7/24(火)の活動報告◇まもなく相馬野馬追 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)


◆相馬野馬追
さあいよいよ7月28日~相馬野馬追です
南相馬市は、祭りムード一色です。
馬がたくさん、そして、戦国武将のヨロイ、家紋の旗・・・

2012年は、震災前と同じ規模で行われ、盛り上がっています。

当センターからすぐ近くの「小高神社」は7月30日(月)午前中に
見どころある行事が行われます

相馬野馬追を見物して南相馬市を応援!!
ボランティアして南相馬市を応援!!



◆駐車場ご注意 
7月30日(月)は当センター(小高区社協会館)の駐車場は利用できません。
センター(小高区社協会館)の周辺も駐車禁止となります。
  
車でお越しの方は、
     
  「
南相馬市立小高病院」の駐車場 (福島県南相馬市小高区東町3-8) もしくは
  「
南相馬市小高老人福祉センター」の駐車場 (福島県南相馬市小高区東町3-22) をご利用下さい。

いずれの駐車場からもセンター(小高区社協会館)までは徒歩3分~5分程です。



◆熊本→南相馬市 トン袋
運搬ボランティアさん、まだまだ募集中です!
→「運搬ボランティア募集/熊本→南相馬市 支援物資フレコンバック




◆草刈り
今の時期は草刈りのニーズが非常に多いです。草刈りだけのニーズもあるし、
瓦礫撤去する前にガレキに生えた草を刈ってから、あるいは、側溝の泥かきをする前に、
側溝に生えた草を刈ってから、など、草刈りが必要です。当センターでは草刈り機の台数が
不足しています。エンジン付き草刈り機を、ご自宅にお持ちの際は、ご持参お願いします。

草刈り経験者、大歓迎!  草刈り資格をお持ちの方も大歓迎!!
草刈り未経験者は、7/10掲載の過去のブログを読んで下さいね >^_^<
→「7月9日(月)の活動報告/草刈り機の説明




◆◆2012年7月24日(火)の活動報告◆◆

◆ボランティア参加人数 総数 14名
◆件数 3件
◆内容 
@小高区 旧・警戒区域にて 
 ・草刈り 1件
 ・側溝泥出し 1件
@原町区 宿泊施設の増設 1件
◆天気 くもり、最高気温25.8℃(13:30)、日の出4:35、日の入18:54
  30℃を超えた時間帯→なし


東日本大震災による、地震、津波、東北地方の被災地で活動しています。
福島第1原発から10km~20kmで、旧・警戒区域の原町区の一部および小高区で、
瓦礫撤去(ガレキ)、側溝泥出しなどの災害復興支援活動です。


◆◆ボランティア募集◆◆

◆活動日 毎日
◆雨天 決行
◆集合 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間 
 ~8:30 受付
 8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
 9:00~16:00 ボランティア活動
 16:00 小高区社協会館に戻って解散
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 旧警戒区域内 地震、津波、の被災地など
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
 @グリーンパーク管理棟付近の宿泊施設
  福島県南相馬市原町区北泉地蔵堂142 
 @原町区のアパート(個人参加女性専用/管理人常駐)
◆送迎 要予約。無料。朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センターまで
◆運営員 事務局の受付係(ボランティア)も同時募集
◆駐車場 あり。無料。
◆高速道路通行証 申請書の余白に、「通行日」、「通行する高速道路名」、「車両登録番号」、
を明記し事前にFAX要 →詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976