龍のひげのブログ -13ページ目

完全に精神を捨てた日本の政治

愚痴は言いたくはないが、余計なことを言ってはならないのであれば、言うことは愚痴しかない。私にとって非余計なこと=愚痴である。もちろん愚痴に社会的な意義がないことは承知しているが、腹が立ってきたのである。考えてみれば、死んだふりをして黙り続けているのであれば、腹が立つこともなかった。なぜなら死人には口だけでなく、感情もないからだ。死人に感情なしである。それが土葬の墓場の下から生き返った吸血鬼の如く、昼の光を浴びつつ、ふらふらと彷徨い出るように世間に向けて言葉を発したがために、怒りの感情が呼び起されたというか、押し殺していた怒りが生き返ったというべきか。ではどういう怒りかと説明するに、何度も述べていることだが、私のとっての言葉の発出は、趣味で行っている訳ではないし、経済的な利益や読者数を増やして承認欲求を満たそうとするような性質のものではない。純粋に世界の全体性と自らの魂を対峙させて、そこから濾過され結晶化する思いを言葉にする行為である。よってそれは詩的行為とも言えようが、私の言葉は私個人の人生だけに留まるものではなくて、戦争などの人類全体に及ぶ危機であるとか、世界全体の非透明性や虚偽、或いは日本の安全、国民の生命や幸福といったように政治性を色濃く含んでいるものである。個人的に何の利益もなく、むしろ不安になるだけであるのに、そういう方向性の表現行為に私が時として死んだふりをしたり、生き返ったりもしながらも結局、向かってしまうのがなぜかと言えば、端的に言えば私には精神があるからである。といっても何も私はその精神を人々に見せびらかしたい訳ではない。むしろその反対で敢えて言わなくともお気づきのことだとは思うが、私は臆病な人間なので、自らの純粋性が世界にもたらす可能性が、途轍もなく恐ろしいのである。恐ろしくはあるが、今やこの世界には私の他にそういう世界と対峙した精神がまったくと言っていいほどに見られないので、仕方なく嫌々ながら私が精神を提示せざるを得ないということである。しかしである。よくよく考えれば、いや考えなくとも当たり前のことだが、世界の全体性と対峙して自らの魂から言葉を発するのは、政治家の仕事ではないのか。私の怒りとは日本の政治家に向けてのものである。皆さん、よく考えていただきたいが、日本の政治家に精神と言うものがかけらでも残されているだろうか。精神のない人間は動物と同じである。何で私が苦しみながら、人間としての精神の在処を、人間やら宇宙人までに監視されながら世の中に提示しなければならないのか。政治家は、特に国会議員は毎月、いくらの金を歳費としてもらっているのか。政治家の言葉というものを思い返していただきたい。あまり個人的な悪口は言いたくはないが、タレント気取りで「ナンバー2ではダメなんですか」というような類の言葉をだ。日本の政治家は主義、思想などとは全く無関係に、世界の残酷さや虚偽と対峙することを回避しながら、まるで主婦がその日の料理の献立を考えるように、あくまでも安全で無難な政争の材料を吟味しながら選んでいるのである。今日は、マイナンバーカードの問題でおいしいシチューを作りましょうというようなものである。政治家にとって精神とは、間違って食べてしまうと死んでしまう可能性のある毒でしかないということだ。それを当たり前の光景として認めてしまう日本の平和と大衆の意識も問題は大きいのであろうが。もっと具体的に言おうか。日航機123便墜落事故の真相究明に向けて一部の遺族は、事故後38年も経っているのに執念で取り組んでいるというのに、全ての国会議員は一貫して無視を続けている。それが精神のある人間の出来ることであろうか。安倍元総理の暗殺事件についての疑惑について追及している国会議員は私が知る限り、青山繁晴氏ただ一人である。青山氏はユーチューブで、警察官僚からそういうことを調べていると危険ですよと脅迫されて激怒し、激しくその警察官僚を叱り付けたところ平謝りされたというような内容を公表している。私の感想で言えば、その警察官僚は青山氏を脅迫するつもりではなく、本心から警告というか忠告していた可能性も高いような気もするが、いずれにせよそういう活動をしているのが青山氏ただ一人だからそういうことになるのである。青山氏は真相に向き合おうとする精神を有している。

