IPOくすりの窓口は公募割れ・・・・・イーガーディアンで損失計上
久々当選のIPOくすりの窓口は無念の公募割れとなりました。
イーガーディアン100株買い取り勝負は75%程度の確率だったようですが、我が家は50%となり大損決定。もっとも損失の2割は戻ってきますし、調べて行く中で色々新しい知識は得られたので良しとしますか。また次回がんばります。
しかし全体相場も大きく下落しズーンと重い雰囲気に。
高揚感から引き戻される幾度と経験したやつ。
この前少し売っていたことを救いに引き続き流れに身を任せていきます。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
9月の成績・・・権利落ちで暴落した気分ですが
・前月比 +0.7%
・年初比 +8.0%
・年間インカム見込み額(優待+配当)450.6万円
・2億円までの道のり あと580mくらい
2億円に最接近した権利日。
権利落ちで数百万下がってますが今月もプラスで終わってました。
株資産が5割を超えそうになっていたので、権利落ち後に下がらず一瞬上がったまんだらけとか、時価総額的には良い所まできてると思っているDDとか半分売って調整しました。
この他、利回りくんを開始したりクリアルやFundsに余剰資金を入れインカム見込みが激増しました。ソフトバンクの社債型種類株にも興味はあります。昔はSBG社債が2%弱の時もあったので、携帯会社の社債で2.5%以上でNISAにも入れられるならなかなか美味しそうに見えますが。
そう簡単に2億円は達成しないと思うけど、どうなるでしょうか。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
IPOくすりの窓口に当選・・・・今年6つめ
楽天銀行以来お久しぶりです。
少しは利益が得られるかなという案件のようなのでお小遣いですね。
最近は歴史の勉強がしんどい。
(一緒に1から勉強しないと教えられないから)
1か月で平安時代まで進んでとにかくスピードが速くて。しかし経験値から、その時代の中心人物・出来事を押さえて徐々に広げて行けばいいだろうとやっていくと自分もコツがつかめて子もついてきている。子の方がもう記憶力は上であろう。
引き続き専属家庭教師的なことをしばらくはやっていく。毎週毎週この量おかしいだろと思いつつ、完走できればいい所にたどり着きそうな。
「断言します!ライバルの親は無策です」
って言ってる本読んだけどよく分かるよ。一緒に勉強してなかったら教えられないし、どこでひっかかってるか分からないから手の打ちようがないんだなと。そして塾の先生も決してそこまで優れてるわけでもない。ならばついて行けるのは自然と一握り。
もちろんアーリーリタイアの暇人だからできることでありますが。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/