こんにちは!
連休も残すところあと1日とちょっと・・・相変わらず休みの過ぎゆくスピードは早い!(でも最近は平日も同じようにあっという間に過ぎていくので・・・w)
明日の夕方(笑点の時間帯)になると「連休ロス」に陥るのかもしれませんw
しかし来週の日曜日から大相撲の夏場所が始まるので、余裕で乗り切れると思いますが・・・・
本日の昼食は久しぶりにペヤングの「獄激辛」を食しました。
こちらは相変わらず薬品臭がする激辛焼きそばですが、ネット情報によると辛さを表すスコヴィル値はなんと「45万5千」だそうです!(なんかド〇ゴ〇・ボー〇のフリーザなみの数値w)
ちなみにデスソース(詳しくはコチラ)は一番辛い「サドンデス」で10万らしいので実に4.5倍の辛さを誇る焼きそばですw
なのでデスソースは美味しそうな匂いですが、こちらは薬品臭と言った方が正しく、嗅ぐだけで鼻腔が痛くなりそうな刺激臭ですw
いつも通りですが、さすがに3回目になるとチキン並みの脳みその私でも記憶に残っているのか、口の中に自然と唾が沸きました・・・そして今回も涙と鼻水を激しく出しながら完食しましたw
余談ですが、〇ラ〇ン・〇〇ルの戦闘値は最後の魔人ブーになると1200億・・その時の孫悟空で2000億・・・もうここらでデノミしておかないと分かりにくいですねw
本日はゴールデンウィークの工作として進めていたミニジオラマ(詳しくはコチラ、コチラ)の作業を進め、何とか完成にこぎつけましたw
先日はブラウンミックスパウダーを使って、地面の再現を行いました。
本日の午前中にはしっかりと乾燥しており、レール部分を保護していた紙を外すと、ちょっと暗めで分かりにくいですが、見事に地面がつぶつぶになっていました!
この地面が完成したミニジオラマにTOMIXのフォーリッジ(細かいスポンジ)をさらに細かくした素材を使用して草の茂った感じを再現します。使用するのはTOMIXのグラス(ライトグリーン)です。
エンドレールの周りのみ集中的に草を生やしてみました。(モデルがあるので・・・)
貼り付けは水溶きボンドを使用して指で適当にもみ撒きします。
今回はエンドレール部分のみにグラスを生やしましたが・・・・画像が暗いのでわかりにくいですね・・・一応、これで完成としました。
茶色の地面にもほんの少しだけグラスを撒いているので、ところどころ緑っぽくなっています。
試しに車両を置いてみました。
1枚目はマイクロエースのD51-51(勝手通称、コイコイ・デゴイチw)を置いてみました。ジオラマのサイズに対してギリギリの全長であり、エンドレールのぎりぎりまで先頭が突っ込んでいますが、実際はここまで近づけないですよねw
実車は解体(詳しくはコチラ)されてしまいましたが、現役時代には、こんな感じでどこかに留置されていたのかもw
2枚目はTOMIXの南部縦貫鉄道キハ10をチョイス! こちらは全長が短いのでジオラマの真ん中付近に停車させても、エンドレールから少し離れてしまうので、ややエンドレール寄りに留置してみました。こちらも南部縦貫鉄道の敷地でありそうな雰囲気ですねw
今回のミニジオラマはもともと頂いたお菓子のケース(詳しくはコチラ)を見ていて思いついた製作でした。
なのでサイズもこの透明ケースに合わせて作成しているので、2枚目のように入れてみました!
サイズはピッタリです!(合わせているので当たり前ですが・・・・)
ケースに入れてKATOのC11(詳しくはコチラ)とTOMIXの北条鉄道キハ40(詳しくはコチラ)を入れてみました。
今回はサイズがピッタリのケースに入っているので、車両が入れにくい!特にSLは先台車輪などをレールに載せるのが意外と至難でしたw
しかしどちらもローカル線の片隅にある留置線に留められた車両感が半端なく再現されています!
これで部屋の片隅に置こうもんなら、そこの空間だけ「昭和時代」になりそう。部屋のどこに置こうか悩みますねw
今回のミニジオラマのモデルになったのが、絵本「かもつれっしゃのワムくん」です!
表紙や冒頭に出てくる主人公のワムくんが留置されている留置線です。(1枚目の赤丸部分!)
原作は複線になっていますが、スペースの都合上で単線のみの再現です。実際は黄色系のバラストですが・・・・
2枚目はTOMIXの「かもつれっしゃのワムくん」セット(詳しくはコチラ)からワムくんとミニ絵本を一緒にパチリ!
細かくは再現できませんでしたが・・・・(本当は最終ページの月下留置線で休むワムくんを作りたかったのですがw)
自己満足!!!
ということでゴールデンウィークのミニ工作として作成したミニジオラマは無事に連休中に作成できました!
そして目的であったバラスト撒きや地面の再現の練習もできたので、本来のトランクジオラマの作製に活かせるのではと感じました。
ただ・・・いつ作業を再開するのかは・・・・・w
でわでわ
登場した2年前は余るほど在庫があったのですが、さすがに今はプレ値化してしまいました。
ワムくんは実在する車両ではなく、模型もワム60000の塗り替え品ですが、茶色のワム60000はこのワムくんセットが唯一なのでレアではあります。(ただ実車にはないので、あくまでもおもちゃですがw)