福岡で頑張る社長のブログ! -12ページ目

色々と新しい事も動いてます

色々と準備していたことが6月に入り動いております。

 

ようやく、本当にようやくという感じですが、確実に進んでいる実感があります。

 

また、コンサルティングもお問合せが増えてきており、特に従業員の初期教育についての問い合わせが多いです。

 

教育は【早く始めて】【継続して】教育することが重要ですので、是非この機会に従業員教育へ目を向けていただきたいと思います。

 

 

久しぶりに歩くと膝にきますね

今日はお店は休みだったので販売を強化したい地域にポスティングを行ってました。


手すきには地域を変えてポスティングを行うのですが、久しぶりだったので膝にきました。


お店の近くは丘や小山が多いので、アップダウンがあって特に下りは膝にきます。


運動はやっぱりコツコツと継続していないとダメですね。

《さっぱり生姜餃子》が人気です




5月31日にJR南福岡駅に設置した冷凍自動販売機ですが、おかげさまでご好評をいただいており本当に嬉しいです!


駅ナカ立地の特徴か、店舗やもう1台の冷凍自動販売機と売れ筋が違っていて勉強になります。


JR南福岡駅店は他よりも《さっぱり生姜餃子》の人気が高くて良く売れています。


昨日の夜に満タンに補充しておりますので、駅を利用しておられる方だけでなくお近くの方も是非一度ご購入下さい!


餃子の武蔵JR南福岡駅店

JR南福岡駅の営業時間に準じます

福岡市博多区寿町二丁目9-30

JR南福岡駅  改札口横)



餃子の武蔵竹下4丁目店

24時間販売中

福岡市博多区竹下4丁目14-38

(焼肉福万来 駐車場内)



餃子の武蔵名島店

営業時間:11時〜21時(LO2030)

 金曜日11時〜22時(LO2130分)

 定休日:第一日曜日、毎週月曜日、不定休あり

福岡市東区名島3丁目27-3

 092-710-8558


ウェブサイト

https://www.gyoza-no-musashi.com


ネット通販専用『近所の餃子屋 餃子の武蔵BASE店』

https://gyozamusashi.base.shop/


【スシロー】の迷惑動画への損害賠償について

今回、スシローが迷惑動画をアップした少年に対して損害賠償請求6700万円の訴訟を起こしました。

 

 

賠償請求額はまだ増える予定との事。

 

迷惑動画を上げた当人に対して、これほど損害賠償請求をしっかりと行った大手企業は初めてで、他の企業の今後の対応に影響を与えるのは必至です。

 

どれだけ反省してもやってしまったことは無くなりません。

 

ほんの軽い気持ちで起こした行為が人生を狂わすという事を、バカッターや迷惑系Youtuberと言われる人たちはしっかりと認識していただきたい。

 

そしてその行為が家族の人生まで狂わせることを自覚してほしい。

 

 

居酒屋や焼肉店、ラーメン店で注文伝票の管理でお困りでないですか?

新型コロナウィルス感染症が5類に変更になって1ヶ月経ち、お客様も増えてきていると思います。

 

春になりベテランのアルバイトが卒業などで入れ替わったタイミングで、お店のオペレーションがバタつく時期でもあります。

 

居酒屋や焼肉店、ラーメン店などはお客様のご注文で【ちぎり伝票】と言われるタイプのキッチン用伝票を使用する事も多いと思います。

 

その伝票はレール式の伝票ホルダーだと千切れたり数字が見えなかったりと不便な事も多く、紛失なども起こる事が多いです。

 

そんな伝票管理を劇的に改善するのが弊社オリジナル商品である「伝票ホールドテープ【ドコペタ!(R)】」です!

 

導入企業は250社以上!導入店舗は600店舗を超えました!!

 

 

伝票管理でお困りなら是非、一度お試しください!

 

ご注文は下記のリンクよりご注文下さい!

■ご注文はこちらからどうぞ

【伝票ホールドテープ“ドコペタ!(R)”】

https://www.dokopeta.com/

パワーランチ



今日はICOO会のパワーランチ。

ご講演は【人材の採用と定着】株式会社bottoの水田様です。


飲食店の昨今の人材採用難解決のヒントを学ばさせていただきます。


詐欺メール

【詐欺メール】は皆様にも毎日のように届いていると思います。


今日はこのようなショートメッセージで詐欺メールが届きました。




普通なら騙されないような内容でも、好奇心から連絡を取る方もいるようです。


"絶対に"リンクをクリックしたり、誘いにはのらないようにしましょう。

自分だけでなく、家族や友人、知人にも迷惑がかかります。


お気をつけ下さい。

【モンスタークレーマー】の特徴と対応について

最近、様々なニュースで【モンスタークレーマー】について報じられています。

 

今日も飛行機での暴言でのニュースがありました。

 

 

飲食店においてもモンスタークレーマーと呼ばれるお客様はいらっしゃいます。

 

その前に【犯罪】と言えるような行為を行う方もいらっしゃい

 

例えば予約をしていて決まった日時までにキャンセルの連絡をせずに来店されず、連絡をしても連絡を取らず逃げようとするお客様。

例えば従業員を触るお客様。

例えば従業員に物を投げたり暴力をふるうお客様。

 

このような行為をする人はもはやお客様ではなく、単なる【犯罪者】です。

 

そして飲食店を含めてモンスタークレーマーになる人には一定の特徴があります。

1つ目は何が何でも【自分の意見を通そうと】する方

2つ目は【お客様は神様】だから何でも許されると思ってい方

3つ目は【自分より弱そうな方】にしか言えない方

4つ目は接客する側は【自分より下】と勘違いしている方

5つ目は【お金さえ払えば客】と勘違いしている方

 

このような方々は、なんとしても従業員に自分の無理難題を押し通して自己欲の達成だけに終始します。

それだけにお店側がどれだけ正当な理由を述べて謝罪をしても話は平行線です。

そして何より自分の意見が通らないという事に異常なほどプライドを傷つけられたと感じ、執拗に対応に当たった従業員を責め立てます。

 

残念ながらこういった方々は『話をすれば分かる』という事はあり得ません。

 

お店の責任者はモンスタークレーマーから【従業員を守る】事も大切な仕事ですので、毅然とした態度をとる事と危険を感じた場合や明らかに話で解決しない状況になれば警察を呼ぶ対応をする事が大切です。

 

モンスタークレーマーへは大変ですが“何を要求”していて、“何をして欲しいのか”を見極める事と従業員を守るという2点に注意して対応していくことが大切です。

 

この時期、家庭のお弁当作りで注意する事

6月に入り梅雨入りをして湿気も多くなってきました。

 

この時期に急増するのが【食中毒】です。

食中毒と言えば飲食店やお弁当店、給食などを思い浮かべる方も多いのですが、実は家庭のお弁当も注意が必要です。

 

ネットで分かりやすくまとめてある記事があったのでご紹介させていただきます。

 

 

是非一度ご覧になって、お子様などへのお弁当作りの参考にされてください。

《THE DAYS》

福島第一原発事故を題材にしたNetflixのドラマ《THE DAYS》

《THE DAYS》


過去には同じ題材での映画《Fukushima50》がありました。

《Fukushima50》



参考にしているのは実は同じで、ジャーナリストの門田隆将氏のノンフィクション本《死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発》

《死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発》


吉田所長や現場の方々の本当に命懸けの対応については同じでしたが、周りの人の描写が違っていて、個人的には《THE DAYS》の方が真実に近いのではと感じました。


まだ見ておられない方には是非、見てほしいと思います。