
周知徹底とロールプレイング
新人の教育で大切な事の一つに【周知徹底とロールプレイング】があります。
これは新人はお客様対応や調理時に【分からない】事に対してどういった行動や発言をするのかという事を周知徹底し、仕事の流れや動作をロールプレイングで身に付けてから実践を行うようにする事です。
これを疎かにすると、お客様にご迷惑をおかけするのはもちろん、新人も嫌な気分になり退職につながります。
新人を迎える側、教育を行う側がどこまで《想定》して教育を行うことが出来るか。
できれば例をまとめた資料などを用意してあると新人も理解しやすいと思います。
是非。
未だに無くならない飲酒運転
本当に未だに無くならない飲酒運転。
基準値の10倍なんて正気の沙汰とは思えません。
正直ここまでくると【飲酒運転=殺人未遂】として逮捕するようにするしかない気がします。
明らかに飲酒していて、検査にも出ていて『飲んでません』というのが流行のような言い訳に使われていますが、もうここまで守れない人には何を言っても無駄だと思います。
自分の肉親などが飲酒運転者から交通事故を起こされても同じことを言えるののでしょうか。
飲酒自体が悪いわけでも、車自体が悪いわけでもありません。
【飲んで乗る】人が悪いのです。
飲酒運転する人は本当に一生免許を交付したら駄目だと思います。
夏に向けて新メニューを色々と
弊社の運する《餃子の武蔵名島店》ですが、夏に向けて色々と新メニューを考えています。
さっぱり系かコッテリ系か?
ガッツリ系も有りか?など、【蒸し暑い】時にも食べたくなる料理を試行錯誤しています。
日本の夏はやっぱりさっぱりですかね?
ゴールデンウィークに向けて餃子の贈り物はいかがでしょうか?
もうすぐゴールデンウィークです。
離れて暮らすご家族やお友達、お世話になった方へ餃子の贈り物はいかがでしょうか?
弊社が運営する餃子専門店《餃子の武蔵》はネットショップも運営しており、全国からご注文が可能です。
是非一度、美味しい餃子を送ってみてください!
新人教育はマンツーマンがおすすめです
4月は新人の教育シーズンです。
私は新人教育は相当慣れていない限り、マンツーマン指導が良いと考えています。
教える側も教わる側もマンツーマンなら良い事の方が多いと思います。
《教える側》
1.教える事によって仕事の見直しや振り返り、復習になる。
2.新人に対して責任を持って接するので、責任感が芽生える
3.【教える】事で手本としての仕事を行うようになる
《教わる側》
1.決まった人に教わるので教わる内容がブレない
2.質問がしやすくなり働きやすい
3.トレーナーとの信頼関係が構築される
あとは退職率が下がる効果があります。
新規採用しても退職ばかりのお店は是非取り入れててみて下さい。
このマンツーマン指導の成功のポイントは、教える側の教育を先に済ませておく事です!
スピード
仕事は決めるまでと決めてから行動に移すまでのスピードが非常に大切です。
このスピードがないとタイミングを逸することがあります。
決めるまではしっかり検討し、決めたらスピードを全開にして行動に移す。
この事が大切です。
今後も模倣犯は増えそうです
岸田総理が演説中に襲われた事件。
安倍元総理の事件の模倣犯の一つだと思いますが、今後も増えそうです。
今回は岸田総理だけでなく、聴衆も危険があった《テロ》行為。
今後は警備の方法を根本的に見直さないと安全は確保出来なくなるように思います。
今回の事件で大きな怪我やお亡くなりになるような人がいなくて良かったです。
繰り返す
知識や技術を身に付けるには《繰り返す》事が重要です。
ただし、何も考えずに繰り返しても身に付きません。
理論や理由を"理解"して、『考えて繰り返す』事が重要です。
回数も大切ですが、1回の濃さが重要です。