2億円超えた?と思いきや
年初からあまりに絶好調なのでまさか2億超えてる?って簡易計算してみたら超えてました。
いやいやそんなわけ、と見直したら1銘柄入力間違ってた。残念。
あと300は切って最高額更新はしてましたが。
株の成績よりは塾の成績しか気にしてない最近。
志望校判定テスト(全範囲)疲れるね~。
凡ミス連発してるようでいて総合では目標だった7割にほぼ着地して頼りになるんだかならないんだか。ホント大変なカリキュラムだと思うので、最後まで完走できれば十分という気にはなる。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いたり本の紹介などしています。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
2024年は概ね全面高スタート・・・・2019年NISA枠から排出されてた
日経平均は下がってますが、過半数の持ち株が上がっていますので十分なスタートです。
むしろ全面高に見えるくらい。
2019年にNISAで700円台で買ってた早稲田アカデミーが取得単価1799円になりNISAから特定口座に移ってました。同時に貸株対象になっていたので、今日の16時とかまでに修正しないと貸株されてしまう模様。年末から見てたんだけど年初に操作可能になったみたいです。
年始から色々と事件が起きますが、耐性はそれなりについたように思う。どんな人生であれ100%満足はないと思うし悔やむことは出てくるのだろうけど・・・・
自分としてはまぁ結構良いことあったし、何があっても受け入れられるんじゃないかな。
(5~7年前だと億の資産があったって、まったくそういう気分にはならなかったと思う)
その辺りが「降りた立場」から言えることですかね。
どっちがいいとかじゃなく、人それぞれ考えることかなと。
新NISA枠全力一点買い(現状)のウチヤマHDが直近高値を抜けるかという所まで上昇。
この調子で600円台を目指してほしいものです。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いたり本の紹介などしています。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
2023年の成績・・・・今年もプラスなら十分すぎる
・前月比 +0.2%
・年初比 +7.5%
・年間インカム見込み額(優待+配当)482.0万円
日経平均 +28.2%
TOPIX +25.1%
グロース -3.3%
REIT -4.6%
2023年はPBR1倍割れ銘柄の躍進など稀に見るバリュー相場でした。
・総資産ベースの簡易計算なので生活費や臨時支出はパフォーマンスにマイナス効果があります。
・株割合は45%前後です。
・純粋に株だけのパフォーマンスなら年間+15%程度?
・CREALや利回りくんで一時的にインカムが膨らんでいます。
今年は1年を通じて一段と株に関わる時間を減らしてるので、惰性で1000万以上のプラス効果があるなら何と素晴らしい。もちろん相場環境がかなりよかったので不十分かもしれませんが、生きて行く上では満足です。
引き続きこんな感じで続けて行きます。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いたり本の紹介などしています。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/