8/4(土)の活動報告◇水道が復旧しました\(^o^)/ | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)

すずしい気温で、活動しやすかったです。


◆水道
ついに、水道が、復旧しました\(^o^)/

【水道の状況】
@小高区の当センター事務所(小高区社協会館)→復旧した
@無料宿泊所(原町区北泉字地蔵堂)→復旧してない
@無料宿泊所(個人女性参加専用)→復旧した


水って、大事ですね。

当センターの水道水は、飲料不可です。飲んじゃダメ~!!(-"-)

だけど、雑用水として水道水を使えます。
→飲んではダメ、手を洗える、資材道具を洗える、トイレは仮設です。

復旧する前は、水くみ作業が大変でした。これからは、少し楽になります。
洗濯するときは、オケに少ない水を貯めて、足で踏み洗いしていました。
これからは、たっぷりの水で洗濯機を使えます。


残念ながら、無料宿泊所(原町区グリーンパーク管理棟付近の宿泊施設)は、いまだに
水道が復旧していないので、水くみして雑用水を確保しています。

またひとつ、ライフラインが、復旧して、復興の足音が聞こえました。うれしいです(^_^)v



◆支援物資のお礼
【福島県】 井上 様 より、
支援物資として、飲料水、を寄付して頂きました。

【熊本県】 栗林 様、ならびに、【東京都】 大河原 様 より、
支援物資として、トン袋(フレコンバック)、を寄付して頂きました。

【千葉県】 渡辺 様 より、
支援物資として、軽トラック、を無償貸与して頂きました。

活動現場では水道や湧水は飲料水として使用できず、ほとんど売店が再開していないので
持込のペットボトルで飲料水を飲んでいます。500mlサイズのペットボトルだと、
ボランティアさんに配布しやすいので助かります。被災地では、がれき処理方法が、
決まっていないので、個人宅の庭先に、がれきを山積します。むき出しで保管するより、
トン袋にガレキを入れた方が、見た目にも心理的な負担がへり、形もきちっとするし、
飛び散ったりしにくいし、処理方法が決まった時に迅速に運べるので、助かります。
軽トラックが複数台あれば、複数個所に活動現場に各1台ずつ割り当てられて、
何度も資材運搬で往復しなくてよくなり、効率よく作業できます。
あたたかいご支援いただき心より感謝申し上げます。



◆支援物資の在庫数

軽トラック: 目標の7台に到達し、募集ストップ
塩あめ: 在庫充分あり。募集ストップ
A3コピー用紙: 在庫あり。募集ストップ
飲料水: まだまだたくさん募集中。できれば500mlサイズ希望
その他(トン袋、チェーンソー、チェーソー替刃、草刈機、草刈機替刃、商品券(ガソリン用)): 引き続き募集中

支援物資をご提供いただいた方々、本当にありがとうございました。
今後とも引き続きご支援くださいますよう、切にお願い申し上げます。


Tシャツ
「買って支援する」チャリティーグッズ販売のTシャツの在庫ですが、
もっと探したら、奥の方から、何枚か見つかりました。

在庫数: S→5枚、 MとLとXL→完売(追加発注中)



◆熊本→南相馬 トン袋
熱いメッセージが書いてあるトン袋が届きました。今回は新しいリレー便プランでした。

【車で運搬&運送会社リレー便プラン】
熊本→東京: 車で運搬していただきました
東京→南相馬: 宅配で発送していただきました。

ありがとうございました。m(_ _)m  引き続き募集中です。
→「運搬ボランティア募集/熊本→南相馬市 支援物資フレコンバック



◆門馬会長のごあいさつ

南相馬市社会福祉協議会の会長様であられる、門馬秀夫様から、
2日間に渡って、小高区の当センターにて、朝礼でのごあいさつを頂戴しました。
お忙しい中、ご来所頂き、さまざまなご配慮賜り、ありがとうございます。
今後とも当センターの活動をご支援いただきますよう、どうぞよろしくお願い致します。



◆高速道路無料券
災害派遣等従事車両証明書(高速無料券)を当センターに申請する時に、
住所を書き忘れる人が、最近、多くて、困っています。
住所は必ず書いて下さい。住所を書く欄があるのですが、同じマスに、電話とFAXとEメールも
書くようになってるので、書き忘れてることに気づきにくいみたいです。
住所を書き忘れていると、発行できないので、折り返し電話して確認する必要があり、
手間がかかるので、注意してください。ご理解ご協力お願い致します。



◆ボランティアさの体験レポート
「福島ボランティアネットワーク」 さんが報告書を書いて下さいました。
ありがとうございます>^_^<
→詳細はこちら参照


「福興会議 メンバー 鳥越渚」 さんが報告書を書いて下さいました。
写真もアップされています(^_-)-☆
→詳細はこちら参照


◆◆2012年8月4日(土)の活動報告◆◆

◆ボランティア参加人数 総数 46名
◆件数 7件
◆内容 小高区 旧・警戒区域にて 草刈り 7件
 墓地、畑、庭の草刈り
◆天気 晴れ、最高気温28.1℃(14:30)、日の出4:44、日の入18:44
  30℃を超えた時間帯→なし  ※「熱中症対策



◆◆ボランティア募集◆◆

◆活動日 毎日。お盆も休まず受入します。
◆雨天 決行
◆受付 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館 
◆時間 
 ~8:30 受付
 8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
 9:00~16:00 ボランティア活動
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976