こんばんは!
本日も寒さの厳しい一日でしたが、なんとか乗り切れましたw
来週の半ばくらいから徐々に気温が上がってくるとのことなので、あともう一息です!
さて本日は・・・
2週間ほど前に届き、そのまま放置プレーしていたホビセンカトーのTORO-Q用トロッコ車両(詳しくはコチラ)を3連休の余裕から製作することにしました。
2枚目は1両分のパーツと台車となるワム80000の床下+車輪パーツです。(カプラーはアーノルドカプラーからKATOのNカプラーに換装済み)
まずはランナーからパーツ6種を切り出しますが、側面パーツは細い部分もあるので、説明書にある通り、まずはランナーごと切り出してから、パーツを切り外すときれいに切り出せます。
2枚目は側面パーツですが、実車はトラ70000を改造してトロッコ車両化していますが、元のあおり戸も元の波板は部分的に残っていますが、後は平らに加工されており、今回のキットではちゃんと再現されていました。
1枚目は妻面ですが、写真はちょっと分かりにくいかもしれませんが、作り分けがされており、片方(左側)の方は幌の左に梯子がちゃんとモールドで再現されています。
2枚目は屋根と座席パーツで座席パーツは左から「席 机 席 席 机 席 席 机 席 席 机 席 机 席 机 席」と右側の席が一つない部分もちゃんと再現されていました。
今回は塗装してデカールを貼ってクリアを塗布するではなく、ちょっとディテールアップに挑戦してみたいと思います。(これも3連休の余裕からでしょうかw)
まずは0.3㎜のプラバンを5×7㎜の長方形に切り出しました。これを側面パーツに両面テープで仮止め装着します。
何をしているかと言いますと、今回のキットは「タイプ」となっているのが、これです。
TORO-Q用のトロッコ車両は3両ありますが、4号車(トラ74858)の1両だけは側面に緊急時用の非常口が付けられています。今回のキットでは非常口の無い2,3号車でランナーを作成しているため、4号車の非常口は省略されており、「タイプ」となっています。なので今回はこの非常口を再現しようと思います。
ただ貼り付けるだけですと非常口が側面から突出してしまいますので、側壁と面一になる様に非常口部分を削りました。
まずは1枚目の様に仮止めした非常口パーツを使って削る範囲をマーキングします。(下がマーキング済み)
そしてデザインナイフとやすりを使って0.3㎜のプラ板製の非常口がはまるように加工しました。(2枚目の下は削った後です)
さらに座席部分ですが、先ほどは座席配置がリアルに再現されていると紹介しましたが、この4号車の場合は非常口があるので、非常口の部分は座席と机がありません。(なので「タイプ」ですw)
なので今回は1枚目のマスキングテープを貼った机と椅子を1つずつ、両サイドの計4か所をデザインナイフとやすりで削り落としました。
これで2枚目のように非常口前はちゃんとスペースが空いて、緊急時もちゃんと脱出できるようになりましたw
これで4号車の加工が完了したので塗装に入りますが、1枚目のように妻面と側面パーツは組んでおきました。
瞬間接着剤を使用して、まずはL字になるようにパーツを組み、しっかりと固まってからL字同士を接着して1枚目のように四角に組みました。
ここまですると、やはりやってみたくなりますよね・・・・仮組みをw
なので2枚目の通り、接着は塗装していないので、行っていませんが、組んでみました!(非常口が未塗装なので、かなり目立ちますね)
パッと見はトロッコ車両らしくなり、アーノルドカプラーもNカプラーに換装しているので連結部分も意外と実感的です!
あとは2と3号車もランナーから慎重に切り出して、1枚目のように妻面と側面パーツは組んでおき、塗装前の準備は完了しました。
そして、先ほどと同じように仮組みで編成を見てみたくなったので、2枚目の通りw
トロッコ列車「TORO-Q」です!
まだ単色の未塗装でデカールも貼っていないのですが、見栄えはいいですねw
1枚目はキハ58のTORO-Q(詳しくはコチラ)とトロッコ車両の連結部分です。
キハ58はTORO-Qキット付属のカプラーアダプターに変更し、カプラーをナックルカプラーに換装していますが、Nカプラーでも車間が広いです・・・まぁ両方ともアーノルドカプラーよりは短く、見た目も実感的なのですが・・・気になりますw
そして2枚目は4号車で左が3号車のトロッコ車両、右がキハ65のTORO-Qです。トロッコ列車同士でも意外と間隔があいていますね・・・仕方ないかw
ちなみに色合いですが、1枚目はフラッシュを焚いて撮影していますが、写真ではややトロッコ車両の方が濃い感じがします。しかしパッと見はそんなに気にならないかもしれないので素組みでも大方、イイ感じになると思いました。
私は今回はディテールアップにこだわるので塗装は行います。(塗装しないと非常口が白のままですしねw)
3連休の初日はTORO-Qのトロッコ車両作成を行い、何とか塗装前までこぎつけました!
明日は午前中に献血があり、作業は出来ませんが、献血前にサーフェイサーを吹いておき、午後から暗緑色を塗装したいと思います。
でわでわ
トロッコ車両はまだ市場に在庫は残っていますが、サンドするためのキハ58系「TORO-Q」はプレ値になっていますね・・
たしかJoshinWebにまだ在庫があったような・・・・
それと今回、ハケ仕様の瞬間接着剤を使用しましたが、とても便利でした!
クレオスの回し者ではありませんが「オススメ!」です。