祝! KATO Nゲージ発売20周年記念 C50特別セット 入線! | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは!

昨晩からの大雨で市度は高いのですが、気温が少し低くなって過ごしやすい1日でした。

 

6月にあちこちで株主総会が開催され、中間配当などの決議がされたことから6月下旬は保有している株式各社から郵便物が連日届いています。中身は決議内容の報告ですが、合わせて中間配当のあった会社からは配当金のお知らせも入っており、この時期はキハすきすき線区に臨時収入をもたらしてくれますw

ただ昔はこの配当金支払いの通知書を持って郵便局などに行くと現金でもらえたのでボーナス感が強かったのですが、近年は全て証券会社にある口座に入金されてしまうため、昔の様に「もらった感」は薄くなりました。(ただ昔も窓口で数十万のお金を受け取っても、端数を財布に入れて、大きな額はすぐ横のATMで入金していたので同じと言えば同じなのですがw)

そんな中で地銀の配当は配当金以外に株主優待があり、以前にもご紹介(詳しくはコチラ)しましたが、株主優待定期預金金利アップとして0.1%を1年間優遇されるクーポンがありましたが、100万円を預けても1000円にしかならなず、真っ当な投資家なら使わずに株式などに回すため、無用と言っていました。

すると今年は写真の様にカタログギフトが付くようになりました!保有数によっては定期預金優遇がカタログギフトのどちらかになりますが・・・・

当然、カタログギフトでしょうw

ただ5000円程度のカタログギフトなので、内容はあまり期待できませんけどね・・でも使えない「0.1%1年間限定金利アップ」よりは断然ましですw

 

そんな中・・・

ラクマで散財してしまいました。丁寧な梱包で届きましたw

 

中身はタイトルの通り、KATOのNゲージ発売20周年記念のC50特別セットです。

ラクマの5%割引券にキャンペーンでもらったポイントなどを使って2000円(送料込み)で入手!(元の値段は3500円でした。)さらに後から500ポイントが還元されるらしいので、お得だったと思います。

ただ商品は「ジャンク」扱いだったので、箱は2枚目の通り、破れていますw

ただ破れていますが、ちゃんと一緒に発送してくれたので、セロテープで簡易修復しておこうと思います。

 

中身は蒸気機関車のC50とオハニ30です。

さらに20周年記念のC50ステッカーも付いていました。ステッカーはとてもきれいな状態で多分、どこかに貼ることもできそうですw

 

車両を見ますとC50はKATOの2代目C50でデフ板のある後期型です。

付属品も揃っており、先頭はダミーカプラーとなっていますが、付け替え用の重連カプラーと車番が入っています。

車番は全オーナーが「140」をチョイスしており、1930年に三菱で製造され、浜松や小山で活躍し、1963年に小山区で余剰車両として廃車されたようです。

他にも「110」「123」「154」があり、個人的には「123」とか面白そうと思います。ちなみに「123」は1930年に日立で製造され、製造後半年ほど山口県の小郡庫に所属し、その後は浜松、小山と転籍し、1970年に廃車となり、以降は小山駅近くの公園で静態保存されているようです。わずかでも山口にいたのであればハーフ山口人のキハすきすきとしては「C50-123」に変更したい気持ちもw(ただべったりと付けられているので簡単に交換は出来なさそうなので、しばらくは・・・・とそのままになる気がw)

ジャンク品とのことですが、パッと見る感じでは車両の破損・パーツ欠損などもなく、車輪もあまり走行していないきれいな動輪でした。ただきれいだけど不動品かもしれませんがw

 

セット付属のオハニ30で車番は「55」です。

1928年にオハニ47200形として64両が製造され、2回の形式称号の変更により、オハニ30形 (1 - 64)へ改番されています。戦中に8両が戦災で廃車され、その後は6両のみスエ30形へ改造されて1967年に全車廃車されています。

 車両は3等席と荷物の合造車で写真では赤ストライプの入った半分ほどが3等席で残り後ろが荷物室と車掌室になっています。乗降ドアも客室側は1枚横開きですが、中央やや荷物室寄りの荷物用ドアは2枚両開きとなっています。

台車はTR13で普段、気動車のDTシリーズを見慣れていると、レトロ感を感じる形状です。

模型ではw枚目の通り、「KATO 20周年」と入っています。特に傷などもなく美品です。

 

20周年記念品ですが、車両の入っているケースのケースペーパーは通常品と同じですが、C50の裏には「トレインシール」(多分、銀ピカのシールのこと?)付と書かれているので、一応は記念品仕様かもw

そして車両ケースの上蓋には「20」と「N」を組み合わせたロゴが赤で印字されています。ジャンク品で外箱は破れが生じていましたが、中のプラケースはとてもきれいな状態でした。

