9/15(土)の活動報告◇お惣菜マートSaiya | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

こちらは「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)


◆暑気払い

2012年9月15日に開催の、「暑気払い」親睦会は、大成功に終わりました。\(^o^)/
センター長は、浴衣姿で登場し、夏らしい雰囲気☆

無料宿泊所の集会所は、さながら縁日のような賑わいでした。
すばらしい天気に恵まれ、満天の星空に、流れ星が、ひとつ・・・ふたつ・・・

流れ星に願いを込める思いは
「南相馬が美しくよみがえって欲しい」

日中の力仕事に参加して、夜はボランティア仲間で親睦会をしました。
日中は一心不乱に夢中でガレキ撤去して、充分にコミュニケーションをとる時間がなく、
こういった機会に、リラックスして食卓を囲めてよかったという声をたくさん頂戴しました。

笑顔を充電して、また翌日もボランティア頑張りましょう!

暑気払いはおかげさまで、参加者のカンパにより、まかなうことができました。
集まったカンパの余剰分は、当センターの運営資金に活用させて頂きます。

食材、燃料、ドリンク、カンパ、を寄付してくださった皆様、本当にありがとうございます。
参加できないけど遠方から食材を送って下さった方、
会場の設営に資材を提供して下さった方
調理の水道水を提供して下さった方、
たくさんの皆様にご協力いただきました。心から感謝申し上げます。



◆サイヤ

暑気払いのオードブルを作って下さったお店「サイヤ」さんを紹介します。
被災されてから不屈の精神で立ち上がって今も営業を続けてらっしゃるお店です。
安くておいしいと、地元の人々に大人気!ボランティアからも絶大な支持を集めています。

このたびは、「暑気払い」の会場まで、配達もしてくださいました。
サービスもグッドですね~♪

南相馬を訪れたら、こちらのお店でお買物するのがおすすめ(*^。^*)

【オードブル】
からあげ、ポテトフライ、豚串カツ、イカからあげ、枝豆、海老フライ
・南相馬市原町区錦町2-67
・電話0244-23-3833
・「青果食品お惣菜マートSaiya」
・リンクはこちら



◆トン袋を運搬して下さい
「静岡県富士市周辺→南相馬 トン袋 運搬ボランティア募集」
高速道路のパーキングで、受け渡し。新東名、ネオパーサ、駿河湾沼津サービスリア。
9/15現在、6名のボランティアさんが運搬して下さいました。
静岡県に、在庫200枚(2トントラック1台分)が、保管してあります。

→被災地の復興支援活動で、ガレキを入れるために、大量のトン袋が必要です。
運搬ボランティアにご協力お願いします。
申込 0244-26-8934「南相馬市ボランティア活動センター」



◆写真
撮影日2012年9月15日、静岡県のトン袋支援者様が、発送の準備をしているところ。




◆支援物資のお礼
【岡山県】 小野 様 より、
支援物資として、ノートパソコン、を寄付して頂きました。

【長野県】 太田 様 より、
支援物資として、草刈り機の替刃、を寄付して頂きました。

【茨城県】 郡司 様 より、
支援物資として、飲料水、を寄付して頂きました。

ノートパソコンは当センターの内勤事務で書類作成やインターネット調べものに
役立たせていただきます。草刈り機の替刃は、たくさん消耗しすぐ交換が必要なので
助かります。居住制限で小高区は手入れができず草ボウボウの住宅が多いです。
奇麗に草刈りしていつ戻ってきてもOKなように被災者の方に安心して頂きたいと思います。
飲料水は暑さに耐えながら屋外で力仕事して下さるボランティアさんにお配りします。
温かいご支援ご協力いただき心より感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。



◆◆◆2012年9月15日(土)の活動報告◆◆◆

◆ボランティア参加人数 総数 152名
◆団体参加者
@大阪府 Bit helps(ビットヘルプス) 様 36名
@首都圏 ちば→とうほく ボランティアバス 様 10名
@東京電力株式会社 有志の会 様 8名
@広島県 てごうし隊 様 12名
◆件数 9件
◆内容 小高区 旧・警戒区域にて
@草刈り 5件
@草刈り&側溝泥出し 1件
@草刈り&ビニールハウスの解体 1件
@ガレキ撤去 1件
@棚卸し作業 1件
◆天気 晴れ、最高気温30.8℃(11:40)、日の出5:20、日の入17:46
  30℃を超えた時間帯→11:20~15:50  ※「熱中症の対策





◆◆◆ボランティア募集◆◆◆

◆活動内容 
東日本大震災による、地震、津波、東北地方の被災地である、南相馬市は、
福島第1原発から10km~20kmにあり、旧・警戒区域です。ここで、瓦礫撤去(ガレキ)、
側溝泥出し、草刈りなどの、ガテン系力仕事を行う災害復興支援です。
◆日時 
毎日(雨天決行) 
~8:30 受付
8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
16:00~ センターに戻る→道具返却→報告書→解散
◆活動 無料。予約不要。 →詳細はこちら
◆宿泊 無料。予約必要。 →詳細はこちら
◆高速道路無料券 事前にFAX要 →詳細はこちら
◆受付 
「南相馬市ボランティア活動センター」
福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976





◆◆◆お知らせ◆◆◆

◆電話の受付時間
・被災者 お仕事の依頼受付・・・10:00~18:30
・ボランティア 問合せ/申込・・・10:00~18:30
→活動現場を優先し、電話対応者不在の場合があります。FAXは24時間受付。
→電話が混雑しにくい時間・・・(13:00~15:30)(17:30~18:30)

◆ご支援お願いします(募集中)
9/15現在は下記を募集中です。南相馬市へ、あたたかいご支援お願いいたします。
@ボランティア・・・力仕事ボランティア、内勤事務ボランティア、送迎運転手ボランティア、
  後方支援ボランティア、運搬ボランティア
@支援物資・・・飲料水、草刈り機、草刈り機の替刃、チェーンソーの替刃、トン袋、蜂退治スプレー

◆ニーズ情報
被災者の方からニーズが殺到して、ボランティア不足です。必要人員1920名(8/21時点)

◆熱中症
熱中症の、応急手当と、予防方法は、こちらのページにまとめました →リンク「熱中症」
【涼しい場所に運んで、衣服をゆるめ、体を冷やし、水分と塩分を補給し、病院へ】

◆草刈り
草刈りのニーズが非常に多いです。草刈りできる人、草刈り機、募集
→「7月9日(月)の活動報告/草刈り機の説明