IPOナイルに当選・・・・ピーエス三菱TOB投資成功
ロココと同時上場となるナイルにSMBC日興にて当選。
とはいえ公募割れもありうると予想されてるやつですが。
楽しみは増えました。
ピーエス三菱は楽天で買って野村に移してTOB申し込んでみました。
買取率70%弱と予想の範囲内。
無事に買い取られて8000円くらいの利益?
ショボいと言えばそうだけど、経験値として色々やってみてます。
大谷さんの1000億が話題ですが、、、後払いにしたことによる利子の計算ってどうやってるのかなぁという点にしか興味ない。色々見た情報をまとめると、現在価値にした実質の契約金額は600億くらいで、後払いにしたことで1000億受け取ることになるということなのかと思いました。
「利子を放棄した」んじゃなくて
本当は600億の契約で、後払いで受け取るから1000億と報道される
って理解なんですけどね。
(それで正しいのかは知らない。)
割引現在価値やら金利の世界を学ぶには大変良い事例かと。
テレビではそんなこと解説してくれないと思うが。。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
IPOロココに200株当選・・・・臨時ボーナスなるか
今年のIPOは小粒な利益が多く、損失も何回も計上したのでまだ累計20万以下の利益かと思います。
それでも十分な利益ではありますが、やっぱり12月のIPOラッシュで1つはボーナスあったらいいなと。思っていたらきました久々の野村さんしかも200株当選。
でもなんか高くなってない?と思ったら、仮条件の上限を突破させ20%上限引き上げの新ルールの適用だそうです。これは人気があって良いということなのか、それとも初値利益が抑えられるだけということなのか?
どうなるか分かりませんが利益は出てくれると思うので、楽しみにしておきましょう。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
日本管財から優待到着・・・・貸株に長期認定とNISA枠
日本管財から優待が届きました。
最近、家族分1つが貸株になってたことが判明して長期から外れるんじゃないかと恐々としてましたが・・・・・
(HDになった4月に自分で注意喚起して操作して解除したはずなのに)
しかし無事長期認定されていました。
貸株してしまっても株主番号変わらないケースもあるようなんですね。
その仕組みがイマイチ分からない。
次の注意点は新NISAに移行する年末に、旧NISAからロールオーバーできない2019年に使ったNISA枠でしょうか。いちおう特定口座に入る時には株主番号は変わらないとの確認をしましたが、貸株されてしまうとどうなるのかは不明。
2019年ものには早稲田アカデミーが入ってるので(株価は2.5倍くらいになった!)長期認定から外れないように慎重にやらなければ。
早稲アカとほぼ同じカリキュラムで通信やってるけど
廃藩置県して電流流して抵抗するから切断!
今週は非常に苦しい。
1週間でやる量じゃないだろこれ。
かくして子供より勉強量多くなってる最近です。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/