9/1(土)の活動報告◇電話時間の変更 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

こちらは「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)

朝、7時くらいに雨がドシャブリでした。すぐにやんで、活動の時間は
ピカピカ晴れました。暑いです。

◆熱中症
活動後、センターに戻り、熱中症ですといって、倒れたボランティアさんがいらっしゃいました。
吐き気がする、とおっしゃって、フラフラして、意識がもうろうとしてる状態でした。
エアコンルームで横になっていただいて、くつ、ベルト、帽子、などを脱ぎ、安静にし、
冷ピタシートを脇の下、おでこ、に貼って冷やして、氷水を飲んで、頂きました。
そして救急車を呼んで病院へ行っていただきました。

南相馬の復興のためにわざわざ遠くからボランティアに来て下さって、
ご自身が体調を崩されて、辛い思いをしてしまって、とても残念です。

活動に参加して下さって、本当にありがとうございました。
早く回復して下さることをお祈りいたします。

→熱中症対策はこちら参照




◆時間の変更

電話受付の時間を下記のように変更させていただきます。

【電話受付時間】
・被災者 お仕事の依頼受付・・・10:00~18:30
・ボランティア 問合せ/申込・・・10:00~18:30

→日中は活動現場を優先し、事務所を不在にしがちです。急ぎでなければ午後以降にお電話ください。
→FAXは24時間受付いたします。

→下記は、あくまでも目安です。必ずこのスケジュール通りになるとは限りません。

【運営の忙しい時間のめやす(例)】
8:00~8:30 忙しい(朝礼の準備、受付)
8:30~8:50 極めて忙しい(朝礼の最中)
8:50~10:00 忙しい(活動現場へ外出中)
10:00~13:00 やや忙しい(事前調査で外出の場合もある)
13:00~15:30 通常
15:30~17:00 やや忙しい(報告会)
17:00~20:00 通常
 






◆ボランティアさんの体験レポート

「初めてのボランティアに参加して」

大学2年生、20才、M.K.君、から、9月1日に、感想を頂きました。

8月20日に山梨県甲府駅から原ノ町駅へ、まるまる1日の旅。JR青春18きっぷで。
21日から、9月1日の今日まですでに12日間も作業を続けている。
今日で帰る予定だったが、さらに1日延ばして、ガンバルことにした。

作業は主に草刈り。エンジン草払い機も、うまく使いこなせる。少し自慢。
逆に、キツイのは「鎌(かま)」での手刈り作業。ともかく暑い。
出身が北海道北見市。寒い方はマイナス20度でもOKだけど。
高校では野球部。練習は冬でも屋外だった。

うれしいのは、Facebook友達が増えたこと。

ボランティア活動は、大学の授業として、一週間まで「公休扱い」になる。
これを利用し、次回は秋ころ、また南相馬に来たい。



「ありがとう!M.K.君」。再会するのを楽しみに待ってるよ。


◆ボランティア体験レポート
ボランティアチーム援人さん、が報告書を書いて下さいました。
→詳しくはこちら参照


◆ボランティア体験レポート
宮城県 曹友会 頑張っぺ石巻・渡波 さん が報告書を書いて下さいました。
→詳しくはこちら参照


◆ボランティア体験レポート
東京都 ひとみん さん が報告書を書いて下さいました。
→詳しくはこちら参照


◆ボランティア体験レポート
東京都 三河屋 さん が報告書を書いて下さいました。
→詳しくはこちら参照

◆ボランティア体験レポート
静岡→南相馬 トン袋 運搬ボランティアさんが、報告書を書いて下さいました。
【神奈川県しょういちごう さん(^.^)/~~~
→詳しくはこちら参照 ①、、②、

◆熊本トン袋
「熊本→南相馬 トン袋 運搬プロジェクト」
は、ついに、最終便にて、運びきりました。最終便の到着は9/2夕方でした。
感無量でございます。

【熊本県】 栗林 様
【東京都】 柴崎 様

最終便の運搬にご尽力くださり、心から感謝申し上げます。
トン袋、と一緒に、まごごろも届けて下さいました。

1500km離れた熊本から、トラックやマイカーで、一生懸命運んで下さいました。

本当にありがとうございました。そして、このプロジェクトに、お心を寄せて頂き、
ご協力を頂きました方々、この場をお借りして感謝申し上げます。




◆静岡トン袋
静岡県富士市→南相馬 トン袋
熊本のトン袋のお話を、お知りになって、このアイデアを、静岡県でもやってみようと、
思いついて下さった方が、お申し出して下さいました。

知人の会社の、使用済みの中古のトン袋を、無償で譲り受け、南相馬へ届けてくださるそうです。

そこで、「静岡県富士市→南相馬 トン袋 運搬プロジェクト」、です。
運んで下さるボランティアさんを募集いたします。

受け渡し場所: 高速道路のサービスエリア内
 ネクスコ中日本 新東名 ネオパーサ 「駿河湾ヌ沼津SA」

連絡先: 南相馬市ボランティア活動センター
電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935
までご連絡お願いします。




◆写真
草刈り達人ボランティアさん、の写真です。撮影日2012年8/31。
【福島県】佐藤さんです。初心者ボランティアさんに草刈り機の使い方を教えてくださって
ありがとうございます。また、草刈り機のお手入れをいつもありがとうございます。
達人は、草刈り講習会のテキストブックを見せながら教えて下さいました。
達人のおかげで、草刈りが助かっています。右のシュリケン型は竹を刈る時便利な歯。
左の穴がたくさんの型は初心者向きの歯(チップソー)です。草刈り機の歯を入れ替えて
固い木用、短い雑草用、など、使い分けます。

120831_1214~01_Ed.JPG




◆◆2012年9月1日(土)の活動報告◆◆

◆ボランティア参加人数 総数 85名
◆団体参加者
@首都圏 ボランティアチーム援人 様 10名
@神奈川県 厚木市資源再生センター青年部 様 10名
宮城県仙台市 自衛隊 曹友会 様 10名
◆件数 8件
◆内容 小高区 旧・警戒区域にて
@草刈り 4件
@側溝泥出し 3件
@個人宅 屋内 片づけ 1件
◆運営ボランティア
@内勤事務 1名
@送迎運転手 2名(乗客6名)
◆天気 雨のち晴れ、最高気温29.2℃(15:20)、日の出5:08、日の入18:08
  30℃を超えた時間帯→なし  ※「熱中症の対策




◆◆ボランティア募集◆◆

◆活動日 毎日。雨天決行。
◆臨時休業 9/3(月)~9/7(金)
◆受付 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館 
◆時間 
 ~8:30 受付
 8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
 9:00~16:00 ボランティア活動
 16:00~ センターに戻る→道具返却→報告書→解散
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 旧警戒区域内 地震、津波、の被災地など
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
◆高速道路無料券 事前にFAX要 →詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976





◆◆ご支援お願いします(募集中)◆◆
トン袋、草刈り機、チェーンソー、飲料水、インスタント食品(カップラーメン)、
ハチ退治スプレー、ノートパソコン(エクセル含)、無線ルーター、など



◆◆ニーズ情報◆◆
被災者の方からニーズが殺到して、ボランティア不足です。
必要人員1920名(8/21時点)


◆◆草刈り◆◆
草刈りのニーズが非常に多いです。草刈りできる人&草刈り機募集
→「7月9日(月)の活動報告/草刈り機の説明