21世紀投資 -42ページ目

そろそろ四季報買わなくてもやっていける

もともと四季報きっかけじゃなく適時開示きっかけで買うことが多かったですが、四季報もそろそろ買わなくてもいいかなとなってきました。株の半引退の末路か。

 

今年は特に投資に関わる時間がピークから9割減ってる(他にやることが多すぎて)ですが、それでやっていけるなら逆に良いのではないかと。やっていけるのは今までの知識と経験の積み重ねがベースにあるのと、優良企業を保有し続けているからですけどね。

 

とはいえ、自分の保有銘柄の四季報コメントはネット証券で見てるし、適時開示やマネー誌チェックは変わらずやっているので何もやってないわけじゃないです。

 

四季報通読するような方々はそれはそれで素晴らしいので(自分は1回もやったことない)、対抗せず自分は省エネでどれだけやっていけるか見てみよう。今日は分売に参加します。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

家電優待は金券ショップ行きな最近

株主優待券買取価格表 | 金券ショップ アクセスチケット (access-ticket.com)

 

だいたいここをチェックしてからですが、家電量販店優待はヤフオクとかメルカリで売る(手数料考慮後)よりもお得になってきております。

・ビック&コジマ 93%

・ヤマダ 80%

・ケーズ 80%

これくらいなら十分ですね。

クオカードとかもあまりにたまったらこちらで処分。

 

そして先日はクリレス炎蔵さん焼肉ランチ。

久々に行ったらモバイルオーダーでランチメニュー以外も頼めるようになっていた。希少部位を贅沢に注文しながら端数調整もしやすくなりました。昔よりわずかに肉が薄くなってる気はするのですが優待で食べられて十分満足。なお銀座店は高級肉もあるけど値段は高く、神田店は銀座と比較するとお安く食べられます。

 

そうそう利回りくんの動画とても面白かったです。

少し前まで大型キャンペーンやってたので、そこで楽天ポイント大量ゲットして春休みの旅行(毎年行ってる所)がポイントだけで行ける感じになりました。

 

【インタビュー】シーラテクノロジーズCEO杉本が「億り人」DAIBOUCHOU氏と日本証券新聞公式チャンネルで対談 - 株式会社シーラテクノロジーズ (syla-tech.jp)

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

 

 

 

IPOナイルに当選・・・・ピーエス三菱TOB投資成功

ロココと同時上場となるナイルにSMBC日興にて当選。

とはいえ公募割れもありうると予想されてるやつですが。

楽しみは増えました。

 

ピーエス三菱は楽天で買って野村に移してTOB申し込んでみました。

買取率70%弱と予想の範囲内。

無事に買い取られて8000円くらいの利益?

ショボいと言えばそうだけど、経験値として色々やってみてます。

 

大谷さんの1000億が話題ですが、、、後払いにしたことによる利子の計算ってどうやってるのかなぁという点にしか興味ない。色々見た情報をまとめると、現在価値にした実質の契約金額は600億くらいで、後払いにしたことで1000億受け取ることになるということなのかと思いました。

 

「利子を放棄した」んじゃなくて

本当は600億の契約で、後払いで受け取るから1000億と報道される

って理解なんですけどね。

(それで正しいのかは知らない。)

 

割引現在価値やら金利の世界を学ぶには大変良い事例かと。

テレビではそんなこと解説してくれないと思うが。。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/