とは言っても、矛盾するようなことを言うが、私は政治家だから世界の巨悪や真相に全て向き合えなどと言うつもりはない。権力を持つ政治家と言っても絶対に言えないこと、取り上げてはならないアンタッチャブル領域が無数に存在する事情と言うか状況は理解しているつもりである。それが政治の世界というものであろう。特に現代はテクノロジーの進歩で世界全体が狭く、密接してきているので、ちょっとした発言が外交問題になったり、命取りになったりするのであろう。政治家が高邁な精神など持ったところで何一つとして良いことはないのである。自分で言うのも何だが、私は物凄く物わかりの良い人間なのだ。しかしである。そうであるならば、それを前提とするのであれば、今の日本の議員数は間違いなく多すぎるであろうし、政治に費やされている金は壮大な無駄使い以外の何物でもないであろう。そもそも議員数は民意を反映させるために日本の人口から割り出して決められたのであろう。国民の命や民主主義の根幹に関わるような重大なマターで全ての議員がこれは危険なことだからと政党の垣根まで超えて足並みを揃え、私の真似をして臨機応変に死んだように黙ってしまうのであれば、何のための議員数かということにならないだろうか。形式的にのみ民主政治の見掛けを装うのであれば議員数は現在の半分でも多すぎるであろう。3分の1ぐらいでよいのではないか。皆さんはどう思いますか。皆さん一人一人の精神に私は問い掛けたいのだ。

 

吉川 玲

2023年終戦記念日の日に

なにゆえに恐ろしい。それが私の正直な感想である。特に終戦記念日の日には。私は迷っている。いつも迷っている。言うべきか、言わざるべきか。盆休みの最終日である終戦記念日を迎えて、昨日は元妻と今年、大学を卒業して就職したばかりの息子の3人で、元妻が予約した韓国料理の店で息子の近況を聞きながら久しぶりにたくさんの酒を飲みゆったりとした時間を過ごしたが、それ以外はどこにも行かず、特に何もすることもなく、台風の襲来もあったので家で時節柄、多く放映されている戦争映画の中の『硫黄島からの手紙』をアマゾンプライムで見て過ごした。戦争の悲惨さと言ってしまえば、たった一言のそれまでのことなのだが、本当に私は画面を正視できずに、目を背ける場面が何度となくあった。いい映画であった。映像が美しかったし、渡辺謙の演技は貫禄があって迫真に迫っていた。二宮和也はアイドルなのに、などと言ってはいけないのかも知れないが、役者としての才能の高さに驚きもした。二宮和也の自然な演技には、簡単には拭い取れないはずのアイドルの匂いがまったく感じられないことと、嫌味のなさが、役者としての資質の高さを証明しているように感じられた。クリントイーストウッドはアメリカ人なのにどうしてこのような映画を作ることができたのであろうか。いや映画評などどうでもいい。ともかくも戦争なのである。言及することが途轍もなく恐ろしくて、言うか、言わぬか、迷わざるを得ない人間としての疑問である。戦争が恐ろしいのではなくて、いや戦争は充分過ぎるほどに恐ろしいが、思想や政治的な見解ではなく、また映画や舞台などの興行性としてでもなく、人間として、人類がどうして戦争という悲劇と遭遇しなければならないのか、なぜその災厄を回避することが出来ないのかを考えることが、そしてそれについて述べることが何よりも恐ろしいのである。私の言わんとしていることがおわかりであろうか。私はこの10日間ほどずっと迷い、悩んでいた。この世の絶対的な悪の正体が何なのかについて言うべきなのかどうかを。言うことが許されるのかどうかを。

それで終戦記念日の今日のことであるが、私は夕方、何気に疲れて布団に横になって眠ってしまったのである。それでこれまでに経験したことのないような異質で印象的な夢を見た。以下のような内容である。私が普段、仕事をしている事務所にある男がやってきて、私をどこかの場所に連れて行く。強制的に連行するというようなものではなくて、とてもフレンドリーな雰囲気で私も特に不安は覚えない。それでどこかの教室のような場所に到着して、私は席に着席する。壇上ではTVで見かけたことのあるような有名人らしき男が何かについて講義をしている。すると私をその場所に連れて来て、私の横に座った男が手で私の口元を塞いで、私が発言することを妨害しようとするのである。私は何も言おうとしていないにも関わらずである。それで私が驚いていると突如、場面が変わって次のような光景が映し出された。どこかの街中で人間が狩られて、その魂が屋外に設置されたモニターの中に処分されるかのように吸い取られていくのである。男であるとか女であるとか、或いは名前などの人間としての属性が剝ぎ取られながら。

