2023年新メニュー第2弾《神戸ぼっかけうどん》
先日発表した2023年新メニュー第1弾《神戸ぼっかけ丼》に続き、第2弾はぼっかけたっぷりの《神戸ぼっかけうどん》です!
冬に温かいメニューを出したい、麺類のメニューを1つは作りたいと開店以来試行錯誤してきましたが、ようやく完成しました!!
中央にトッピングされたおろし生姜との相性もばっちりで、身体の中から温まります!
仕込みの関係で数量限定ですので、品切れの際はご容赦ください。
【幹部社員】は何をする人?
今日はお手伝い先企業で幹部社員向けて《【幹部社員】は何をする人?》というディスカッション形式のセミナーを開催しました。
分かっているようで分かっていない、出来ているようで出来ていないと言われる【幹部】に求められている事。
会社の規模やお店の規模などで、幹部に求められる仕事は変わります。
プレイングマネージャーなパターンもあれば、現場を離れての仕事まで。
それでも本質的に求められる事は変わりません。
その部分を分かりやすくお伝えさせていただきました。
コロナ禍から抜け出す今だからこそ、幹部社員への教育は重要です。
社員向けのセミナーなどのご要望やご質問がございましたら、お気軽にお問合せください。
2023年新メニュー第1弾
12月から取り組んでいた【餃子の武蔵】の新メニューがようやく完成しました!!
2023年新メニュー第1弾は兵庫県神戸市長田の名物【ぼっかけ】を使った《神戸ぼっかけ丼》です!!!
甘辛く煮込んだ牛すじとこんにゃくを乗せた丼で、地元では“ぼっかけ”以外に“すじこん”などとも言われています。
私が兵庫県出身で、福岡ではなかなかぼっかけは食べることが出来ないので、本場の味で作りました。
卵黄を中央にトッピングして、甘辛いぼっかけとの相性は抜群です!
仕込みの関係で数量限定ですので、品切れの際はご容赦ください。
【養護施設の子にスマホ国費で 厚労省初指針】
今日このようなニュースがありました。
様々なご意見があると思いますが、私は本当に有難いと思っています。
皆様が想像している以上に、児童養護施設の運営状況はひっ迫しています。
是非、ご理解をお願いいたします。
この記事は飲食店の経営者の本音だと思います。
Yahooニュースの記事にこんな記事がありました。
この記事に書かれている事は飲食店を運営している人の多くが感じている【不条理】さです。
記事の中に以下の事が書かれていました。
【引用ここから】
妻が今までで一番ひどく書かれているね、と悲しそうにスマートフォンを持ってきました。
画面を見ると、Instagramの画面には、自分の作ったラーメンの写真があり、平均レベルにまったく達していない。行く価値がない店、など、店を罵倒する内容が長文で書き込まれていました。
それを見たときの気持ちは、悲しい、の一言でした。 固まる私を見て、息子や娘も心配そうに寄り添ってきました。後で周囲の店主に聞いてみると、書き込んだのは近隣のラーメン店を訪れてはひどい投稿をすることで有名な人なのだそうです。
投稿者は名誉棄損にならないラインを狙った書き込みをするようで、ほかの店主が弁護士に相談した際も、法的な追及は難しい旨の返答があり、泣き寝入りしたそうです。
【引用ここまで:太字下線は私が強調した部分です】
■引用記事
口コミサイトやSNSなどでは個人が個人の意見を自由に表現が出来ます。
これは《表現の自由》で認められている権利です。
しかし、一方で書き込まれた対象のお店はい事実ではない、あまりにも誇張されている、脚色されている、明らかな嘘であっても営業への影響をモロに受けます。
私のお手伝いさせている会社が運営しているお店にも口コミサイトにこのような書き込みがあった事があります。
その口コミサイトに削除依頼をしても【出来ない】の一点張りで門前払いのような対応をされました。
今は少し変わっては来ていますが、基本的に『書いたもん勝ち』のような状態は変わっていません。
この記事の店主さんは本当に悔しかったと思います。
そしてこの記事に書かれている内容は飲食店を経営している経営者の本音だと思います。
口コミは励みにもなります。
ただ人を傷つける書き込みは意見ではなく、ただの【暴力】です。
お問合せありがとうございます!
昨日のブログ【飲食店向け新サービスのご案内】を見て!とお問合せをいただきました!!
ありがとうございます!
やはり皆様、新規雇用の従業員様への教育を悩まれいるようで、特に《OFF JT》をどう進めるかが分からないとの事でした。
ナショナルチェーンは非常に短期間で店舗責任者になりますが、これは専門料理の技術などが入っていないからです。
しかし、マネージャーとしてマネジメントは新入社員の時から"計画的"かつ"継続"して教育を行います。
教育の中でも《OFF JT》と呼ばれる『知育』は"計画的"かつ"継続"する事が本当に重要です。
是非少しでも早く始めて【差】をつけましょう!
飲食店向け新サービスのご案内
新型コロナウィルス感染症の影響で飲食店は非常に厳しい人手不足の状態に陥っています。
こんな時だからこそ1人1人の生産性を向上させる人財教育が欠かせません。
そこで弊社は2023年1月よりメイン事業である【飲食店向けコンサルティング】の新サービスを開始いたします。
今回開始する新サービスは2つございます。
1つ目は今までご要望の多かった『開店指導』or『開店アドバイス』のみのご依頼をお受けいたします。
2つ目は新入社員や新人P/A、既存従業員の意識向上に最適な『動機付け教育』を中心とした年間セミナーのみのご依頼をお受けたします。
また、毎月先着2社限定で1時間の無料相談をお受けいたします。(1社1回限定)
新サービスは弊社の今までのコンサルティングノウハウがぎっしり詰まった商品です。
この時期の飲食店の開店はリスクを以下に減らすかが重要です。
そして行動制限のないアフターコロナに差し掛かり、既存店従業員の再教育などは本当にお店だけでなく会社の将来まで左右します。
人財教育は“今”が始め時です。
是非、ご検討下さい。
詳しくは弊社ウェブサイトをご覧の上、お問合せ下さい。