こんばんは、今週は月曜日から15度超えの暖かい日が続いており、このまま春になってしまうのではと思うほど過ごしやすい日々です。(おかげで朝も楽ですw)
そんな中、2日前にマイクロエース、本日にTOMIX(TomyTec込み)の新製品発表がありました。
まずは2日前のマイクロエースです。
てっきりTOMIXと同じ第二木曜日の発表かと思いきや火曜日の発表でした。KATOと同様に発表日が読めませんw
ライナップは相変わらずの金型再利用系でした。中には買い逃した方もおられると思うので、一定の需要はあると思います。でもブラッシュアップ再販の名の元に値上げになっていますw
北総鉄道の7000形は2007年の発売時は22000円程でしたが、今回は42000円でほぼ倍になっていますw 16年も経過しているので物価等も上昇しているとはいえ、8両で4万円台は恐れ多いですw
私が気になったのは右下の網干総合車両に所属していた113系の凸凹編成「かぼちゃ・オレ」ですが、こちらも4両で24000円といいお値段なので、食指が伸びません・・・
お次はTOMIXですが、1枚目はJR東日本が釜石線で運行している観光SL列車で客車にJR北海道が運用して電化によって余剰となったキハ141を塗装変更して仕様しています。これは釜石線の勾配をC58のみでは登り切れないためのチート車両となっていますw(前後の2両に動力エンジン、真ん中の2両はエンジン無し)
2014年から運用されていますが、使用していたチート客車の方が老朽化してしまい、今年の6月で定期運用を終了するので、実質の「さよならセット」になりそうです。
ただ商品構成としては特別企画品ではなく、C58-239とキハ141客車は別々で発売されるようです。
そして模型の方ではキハ141に実写と同様にチート機能が付くようで、キハ143は速度調整機能付きの動力車になるようです。これで実車と同様に気動車による助力も再現できます。(半分ですがw)
キハ好きとしては客車のキハ141系が気になりますが、どうせならC58も一緒にあった方がいいと思うと、悩みますw
TOMIXの2枚目です。キハはキハ66・67がありましたが、復活国鉄色とシーサイドライナー色のリニューアル再販です。(ジャンパ線などの再現)
特に気になるものはなかったのですが、よく見るとブルートレイン24系北斗星(北海道)のリニューアル再販の下に「夢空間」の再販がアナウンスされていました。こちらはマイクロエースもTOMIXも以前に発売していますが、長らく再販されていなかったので、欲しかった人には朗報かもしれません。
そして驚かされたのが、TomyTecの発表でした。
1枚目は久しぶりの鉄コレブラインドパックで「32弾」の発表がありました。
内容はJR移行後の非電化区間で使用される気動車と蓄電池車です。なかでも蓄電池車のEV-E801(JR東日本)は製品化されたことのない車両でもあり、開封販売では人気を博しそうです。
私もJR東日本のキハE120とE130(水郡線)、キハE130の片運転台仕様のキハE132は気になっており、それに合わせてEV-E801も検討したいのですが、さすがに過去の28弾のように箱買いをするのは微妙なので、開封販売を久しぶりに利用したいと思います。ただ6つも定価の開封販売(10560円)を使うのであれば3割引の箱買い(12320円)の方がお得なのかとも悩んでしまいます。
ただJR西日本のキハ126は28弾に入っていたので、被るし・・・でもBEC819は持っていないので‥等々とも悩みますw
2枚目は通常の鉄コレですが、関西圏内にお住まい、または関西圏の鉄道が好きな方には朗報かもしれません。
昨年7月、大阪メトロ中央線に27年ぶりに導入された新造車両の30000A系が早くも製品化されます。
また叡山電車の700系もカラバリ展開されます。
鉄コレで出ると通常の模型が出にくくなりますが、大阪メトロは通常で出るとすればマイクロエースとなる可能性が高く、もしマイクロエースから出るとお値段は鉄コレ(14000円)の倍以上は確実と思うと、これはこれでよいのかも・・
3枚目は関東の方のLRTです。
いつもの3連節動力ユニットを活用した商品ですが、今回の目玉は下段の「運転セット」です!
鉄コレのLRTに加えて、LRT用のレールセット、コントローラー、動力ユニットがセットで、購入後に走行が楽しめるようになっています。
こうなるとNゲージのスターターセットみたいなものであり、今後も展開されていくのでしょうかw
ちなみにお値段は17000円程であり、高いのか安いのか・・・ビミョウですw
最後の4枚目はバスと建コレで、いつもはあまり紹介しないのですが、気になるものが二つw
一つは左中段の「会津バス JR只見線キハ40カラー」でバスにキハ・・・・気になりますwそんなに高いものでもないので、発売されたらJoshinあたりで買ってみたいと思います。
それと2つ目は右下段の「体育館2」!
ついに体育館まで鉄コレに入ったかと思いましたが、「2」とあるので「1」があったのかw
パッと見は公立学校にありそうな別棟体育館で中がどうなっているのか気になりますが・・・これも発売されたら買うことはないですが、外箱を店舗で見てみたいと思いますw
と今回はNゲージではSL銀河のキハ141を使用した客車が気になり、恐らくC58も芋づるに買ってしまうパターンとなりそうですが、それ以上に鉄コレ32弾に意外と食指が伸びそうです。
また先日のKATOの発表内容も踏まえて、購入品を悩みたいと思いますw
でわでわ
早くもでじたみんでは予約開始しており、いつもの送料がお得なセット販売も!