TOMIX、ジオコレの新製品発表(ちょっと被弾しにいこうかな・・・w)+ その他! | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは!

3連休前の晩です!

多分あっという間に過ぎてしまうのでしょうけど、無性にうれしい!

 

KATOから少し前の「金色のEF58」(詳しくはコチラ)から、一年もたっていませんが新たなキャンペーンが・・・

今回は新たにPC枕木仕様のユニトラックが販売されたことを記念しての「UNITRACKキャンペーン」だそうで・・・

今までのキャンペーンと同じく、1万円分の商品購入で応募はがきがもらえ、応募すると1枚にある「ユニトラックTシャツ」「ユニトラックマフラータオル」が200名ずつに当たり、さらに外れた方に対して「特製ステルスリレーラー」が2000名様にWチャンスとして設定されています。

ただ今回は購入対象の商品が2枚目の通り、レール、基本セット、パワーパックやストラクチャーなどで車両は対象となっていないので、すでに揃えている方にはかなりハードルの高い条件となっています・・・

個人的な感想としてはTシャツやマフラーは当たっても外にこれを着ていくのは単なる罰ゲームではないかと思われ、正直、いりません。ただWチャンスの「特製ステルスリレーラー」は欲しい!!

このリレーラーは実用的(詳しくはコチラ)でもありますが、それがユニトラックレールの道床と同じ素材で出来ているとなると・・・ネタには面白みがあります!

ただ、いくらステルス仕様のリレーラーとはいえ、このために車両以外の製品を1万円も買うのはどうかと思い、同じような思いをお持ちの方が多いのではと思います。(はがきがもらえても、「A、B賞はいらないのでWチャンス賞をください!」と書いて送ってしまいそうですw)

前回の「金色のEF58」は我らが鉄模愛好会の車両王でもあるAさんが見事に当てています。(詳しくはコチラ)そんなAさんでもさすがにこれは興味ないでしょうねw

 

と、ちょっと閑話が長くなりましたが、今週はTOMIXとジオコレの新製品発表がありました。

今回の目玉は東京臨海高速鉄道の臨海線71-000形のようですが・・・関西人で少し前に御上りさん(詳しくはコチラ)をしてきましたが・・どこをどのように走っているか・・・

なんとなくE233っぽいデザインですねw
 
2枚目は久しぶりの「キハ」で、しかも「キハ40系」です!
どうやら今年の3月に運用を終えた根室本線滝川~富良野間のキハ40が特別企画品として製品化されるようです。
まぁキハ40のタイフォン撤去車であり、以前にNゲージ(詳しくはコチラ)とHOゲージ(詳しくはコチラ)で発売されているので、ちょっと・・・と思うのですが、この企画品は最終日の3月14日に最終運行された1722、1744、1745、1775の特定車番のセットであり、さらに1744と1745は旭川所属でホイッスルの位置が正面から見て右側、1775は後期型でスカートの角度が直角になっている形状をしっかりと再現しているとのことであり、馴染みの方には気になるセットと思われます。
私は関西人なので実車には縁がないのですが、「キハ40系を日に一回は目にしないと死んでしまう」特性であり、今回のセットは以前に出た「JR東日本 キハ40系(思い出の只見線)セット」と同じく、特別紙ケースと小冊子が付属するとのこであり、欲しくなっていますw
もうわかっているんです・・北海道のキハ40は色々とあり、北海道色はかなりの数があるので、スルーを考えますが、結局スルーしてもあとから欲しくなって、定価近い値段で中古を買うくらいなら、最初から割引価格で買っておいた方がよいということを・・・・なので買います!
あとは写真は小さいのですが、TOMIXからもJR西の287系「くろしお60周年記念ラッピング」が発売されるようです。こちらは先週にKATOから発表されており、KATOが12月、TOMIXが2月発売であり、値段は定価で5000円ほどKATOの方が安いので、KATOの方が有利かなと感じます。(TOMIXは最近、塗装のホコリ混入がひどいので、ちょっとね・・・)
 
お次はジオコレですが、目を引いたのは右上の広島電鉄の1900形です。
1977年に京都市電で運用終了となった1900形が順次、広島電鉄へ譲渡されており、現在でも15両中10両が活躍しています。そんな関西人にもなじみのある1900形であり、一つは欲しいと思うのですが、意外と高い・・・まだ1両ずつなので2両セットよりはましなのですが・・・迷いますw
予約で買うと3500円ほどにはなると思うのですが・・・鉄コレは実物を見てからでないと、ちょっと手を出しにくいので、近くのJoshinに入荷したら店頭で迷ってみることにしますw(ただ一般販売で入荷するかどうか・・・w)
 
ということで久しぶりにTOMIXの製品で欲しいと思う商品が発表されてしまい、また保管場所を検討しながら導入の方向で動きたいと悩み始めていますw
でわでわ
 
本日から東京で「国際鉄道模型コンベンション」が開催されており、TOMIXから写真の発表があったようです。
HOのキハ40系に500番台(寒冷地仕様)が新規作成され、さらに首都圏色以外に盛岡色と飯山線色もバリエーション展開として発売されるようです。
これでTOMIXのHOキハ40も極寒地(1700番台)、暖地(2000番台)が出ているので、3種がそろいます。
いつ、いくらは発表されていませんが、飯山線色は気になります。Nゲージで所有(詳しくはコチラ)していますが、なかなかのデザインであり、気に入っているので、買ってしまいそうで・・・
 
こちらはコンベンション発表ではないのですが、グリーンマックスからの発表です。
なんとこの製品は少し前に発売された東急7200系(詳しくはコチラ)と同じく、販売はグリーンマックスですが、製造はマイクロエースです。
東急5000系はマイクロエースが以前に発売しているので、前回の7200系と同じく生産委託されるようですが、KATOから形がほとんど同じの目黒線5080系が発売されるので、東急好きで東横線が欲しい方は買うかもしれませんが、値段が大変なことになっているので、あまり売れないような・・・
それと今回は7200系と違って、「当横からに変身(メタモルフォーゼ)!5118F!」とマイクロエースのようなキャッチコピーが入っており、グリーンマックスの商品ですが、ほぼマイクロエースの商品といっても過言ではない状態です。(ただパッケージやケースにキャッチコピーが印字されるかどうかは不明ですがw)
まぁグリーンマックスの動力で出されるよりか、マイクロエースの動力の方がいいのかもしれませんが、マイクロエースもそこそこ高いので、それにグリーンマックスの上乗せで8両で6万円超えとなっているのは・・・・
そのうちグリーンマックスはマイクロエースに吸収されて、完成品はマイクロエース、キット製品(マイクロエースでいう「MA'sクラフト」)をグリーンマックスが担当するようになるのではと大胆に予測してみましたw
でわでわ
 

根室本線のキハ40セットは23000~24000円程度か・・・M車が2両なので、まぁ特別企画品で特別紙ケースと小冊子が付くことを考えると、そんなに高くはないですね・・場所を確保して、買いましょう!