こんばんは!
本日は曇りがちでしたが気温は高く、蒸し暑い一日でした・・・
明日以降も夏日とうっとしい天気が続くようです。
日曜日恒例の「スポーツ御意見番」では先週に開催された競馬の宝塚記念において「逃げ」で勝利した武豊騎手が騎乗した「メイショウタバル」が話題になりました。「逃げ」とはスタートから先頭を走り、そのまま1着でフィニッシュすることですが、短距離の1200mほどであれば、そこそこのスタミナで逃げ切れますが、宝塚記念の2200mになると、かなりのスタミナがないと逃げ切れずに最後の直線で刺されることが多いのですが、「メイショウタバル」は見事にラストで2馬身以上の差をつけて逃げ切り、17年ぶりの宝塚記念における逃げ勝利の記録を手にしました。
馬もすごいのですが、やはり騎手の能力もかかわってくることか人馬一体のG1制覇といえるでしょう。
そしてコーナーの途中で速報が入りました。
アメリカがイランの核関連施設を空爆したとのことで、スタジオに一瞬の緊張が走り、途中で2枚目の通り、中断がありました。(さらに地震速報も重なり、忙しい展開でした・・・)
そのあとは情報が少なかったこともあり、スポーツコーナーは予定通りに放送されました。
メジャーリーグではドジャースの大谷選手が1年10か月ぶりに投手として1イニングのみ登板しました。
今回は実戦での調整を行うとのことで、1イニング限定ですが、161㎞/hの球速で復活を見せつけました。
結果は1失点を負いましたが、自身でバッターとして点を取り返していました。(すごいですね…)
今後も短い登板を重ねて二刀流の復帰を進めていくようです。
本日はメルカリでゲットした商品を放置していたので開封しました。
中身は2022年の国際鉄道模型コンベンション(JAM)で限定販売した「マイクロエースコンテナ(赤ランプ)」です。
会場では1000円で発売されており、ネットではプレ値で販売されていたところ、送料込みの1040円で見つけてしまい、気が付くとポチってましたw
中身は1枚目の通り、コンテナ3種が入っています。
そして2枚目の「修理申込書」・・・このコンテナの修理??
赤ランプが折れたら修理してくれるのでしょうかww
まずはメインの赤ランプ付きのコンテナですが、こちらは架空のコンテナであり、2枚目の通り、JAMなどの出展の際、ブースに設置された立体型の看板がコンテナとして製品化されましたw
実際の看板はコンテナを模しているわけではないのですが、寸法的にも12ftコンテナに近いため、ネタで製品化されたようですw
赤ランプは透明タイプのパーツになっており、下から確認すると1枚目のように白のプラ部分を貫通しています。
ということでスマホのライト機能を使って、下から光を当てたところ・・・・
本体も一緒に光ったので、あまり赤ランプは目立たずでした・・・w
そして他のコンテナも見てみますと、一つは国鉄の緑コンテナのようですが、よく見ると左上に「ARII」(アリイ:マイクロエースの前身である「株式会社有井製作所」)のロゴマークが入っています。
さらに国鉄コンテナの「国鉄コンテナ」は「マイクロコンテナ」になっており、さらに「戸口から戸口へ」のキャッチフレーズも「戸口から戸田へ」となっています。この戸田はマイクロエースの本拠地である埼玉県蕨市北町の最寄り駅である「北戸田」からインスパイアされていると思われます。(北戸田の次は戸田です。)
さらにコンテナの番号は「2022」とこのイベント限定品の発売された年が番号として採用されていました。
なかなかのネタを仕込んできますねぇw
もう一つはは冷蔵コンテナを模しているようですが、これもロゴマークは「マイクロエース」となっています。(現在のロゴですね)
こちらも「国鉄コンテナ」ではなく、「マイクロ 冷蔵コンテナ」となっており、キャッチフレーズも冷蔵コンテナであることから「戸口からトロへ」となっていましたw
ただコンテナ番号の「PK383」が何を意味しているのかは分かりませんでした。(ご存じの方がおられたらご教示くださいませm(. .)m)
2枚目の通り、国鉄コンテナをインスパイアしていたので、時代に合わせてコキ50000に乗せてみました。(両端に国鉄コンテナを比較用に搭載しています。)
TOMIXのコキですがマイクロエースのコンテナはちゃんと固定できました。緑と白のマイクロコンテナはぱっと見は違和感はないので、そのまま使えそうですが、赤ランプ付きの看板コンテナは・・・微妙ですねw
こちらはネタで思わず定価+40円だったので、買ってしまいましたが、「イベント限定品」ということもあり、「よい買い物」としておきましょうw
そしてメルカリでさらに購入したのが、ホビセンKATOの「TORO-Qトロッコ」のキットです。
こちらは少し前に組み立てました(詳しくはコチラ、コチラ、コチラ、コチラ)が、メルカリで送料込み3420円と半額以下だったので、気が付いたらポチってましたw
今回もそのまま「TORO-Q」として組むのか?と問われると、答えは「NO!」で、何かキハ40系で使えるようなオリジナルなトロッコ貨車を作ってみたいと思っています。
ただ、いつ着手するのかは不明ですがw
でわでわ
先日の「Switch2」の導入により、私に下賜された「Switch(どうぶつの森仕様)」ですが、早速、ゲームをしてみました。
選んだのはモンハン「RISE」ですが、こちらは追加コンテンツの「SUNBREAK」も導入していたので、ボンが遊んでいないときにバーチャルソフト(詳しくはコチラ)でこちらに差し込んで、一からプレイ開始!
2、3年前にPS4でモンハン「アイスボーン」をプレイし、ブログでもアップしていたですが、PS4の電源ユニットが逝ってしまい、交換も面倒で放置していたことから1年ほど止まっています。(本体を買えばいいのですが・・・面倒でそのままになってしまいました。)
今回の「Switch(どうぶつの森仕様)」ではゆったりとTVに接続すると32インチの自室TVでも楽しめ、さらに7インチの携帯仕様でも楽しめるので、気軽にプレイできそうで楽しみです。
オープニングでは自宅でダラダラしていた主人公ですが、里の受付嬢が「里長が呼んでいます」とのことであり、面会することになりました。
私は基本的には防具を着ない「インナーハンター」(詳しくはコチラ)なので、寝起きのままで里長に会いに行こうと思ったのですが、気が付くと家を出た時には名前はわかりませんが防具一式を装備していました・・・・
さらに途中で勝手に太刀を装備させられ、「おお!かっちょいいー!」と絶賛されてしまいますが、私は「男(女ですが・・)のロマン・ガンランサー」(詳しくはコチラ)なので太刀はいち早く武装解除したいと思い、動けるようになった瞬間にアイテムボックスを探し回りましたが、2枚目の通り、どうやらチュートリアルが続く間は開けることはできませんでしたorz
そして何とか一通りのチュートリアルを終えると、アイテムボックスの装備変更も解除され、ようやく2枚目の通り、「男(女ですが・・)のロマン・ガンランス」を背負った「インナーハンター」になることができましたw
ここで日曜日夕方の高齢である「笑点」のお時間になったので、ここで終了しました。
今秋に発売される「ファイナルファンタジータクティクス」のリニューアル再販まで、モンハンを楽しむことにしました。いつまで続くか分かりませんが、適時、アップしたいと思いますw
でわでわ