福岡で頑張る社長のブログ! -31ページ目

餅つき

最近、子供の声などで子供達の遊び場や行事が無くなってきましたが、今日は住んでいる校区での餅つきでした。





地域のご年配の方の主導での餅つきで、子供達の事を本当に可愛がってくれています。


こういった伝統が無くならないようにしていきたいですね。

素朴な疑問ですが・・・

素朴な疑問なんですが、静岡県裾野市の園児虐待問題や、学校での教師の性犯罪や体罰など一般社会では【犯罪】と言われる行為を行っているにも関わらず、退職や移動、休職で済むのはなんでなんでしょう?

 

 

一般的な感覚や考え方なら【免許はく奪】が普通のような気もします。

 

いつもこの部分が不思議です。

 

いじめは明確な販売行為ですから、旭川市のいじめ隠蔽などをした校長や教頭、担任教師などは犯人隠避罪や犯人蔵匿罪などに当たりそうな気もします。

 

この辺はどうなっているのでしょうか?

詳しい方に教えてほしいです。

ワールドカップの伝説として残るセンタリング

サッカー日本代表がスペイン戦に2-1の大逆転勝利で決勝トーナメント進出を決めました!!!

 

 

本当におめでとうございます!

 

決勝点につながった三苫薫選手のセンタリングはワールドカップの伝説として残るセンタリングでした。

 

本当にわずか数ミリ、ボールがラインにかかっているという奇跡的なセンタリング。

試合後の三苫選手のインタビューで「数ミリでも残っていたら」という気持ちで追いかけたというの聞いて最後まであきらめない気持ちが本当に大切だと思いました。

 

これでクロアチアとベスト8をかけた戦いが決まりました。

史上初のベスト8に向けて本当に頑張ってほしいです。

 

おめでとう!

サッカー日本代表!

会社設立18周年

 

今日は12月1日。

会社設立記念日です。

 

2004年12月1日に会社を設立し、無事に18周年を迎えることが出来ました。

 

これもお客様、お取引先、家族の支えがあってこそと心より感謝申し上げます。

 

飲食業界は新型コロナウィルス感染症の影響をもろに受け、この3年間は本当に厳しい3年間でした。

 

まだまだ厳しさは続きますが、これからも飲食専門のコンサルタントとして、飲食店経営者として全力で頑張ってまいります。

 

これからも《有限会社ヴァルハラ》をよろしくお願いいたします。

 

 

 

2022年12月1日

有限会社ヴァルハラ

代表取締役 才田裕一

 

 

施設管理権について

いまだにこのような施設入店時の《マスク着用のお願い》について動画を撮ってSNSにアップして、自分の正当性を主張して、逆に他のユーザーから指摘や非難の集中砲火を受けてアカウントを非公開にする人がいる事に驚きです。


https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23280611/


過去に飛行機でのマスク非着用、議会でのマスク非着用などの大きなニュースを見てないのかなと思ってしまいますが、ここで新型コロナウィルス感染症でのお客様へのマスク着用について政府の取り決めや法的な事はどうなっているか説明したいと思います。


飲食店を含め今回問題になっている百貨店などは国や県、市などから新型コロナウィルス感染症対策について各業界ごとにまとめられたガイドラインに基づいた対応と対策を求められています。


これが各県の感染防止認証制度の基となり、福岡県では感染防止認証店などの感染防止対策の具体的な方法や依頼内容として守るように指導を受けています。


各店舗では対応や対策について、感染防止認証店なら行うべき事は国や県が決めている事を実践しているだけなので、過去のブログにも書きましたがマスク着用について【文句があるなら国に言え】という事です。


