

発売前からプレ値???