祝! TOMIX EF58 大窓・一般色 入線! KATOと比べてみた!? | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは!

今週もいろいろとありましたが、何とか乗り切れました。

といっても来週からも大変そうであり、無事に年度末を迎えられるかと思っていたのが・・・ほんと・・大変・・

でも明後日からいよいよ大相撲春場所が始まるのでテンションアップ!

 

そんな中で・・・

ヤフオクの落札品が届きました。

最近はJoshinなどのシュリンクパック梱包になれているので、久しぶりにエアクッションやプチプチを見て、懐かしさを感じますw

 

中身はTOMIXのEF58です!

以前からKATOのEF58はオーバースケールと聞いており、過去にもマイクロエースのEF58とも比較しています。(詳しくはコチラ

マイクロエースのゴハチは腰高とのことでしたが、あまり気にならず、全長もさほど差が無かったので、KATOのオーバースケールも大したことはないのかと結論していました。

しかしネットではかなり古い製品ですが、TOMIXのEF58は長さがスケール通りとのことで気になっていました。

今回は写真のものをヤフオクで入手しましたが、終了時間が平日の正午過ぎで競り合うことなく送料込みで2500円にて落札できました。(200円オフクーポンもあったので、さらにお得にw)

KATOのゴハチのように付属品が多いことw

 

パーツはナンバーと1枚目左にあるライト用のパーツ!このライトパーツ・・・よく見ると2灯ライトになる部品です。(俗にいうブタ鼻ですw)

EF58はあちこちに所属していましたが、その中の一つである竜華操車場(「りゅうげ」と読むそうですw)でブタ鼻ゴハチに改造され、所属していたようです。

ただ入っているナンバーは竜華所属車の番号はないので・・・使い道が・・・でもブタ鼻のゴハチもバリエーションとしては欲しいので、ナンバーは付けずにブタ鼻化だけしても良いかなと思っています。

2枚目はヘッドマークシールですが、色々なものがあり、中でも右上の「サロンエクスプレス東京」はレアではないでしょうか?(ただ東京サロンエクスプレスは茶色の61号機などがけん引していたので今回の青には使いにくいです。(KATOのダブったゴハチ用にクイックヘッドマークのパーツに貼ってもいいかもw)

 

近年の商品の如く付属・取り付けパーツの多い旧製品ですが、車両も簡単に見てみましょう。

かなりの旧製品で箱を見ると郵便番号は3桁!KATOのように説明書に製造年が入っていないので不明ですが、1995年のカタログではすでに「休止」になっています。なので少なくとも28年以上も前の商品だと思われます。

役30年前の商品ですが、斜め前、側面を見てもなかなかのプロポーションではないでしょうか?

今の模型と比べて隅々まで見ると色々とあるかもしれませんが、素人の私が見る限りでは特に不満、気になる点はなく、ゴハチですw

 

今回のメインテーマであるKATOのゴハチと比較してみました。

KATOは色々とある(詳しくはコチラ)のですが、今回のTOMIXゴハチは大窓・一般色なのでKATOゴハチは後期型の大窓ブルーを出してきました。

前面についてはテールライトがKATOはクリアパーツですが、TOMIXは赤色塗装、運転席もTOMIXはダイキャストパーツがもろ見えなど時代を感じさせますが、パッと見の造形は20年以上の差はあるとは思えないほど良いのではないかと思いました。

 

台車周りも上がTOMIX、下がKATOですが、TOMIXの台車周りも細かく再現されています。

2枚目は本題の大きさですが・・・・

 

分かりやすいように線路に載せて上から撮ってみました。上がTOMIXです。

確かにKATOは長いw

模型的には1cmほどでしょうか・・・マイクロエースのときはあまり感じなかったのですが、TOMIXとははっきりとわかるほどでした。

 

お座敷レイアウトで単機走行させました。

KATOはフライホイールなので静かですが、TOMIXは旧製品なので昔ながらのスプリング方式なので音はデカイw

しかし何の整備も必要とせず、動画のごとく走行していました!

長さの違いは・・・・走っているとほとんど気になりませんねw

 

今回は以前から気になっていたKATOのゴハチ・オーバースケールを確認しました。

結果としては正面も全長ほどではないですが気持ち幅広であり、全長も含めて全体的にKATOの方が大柄です。

ただキハすきすき線区では90%以上がKATOのゴハチなので、特に気になることなく今後も付き合えそうです。

ネットではKATOゴハチのファインスケール化が希望されていますが、私的にはどれだけ差が出るか比べるのに1両は買うかもしれませんが、全てを入れ替えることはないと思います。

細かい人が見ればけん引する客車や荷物車と比べると気になるかもしれませんが・・・

私は鈍感なのか、さほど気になりませんでしたw

引き続き、今のKATOのゴハチを愛用したいと思います。

でわでわ

 

最近は少しずつ日が伸びて、職場を出るときは少し明るいのですが、帰りは歩いて帰るので最寄り駅にたどり着くときは写真のように暗くなります。

最寄り駅ですが、何の変哲もない夜の駅・・・最近は不思議とこういう、なんでもない景色、風景をパチリとしてしまうことが多く、これもその一枚です。

照明の明るい駅舎に対して、その明かりを微かに反射させているレール・・・

何かいいw

スマホでパチリしただけなんですけどねw

でわでわ

 

古い製品ですが、ネットではヤフオクも含めてそこそこの数が見られます。

ただ値段は高めですが・・・orz