21世紀投資 -46ページ目

間違いなく連続増配を続けて行くであろうリコーリース

配当と2Q報告書が続々届いております。
株主に郵送される報告書はほとんど既知の情報なので、ざっと見るだけなのですが、リコーリースで初見の情報がありました。


「配当性向を2026年3月期に40%以上、2030年3月期に50%を目安にする」とのこと。
いちおう過去のIRさかのぼってみたけど、今まで書いてなかったよね??

・現在150円
・2026(2年後)190円~200円
・2030(6年後)250円以上


くらいの配当が見込めるのかなと感じました。
もともと優待があるおかげで長期保有に何の苦もありません。
永久保有したいので願わくば優待廃止は避けて欲しいものです。

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

11月の成績・・・・さらに縮小ムード

・前月比 +0.5%
・年初比 +7.2%
・年間インカム見込み額(優待+配当)476万円


優待価値が減少している銘柄をメインに結構売った月でした。フォーシーズ、ゴルフドゥ一部、原田、テンアライド、まんだらけなど重要性が低かったり業績低迷だったり優待改悪だったりを減らしましたが、各々少額なので100万も行かないくらいか。
現在の銘柄数は70と少し。
昔は100超えてたのでだいぶ減ってきてますね。

SB種類株にどーんと突っ込んだくらい。

予想通り値動きほとんどありませんが、権利に向けては微妙に上がったりしていくのかな。

 

12月は9月配当がどんどん届くと思いますので、このまま安定して終わればよい感じの年だったとなりそう。

 

先日バルニバービの電子化優待はじめて使いましたが高額使うには非常に使いにくいです。500円につき1回押さなきゃいけないので罰ゲームのような手間がかかります。ただし転売はまったく見かけなくなりました。

クリレスSFPの電子化はどんな風になるのか楽しみに待っています。

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

食べて応援!海の幸キャンペーン使ってます。

 

 

PayPayと楽天Payは使ってしまったので、普段あまり使ってないd払いも使って亀戸クロックの海鮮丼に初めて行ってみた。

 

30%還元上限3334円なので、ちょうど3000円ちょっとの特大の海鮮丼チャレンジ。この海鮮丼のお店は錦糸町パルコ店、スカイツリーソラマチ店にも以前行きましたが、広々してる錦糸町パルコ店が一番好きかなと。メニューは各店微妙に違います。今回のは焼き鳥風に炙りがあったのが特徴。

 

 

前はGo To Eatで行ったのでした。

前の強烈なイメージが残ってたので今回は意外と量少ないかもって感じてしまった。

たしかに以前食べた奴の方がでかい。

 

 

もうすぐ配当や優待が続々届きますね。

ヤマウラのいつもの五平餅とかのセットとか届いてました。

お餅もたくさんなので正月にたっぷり使えます。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/