そこで私は目を覚まして、しばらくぼんやりと考えてその夢の意味を悟ったのであった。笑いたい人は笑えばよい。所詮は夢の話しなのだから。私を教室の受講の場所に連れていった男は、宇宙人である。どういう性質の宇宙人なのかはわからないが、人間の姿をして私をある認識に導こうとしている。そして恐らくはこのように進言しているのだ。学ぶのは良い。学ぶことについては妨害しないし、協力もするがその内容について口にしてはならない。なぜならそれは人類全体の運命に関わることなのだから。ということで私は宇宙人からのテレパシーでその夢を見せられたのかも知れない。何の根拠も確信もないけれど私は思うのである。私を緩やかに監視する者とは、内閣情報調査室などの政府系の役人や、公安などの警察組織などではなくて宇宙人である。それ以上のことは何も言えないし、言うつもりもない。言ってはならない。言うなということであれば、私はその指示に従うつもりである。私は黙ります。何か言ったところで私個人には、何の利益も栄誉も安心ももたらしてはくれないのだから。人類全体の平和と幸福を心から祈りながら、宇宙人の指示に従って、私は沈黙を守ることにします。言い過ぎたのであれば、妄想の戯言だとお許しいただきたい。アーメン。

 

吉川 玲

何も言えない世界の中で

ということでブログの記事更新はほぼ1年ぶりであるが、死んでしまっていた訳ではなくて、死んだふりをしていただけである。どういうことかと言えば、話せば長くなるが、一口で言えば本当にもう何も言えない世界になってしまったなあということである。何か言うことの潜在的なリスクや危険性、精神的な負担が大き過ぎて、沈黙せざるを得ないという結論に流れ着いてしまうのである。何も言えない世界であれば、死んだように、或いは死んだふりをして何も言わないことが、正しい生き方とでもいうか、この現実に照らした唯一の表現方法であり、誰かに対しての正当なメッセージであるかのようにも思えるということだ。こんな世界で思ったことや、気付いたことを得意気にペラペラと発信するような人間は、どうしようもないほどに馬鹿だと思う。馬鹿と言う言葉が許されないのであれば、元々精神性が欠落しているとでもいうべきか。一欠けらの精神を持ち合わせているのであれば、この世界に向けて何が言えるというのであろうか。しかし今の全体主義化しつつある政治やマスコミ体制の下では、沈黙もまた危険視されることになりかねない。なぜなら我々、自由主義陣営の国家では、全ての国民が憲法やそれぞれの条文によって思想、信条、表現の自由を保障されていることになっていて、その大前提に則って経済や政治が回っているからである。全ての国民とまではいかなくとも、一定割合以上の人間が今のこの世界の危険性や恐ろしさに気付いて、私のように死んだように黙ってしまえば(既にその傾向は少しづつ高まっているような気もするが)、たとえば個人の表現に付随する広告などの経済効果は衰退するであろうし、また国民の基本的な自由を保障するべき政治への信頼性が低下し、長期的には権力基盤が瓦解していくことになる。よって政治的に見れば、一般国民に余計なことを言ってもらっても困るけれど、それまで何らかの政治的な見解を述べていた人間が、急に私のように死んだように黙られてしまうことも都合が悪いのである。現に私が沈黙を保っていたこの1年ほどの間に、私がいる所に警察が用もないのに2回やってきた。とはいってもその訪問は圧力を掛けると言うような性質のものではなくて、善意で安否確認をしてもらっているようにも思えるので悪くは言いたくはないのであるが。随分と前から私は、きわめて緩やかな監視対象となっていることはわかっている。そう勝手に思い込んでいるだけではないのかと思う人もいるであろうが、まあそうかも知れないが、そういうことはわかるものである。それでそういうこともまた私が何事か発信することの気の重さの要因となっている、私は何らかの表現や発信をすることで有名になろうとか、影響力を持とうとか、1円たりとも金を稼ごうなどとはまったく思っていない。使命感というものでもないが、ただ純粋にこの世界と対峙して、世界に向けて言葉を発しなければならないと、それが私が生きていることの唯一の存在理由であり、役割であるかのように漠然と考えているだけなのだ。ただその水晶のような純粋性というものが、世界を司る政治的には危険として見なされるのであろう。そしてそういうことが私が生きていく上での困難さの理由というか、憂鬱の原因となっていることが、幸いなのか不幸なのか、馬鹿ではない私にはよくわかるのである。それゆえに時としては、死んだふりをしなければならないということだ。ともかくも我々は今、否応なくそういう世界の中で生きている。光り輝くように生き生きとして、死んでしまったかのように。 

(吉川 玲)