激辛に悶える・・・orz | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは、今日は午前中に大雨で気温は少し下がったのか、楽に過ごせました。

 

そんな中・・・・

いつもの「スポーツ御意見番」ですが、本日は落合さんと中畑さんのペアでした。冒頭で関口さんから「意外と好評でして」とのコメントがあり、確かに面白い!さらにお二人が同い歳ということも知り、びっくりしましたw

このまま二人でされても良いのではと感じるのは私だけでしょうか?

今日は少なめのでしたが、気になったのは世界陸上の代表権が掛かった陸上大会ですが、予選ですでに派遣標準記録を達成した予選1位の選手が、決勝を棄権したとのことです。

7月15日開幕なので落合さんは「本番が近いのでリスクを避け、温存という意味では『あり』でしょう。」と理解を示され、中畑さんは「決勝に出ないというのは・・・」と難色を示されていました。

私はもともと体育会出身なのでもどちらかというと中畑さん寄りの思いですが、決勝で無理してケガなどをしてもというのは最近の考え方なのかもしれませんね・・・とすこし考えさせられる内容でした。

 

今日は先日のお届け物の中にパーツが入っていたので現在中断している作業2つのいずれかを行おうと考えましたが、それよりもキハすきすき線区の車両置き場や空きスペースに意外と空ケースやいろんな物の空箱等があり、場所ふさぎになっていたので、片付けることにしました。

特にTOMIXの紙箱に入っている貨車やケース無し車両などもあり、ケースの入れ替えやまとめ収納で不要になった増結紙箱などを思い切って処分しました。どうも貧乏性で元箱を取っておきたい性質ですが、一回も再収納することなく、また売り飛ばす予定もないので、『元箱は要らない』と強く自身に暗示をかけ、処分しました。

これに思いのほか時間が掛かり、一日は図書室と御片付けで終わってしまいましたw

しかし貨車置き場などはスペースがしっかりと確保でき、段ボールもいくつか処分できたので、スッキリしました。

 

なので本日は鉄道模型や鉄道の話ではなく、激辛の話ですw

昨日の外出時にディスカウントショップで見つけた「ペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフ激辛」を購入したので、それをお昼に食べることにしました。最近は食事量を減らし、運動、筋トレを行ってから食べる量も減ったのでペヤングの超大盛は食べきれるか不安でしたが、チャレンジ!

ていうかフィルム剥がす前に撮影すればよかった・・・1枚目は湯切りを終えて、これからソースをというところw

2枚目は左半分に通常のペヤングソースにスパイス&青のり、右半分に激辛ソースをかけ、混ぜ終わった状態です。

今回の超大盛は大盛2個分でちょうど半分を境に2つの味を入れた「ハーフ&ハーフ」です。

元々ペヤングが好きで昔は職場で昼飯に超大盛を食べていましたが、超大盛は10年ほど前から食べなくなり、ペヤング自体もここ数年ほどは食べていませんでした。久しぶりのペヤングでしかも超大盛!

ノーマルは変わらぬ味で久しぶり感を楽しみながら数口、まずは味わいました。そして激辛ですが、外装フィルムは真っ赤で「激辛」とありましたが・・・

まぁ、辛いけど「激辛」はちょっとオーバーかなと感想!

なので・・・・

 

なので最近購入したブレアーズのデスソースを出してきました!(詳しくはコチラ

1枚目左から「オリジナル」「サルサ」「アフターデス」「サドンデス」です。

辛さはタバスコのオリジナルがスコビル値2500~5000ですが、各デスソースは・・・

「オリジナル」が10000、「サルサ」が15000、「アフターデス」が50000、「サドンデス」が100000です。

オリジナルの時点でタバスコの倍以上で、最高のサドンデスは20倍ですw

個人票では「オリジナル」と「サルサ」はタバスコではちょっと物足りない方がおいしく感じると思います。タバスコから酸味を抑えたのが「オリジナル」で材料をハバネロにして酸味を抑えたのが「サルサ」といった感じです。

そして「アフターデス」(和訳:死後w)と「サドンデス」(和訳:突然死)はハバネロよりもさらに辛いブートジョロキアを追加して造られており、最初の2種と比べると段違いのカラさとなります!

辛いのが好きな私でも「サドンデス」は直接舐めると舌が痛すぎてエライことになりますが、今回は激辛ペヤングに2枚目の通りに追加してみました!

ちょっと出にくかったので、瓶を振り振りすると思った以上に出てしまいました!お箸で混ぜ混ぜしてからお口直しにノーマルを食べると、箸に付いた「サドンデス」が影響して・・・・

うぉぉ!辛い!イタイ!

箸に付着した程度でもこの辛さ・・・そして「サドンデス」を追加した激辛部分を食べると口に入れた瞬間はおいしいと思いましたが、上の数倍の辛さと痛みが口の中を襲い、さらに汗が出て、涙と鼻水が出始めるほどです!

でも私的には痛みはつらいのですが、辛みは「うまい!」

がっつり完食しました!

 

ペヤングのコンビニ限定で「極激辛」と「極激辛ファイナル」という大盛サイズがあるらしいので、一度、買ってみたいと思います。普段はコンビニは全く行かないので、コンビニに入るのもちょっと新鮮かもw

ただなかったとしても大盛サイズの「激辛」を買って「アフターデス」か「サドンデス」を使えば十分に旨いので・・・

と激辛好きな私はデスソースにハマりつつあります。(ただ「アフターデス」が限界ですかね・・・これ以上は無理かも・・・「サドンデス」になると食後数時間後にお腹が緩くなり数回はトイレに行く必要があるほどの辛さですw)

でわでわ

 

世間では各企業が株主総会を開き、株主に総会資料や報告書、配当金のお知らせなどを送ってきます。

その中で年末のカレンダー目的で長期保有している日本車輛からも総会後の報告書が届いていました。

表紙は今年3月からJR東海に投入された新型の通勤車両315系が飾ってました。

JR東海や各私鉄に車両を作っていますが、今回はピックアップ商品に「NS台車」なるものが紹介され、累計500台を超える生産とのことですが・・・多いのか少ないのか・・今一つ分からないのですが・・・最新技術の塊のようですw

今期はいろんな部門で減収になっていますが、来期は鉄道車両は事業が増える見込みで増収を見込んでいるようです。

まぁ適時の配当と年末のカレンダーをいただければ十分ですw カレンダーをやめない限りは今のままホールドしようかと思いますが・・・最低単位でもカレンダーはもらえるので、増収して株価が上がれば余剰分は売却してもいいかなと思いつつ・・・

でわでわ

 

デスソースは4種ありますが、以前は今回使用した60mlの4本セットがあったのですが・・・見当たりません。

それとペヤングは激辛以外にいろんな味が出ているんですね・・・カレー味とか気になりますねw