21世紀投資 -45ページ目

優待で5000円超のハンバーガー食べてみたよ

先日書いてたクリレスの最高級店モートンズに早速行ってきました。

写真だと伝わりにくいけど肉300gにポテトLサイズ相当、野菜ははさめないのでサラダ風だけどこのレタスもすごい量。この他になぜか前菜?の超特大パンもついています(無理なので最初から持ち帰りにしてもらった)。

 

フォークとナイフで食べるハンバーガー。

もちろん人生最高値のハンバーガー。

そりゃ美味しいけど5000円バーガー(サービス料もあって)。

後半はちょっときつくなりつつ完食。

 

海外旅行に行ったと思えばいいのでしょうかね。

テーブル会計で優待出すのも場違い感がすごかった。

貴族たちのレストランです。

 

もう5年以上もたってしまいましたが、昔はこういうオフィス街で働いていて、その頃もなんだか自分のいる世界に場違い感が常にあった気がしますね。そこから離れるきっかけを優待が作ってくれて、今こうして外から眺めることができるのは大変希少で幸運なことなんだろうなぁと皇居周辺をぶらぶらしながらビル街を眺めて感じました。

 

現状に100%満足してるわけではないけど、都会の仕事を卒業したことに対しては1ミリも後悔はないです。

 

 

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

ソフトバンク第1回社債型種類株式が上場・・・・新NISA枠に入れて行くか

初値は公募同値の4000円でした。

新NISAに入れたいかなと今のうちに初値でそこそこ買っておきました。流動性が限られていると思うので高値は買わないようにしたい。

 

利回り的にはソフトバンク普通株のほうが魅力的との声もありますが、取ってるリスクが違うので何とも言えないし普通株は既にずっと持っているので(買値1350円くらいなので今さら買い増ししたくもない)。

 

株以外の余剰資金運用はFunds、クリアル、利回りくんとやってきていますがいずれも雑所得になってしまうのが大きなデメリット。今回のは新NISAにも入れられて2.5%ならいいんじゃないかなと。

 

新NISA枠をどう使うかはまだまだ未定。新規買いする株はあまりないかもしれず、かといって既存保有株は含み益銘柄が多く移しにくい。そこでつなぎ役として今回のを利用してみるかとなりました。年240万の枠なら簡単に埋まるよねと。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

10月の成績・・・・思ったより下げていなかった

・前月比 -1.2%
・年初比 +6.7%
・年間インカム見込み額(優待+配当)473.9万円

 

すっごい下がったような気がしてた10月ですが・・・・一部利益確定で数十万税金でもっていかれて、それを考慮してもあまり減ってなかった。株割合は48→45%程度となっており、この辺りが心地よいかな。

 

本日は早稲田アカデミー大幅増配。各社ともしっかり株主還元してくれているようで何よりです。

 

利回りくんのキャンペーンで得られる楽天ポイントは、受取手続き後期限半年の期間限定ポイントのようなのでどうやって使うかなぁ。ラクマで他の優待に変えてもいいし、楽天Payが使える飲食店で支払ってもいいしと、色々まだ行ってない店に行ってみたいものです。

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/