そしてマスク非着用の方がよく言うのは《マスク着用》は強制なのかどうかと言う事ですが、これは強制ではありません。

ただし、マスク非着用の方にマスク着用のお願いをするように伝える事を義務付けているのが、国や県の新型コロナウィルス感染症対策の"決まり"です。


だから感染防止認証を受けている施設は《全て》入口にマスク着用と手指消毒、検温のお願いポスターを掲示しているのです。


ここでマスク非着用の方が伝家の宝刀のように持ち出してくるのが【個人の権利】です。

日本国憲法下では、この個人の権利でマスクを着用するかどうかは個人が決める事が出来ます。

政府答弁でも繰り返し『真摯にお願いしていく』と言っているように、マスク着用に関して強制力はありません。

そしてこの個人の権利を盾にマスク非着用を押し通そうとするのがマスク非着用の方々です。


実は施設側にもマスク非着用の方の伝家の宝刀のような非常に強力な権利があります。

それが【施設管理権】です。


これは施設側が《誰を施設に立ち入らせるかを決める》事も出来る権利です。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/施設管理権


施設側は例えば写真撮影の禁止や過去に不正行為や不法行為をした者の出入り制限も出来るような強力な権限を認められていて、マスク非着用者に対しては"施設の治安を保持する為の諸権限"としてマスク着用のお願いをして、そのお願いに従っていただけないお客様には施設から退去させる事が可能です。

マスク着用もせず、施設からの退去にも従わないお客様は『不退去罪』が成立して警察に通報する事が出来ます。


お客様には2つの権利があります。

それはお店を選ぶ権利とマスクをしない権利。


お店側には1つの権利があります。

それは施設を利用するお客様を選ぶ権利です。


マスク着用に関しては何度も言いますが《文句があるなら国に言え》という事で、お店で騒いでもなんの解決にもならないと言う事を、もう3年も経つのでそろそろ理解していだけたらと思います。

手のひら返し

サッカー日本代表がコスタリカ代表に敗戦した事で、ネットではドイツ戦勝利の時とは逆、つまり手のひら返しの非難のオンパレード。

 

勝負は時の運で、ドイツに勝利するようなジャイアントキリングもあれば、1つのミスでコスタリカに負けることもあります。

 

良い時も悪い時も応援するのが【ファン】だと思います。

ファンでなくてもいちいち勝ち負けで褒めたたえたり、こき下ろしたり態度を変えるのは単に【人としてどうか】という根本の部分に問題があると思います。

 

こういった人たちの特徴は簡単で【匿名】で人をたたきまくる事です。

今は情報開示もだいぶん簡単になり、誹謗中傷に対して行動を起こしやすくなりました。

 

飲食店も同じで口コミサイトで好き放題言う方は【匿名】です。

 

意見を言うなら【実名】で。

それが“発言する責任”と“発言の重み”を担保します。

 

どうせ発言するなら応援しませんか?

惜敗‥‥

昨日のワールドカップ日本代表コスタリカ戦。


惜しかったですね。


これで全チームがグループステージ突破の可能性があり、全チームがグループステージ敗退の可能性があるという最終戦が大一番になりました。


最終戦頑張ってほしいです!



今日はワールドカップ日本戦の大一番!

これが本当の意味でのいじめへの学校対応だと思います

Twitterから引用です


https://twitter.com/talk_nobu/status/1595397281162924035?s=46&t=IJSM9OmDwTEO2mizPq97gA

 

 

本当に真剣にいじめに向き合っていると思います。


北海道のどこかの市の教育委員会や校長、教頭、担任に聞かせたい。


いじめ対策は《いじめている》側を指導するのが正しく、いじめられている子が不登校などになるのは大間違いなんです。


自分達の保身や出世の為にいじめに蓋をしている方は、よくよく考えてみて下さい。


子供は大人をよく見てますよ。

ブラックフライデー

今日からブラックフライデーですね。


お得な買い物にワクワクすると思いますが、ここで少し冷静に。


特にamazonなどはブラックフライデー価格で、定価が爆上がりしていたり、ブラックフライデーが終わった後の方が安くなっている商品もあります。

(自身の体験談です)


しっかりと価格検索してから購入するようにしましょう!