 

セロテープで簡易修復した外箱ですが、昔のKATO製品で使われた「KATO 9mm gauge scale model」の文字にレールイラストが外箱側面に入っており、商品名には「Vol.1」とあります。これは20周年記念品はこのC50以外にEF58と東京サロンエクスプレスがセットになったセットも発売されていたためです。(ググると出てくると思います。)

 

〇十周年記念品で同じC50を採用した50周年記念のC50を出してきました。(詳しくはコチラ)詳細はカッツ・アイしますが、50周年のC50が入っている単品ケースは過去のKATOのケースを意識しており、今回の外箱と同じようなデザインになっています。

 

左が20周年、右が50周年ですが、やはり過去のKATO機関車は少し大きめにデフォルメされていたので、20周年の方は幅が太く感じられます。しかし幅を気にしなければ、造形はかなり良いのではと思ってしまいました。

細かいところは省略されていますが、タンク車のリベット打ちなどは再現されており、1985年の製品にしてはかなり優秀な部類だったのではと思いました。因みに右は30年後の2015年の製品です。

 

側面と上部ですが、共に上が20周年、下が50周年です。

デカさはやり20周年がやや長めです。でも一番後ろの動輪の位置などは50周年と比べても引けを取らないほどの再現度であり、大きさを気にしなければ、今でも通用するくらいのクオリティではないでしょうか!

それがさらに30年の月日を掛けてモーターの小型化によるファインスケールされ、スポークも穴あきとなり、ディテールが格段に進歩しています。

 

いつものお座敷レイアウトに入線させました。

デフ版やデフォルメの影響で20周年は太く見えます。

2枚目はキャブ部分をアップで撮影しましたが、モーターのサイズが制約となり20周年はキャブ室が再現できませんが、50周年はモーターが煙室内に収まっているので火室口やキャブ後方の窓なども作り込まれています。

 

付属のオハニ30はよく見ると中の座席はちゃんとモールドで再現され、荷物室側から覗くと、荷物室は座席が無く平らになっていました。そして窓も客室部分は透明ですが、荷物室側はすりガラス表現となっており、細かい作り分けが30年も前の商品ですが、されています。

 

お座敷レイアウトに入線させると車体はきれいなのですが、「ジャンク」表記の商品であり、走行は不明でした。

しかし電圧を上げれると何の問題もなく走行をはじめ、さすがに近年のようなスローは難しいにしても、そこそこの低速でも停車しなかったので、「ジャンク」はあくまでも外箱であり、後は付属品完備で車両本体は「美品」でした。

これが3600円(私は実質2000円)で手に入るとは・・・ヤフオクではそこそこの値段になるので、ラッキーでした。因みに1985年の発売当時は7000円で売られており、ケースの中にKATOの黄色い販売書がありましたが、1985年の日付と加藤印が押されていました。おそらく発売日にホビセンカトー東京で買われたのでしょう。

 

今回は50周年の素晴らしいC50を持っていると、わざわざ30年も古い方を買わなくても良いのではと思われるかもしれませんが、50周年の記念誌を見ていると30年間の技術の進歩を実際に手に取ってみたくなり、ちょうど手ごろな値段で見つけたために飛びついてしまいましたw

結果的には20周年のC50も私的には秀作であり、買ってよかったと思いました。

これで20周年(C50)、30周年(EF65+20系あさかぜ)(詳しくはコチラ)、40周年(EF58四種)(詳しくはコチラ)、50周年(C50)が揃いました。

10周年もあるのですが、10周年は銀塗装のC62ですが、これは創業10周年に関係者のみに配られた物であり、一般には出回っていないので入手は出来ません。

後は2025年の60周年は何がでるのか・・・EF60やC60辺りで何かされるのでしょうかw

でわでわ

 

JR西日本商事のトレインボックスが今夏に発売予定している岡山のキハ47ノスタルジー(国鉄急行色9ですが、ツイッターで2回ほど情報が上がっていました。

まだ発売日は未定ですが、恐らく今回も平日の10時位になると思いますが、数日中は余裕で買えそうです。ちょっと人気のあった和歌山地域色の117系も数週間は買えましたからね・・・(キハ47ノスタルジー(国鉄標準色)に至っては1年以上も買えたし・・・)

まぁ、油断して入手できなかったら後悔するので、平日でもトイレか外出予定を組み合わせてこっそりと就業中注文をしたいとは思っていますが・・・

でわでわ

 

KATOの記念商品はさすがに20周年は出てこずですが、ヤフオクなどでは時々出てくるので、そちらの方がいいかもしれません。40周年のEF58セットは大量にネットに出てきますが・・・・値段がすごいことに・・