こんばんは!
早くも1月が終ってしまいました・・・ついこの間に年が明けたかと思ったのですが、気が付くと書類などはちゃんと令和7年と記載しており、間違って令和6年と書くこともほぼなくなりました。(いつもこれで年がしっかり明けたことを実感しています。単なるケアレスミスなんですけどねw)
本日は先場所で3敗して優勝を追う立場であった豊昇龍ですが、最後の優勝決定戦で逆転優勝し、「 気魄一閃(きはくいっせん)の精神で精進します。 」の口上で第74代横綱豊昇龍となりました。
本日は明治神宮で推挙式と綱が渡され、豊昇龍の叔父で元横綱の朝青龍が見守る中で土俵入りが行われました。
土俵入りは攻めと守りを一体的に表現する雲龍型で同じ出羽海一門で元横綱武蔵丸の武蔵川親方が指導したとのことでした。
来場所からは「勝つ相撲」から「負けない相撲」を取りたいと答えていた豊昇龍ですが、強い横綱として大相撲を盛り上げていただきたいと思います。
本日は大相撲の奉納土俵入り以外に、KATOから新製品発表がありました。
まずは目玉製品となる阪急の「PRiVACE(プライベース)」を組み込んだ2300系が特別企画品として発売されます。
阪急の「PRiVACE」は阪急初の座席指定サービスで「自分時間にこだわる、阪急らしい特別な一両」というコンセプトで設計された車両で昨年7月から運行開始となっています。
商品構成は8両セットの特別企画品以外に、4両基本セット、3両増結セットで展開され、基本セットに「PRiVACE」が入っています。
さらに「PRiVACE」単体での発売も予定されており、すでに発売されている9300系にも組み込めるようになっています。(なかなか素晴らしい配慮ではないかと思います!)
ただ・・阪急はあまり馴染みは無いのでスルーですが、関西圏内の方々には朗報となったのではないでしょうか?
2枚目は再販とリニューアル再販が中心でした。
ドクターイエローですが、引退が発表され、JR東海のT4編成は今年1月で引退し、JR西日本のT5編成は2027年頃を目途に引退予定となっており、今回再販されますが、KATOの方は西日本のT5編成なので、まださよならにはならないのですが・・
でもKATOの方は面白いギミック(詳しくはコチラ)があるので、個人的にはこちらの方がお勧めです。
それともう一つ気になったのがJR東日本で私とは全く接点のない車両なのですが、E655系なごみ(和)が気になりました。こちらは5両編成のハイグレード観光列車ですが、皇室専用車両である特別車両を組み込むことで「お召列車」に姿を変えます。
皇室好きで新1号編成(詳しくはコチラ)やキハ185のお召列車(詳しくはコチラ)も購入した私としては気になる車両であり、特別車両と一緒に導入を検討したいと思います。
3枚目で気になったのはワフ29500がHOで新規発売されます。こちらは2軸有蓋貨車に緩急室がセットになった2軸貨車であり、キハすきすき線区ではNサイズとエンドウのHO(詳しくはコチラ)がありますが、3月にリニューアル発売されるHOのD51にも合いそうなワフ29500はヨ5000と同様に気になり、購入したいと思います。
あとは以前に発売されたJR東日本の701系の再販とバリ展、ED79のリニューアル再販に加えて、先月の目玉商品であったJR四国の8000系サウンドカードの発売が発表されました。
今回も盛りだくさんの発表でしたが、「ノーキハ」な結果となりましたorz
来月に期待です!
でわでわ
本日は月一回の鉄道模型愛好会の走行会でした。
某所に鉄道模型を持ち寄ったおっさんたちが3時間ほどのアフター5を堪能する会ですが、話題は鉄道以外にもいろんな話に波及しますw
そんな鉄道とは関係のない話の中で、持ち寄られた鉄道模型たちは、粛々と敷かれたお座敷レイアウトを走行しているのが何とも言えない動画ですw
ちなみに手前は私のキハ261(7次車・新塗装)(詳しくはコチラ)ですが、奥の方はAさんが持ち込んだKATOの台湾鉄路EMU3000ですが・・・緑と赤(まるでマルちゃんの・・・)の基本増結のフルセットです・・・パッと見は全く同じで、違いは車体上部のラインの色のみです・・・見た目もほとんど同じなので、どちらか一編成でもよいのではと思われますが、複線線路ですれ違い走行をさせると、やはり2編成あるといいなぁと痛感します。
ちなみに私も以前に間違えて同じものを2つ買いました(詳しくはコチラ)が、複線を走らせていると、買ってよかったと思うようにしていますw
そんな中で・・・・
Aさん「おっ?キハ261ですか、いいですなぁ。」
私「ええ、以前に買った「はまなす」「ラベンダー」編成がとても良かったので、買ってしまいました」
と他愛もない話をしていたのですが・・・
Aさん「実は・・・先日、「はまなす」をヤフオクで落札し、届いて喜んだのですが・・・・」
とちょっと暗い表情が・・・
私「不良品か何かでしたか?」
Aさん「いえ、開封して喜んでいたところ、部屋の片隅に「はまなす」がありまして・・・orz」
どうやら
Aさんはまたまた「ダブリの美学」を発動されたようです・・・w
やはり在庫管理と保管時のジャンル分けは大事ですね・・・現在、中断している所属リスト(詳しくはコチラ)の作成を進めないと・・・・同じ目に遭いそうw
でわでわ