9/12(木)の活動報告◇スッキリ!!テレビ | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

こちらは「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)

◆テレビ放送

テレビで「南相馬市ボランティア活動センター」が放送されます。
お見逃しなく~ヽ(^o^)丿

◎放送日時: 9月14日(金)8時~10時25分、
◎番組名: 朝「スッキリ!!」 日本テレビ系列

◎内容: ボランティアさんが旧警戒区域で復興支援をする様子

◎取材場所: 福島県南相馬市小高区 塚原地区、および、片草地区
◎作業: 塚原地区の側溝泥出し、片草地区の草刈り

◎取材日: 2012年9月10日(月)
◎ボランティア団体: 南相馬市ボランティア活動センター



◆支援物資のお礼
【三重県】 田所 様 より、
支援物資として、飲料水、を寄付して頂きました。

【新潟県】 佐々木 様 より、
支援物資として、飲料水、を寄付して頂きました。

【神奈川県】 清水 様 より、
支援物資として、飲料水、あめ、を寄付して頂きました。

ご支援下さり心より感謝申し上げます。ボランティアさんにお配りし、
旧警戒区域で作業するさいの助けとなるように活用させていただきます。



◆◆2012年9月12日(水)の活動報告◆◆

◆ボランティア参加人数 総数 46名
◆団体参加者 東京電力株式会社 有志の会 様 8名
◆件数 6件
◆内容 小高区 旧・警戒区域にて
@草刈り 4件
@草刈り&ガレキ撤去 2件
◆運営ボランティア
@内勤事務 1名
@宿泊所の整備 1名
◆天気 晴れ、最高気温29.3℃(13:30)、日の出5:17、日の入17:51
  30℃を超えた時間帯→なし  ※「熱中症の対策




◆◆ボランティア募集◆◆

◆活動内容 
東日本大震災による、地震、津波、東北地方の被災地である、南相馬市は、
福島第1原発から10km~20kmにあり、旧・警戒区域です。ここで、瓦礫撤去(ガレキ)、
側溝泥出し、草刈りなどの、ガテン系力仕事を行う災害復興支援です。
◆日時 
毎日(雨天決行) 
~8:30 受付
8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
16:00~ センターに戻る→道具返却→報告書→解散
◆活動 無料。予約不要。 →詳細はこちら
◆宿泊 無料。予約必要。 →詳細はこちら
◆高速道路無料券 事前にFAX要 →詳細はこちら
◆受付 
「南相馬市ボランティア活動センター」
福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976



◆◆電話の受付時間◆◆
・被災者 お仕事の依頼受付・・・10:00~18:30
・ボランティア 問合せ/申込・・・10:00~18:30
→活動現場を優先し、不在の場合があります。FAXは24時間受付。


◆◆熱中症◆◆
熱中症の、応急手当と、予防方法は、こちらのページにまとめました。
→リンク「熱中症」
【涼しい場所に運んで、衣服をゆるめ、体を冷やし、水分と塩分を補給し、病院へ】


◆◆草刈り◆◆
草刈りのニーズが非常に多いです。草刈りできる人、草刈り機、募集