21世紀投資 -36ページ目

3/11暮らしを応援! TOKYO元気キャンペーン 3/14「春のカドカワ還元祭」が始まるよ

 

 

ほぼ何でも10%引き(上限3万×4つ分)ということでしょうか。

最近お気に入りのがってん寿司で使えたら使おうかなとか。

満足度は一番高いお店です。

回転寿司はかっぱ(優待)、くらやスシローでも良いネタだけ頼むと軽く3000円超えてくるので、それなら良いネタしかないような所で食べてもあまり変わらない最近です。ただしランチに5000円とかはちょっとまだ抵抗があります。そんな時に割引があると言い訳が立ちますので使いやすい。

 

カドカワ春の還元祭 キャンペーン公式サイト (kadokawa.co.jp)

さらにこちらも同時適用できると思うので、都内でQRコードでカドカワ本を買うとすごい還元率に?子育て世代には「角川まんが学習シリーズ」などがおすすめです。

 

NHKでギリギリFIREの人のその後をやってました。

孤独感から働きたくなるってことは、FIREは合ってないんだと思いますよ。

サイドが向いているならそれでいいんじゃないかと。

どっちにしろギリギリで仕事やめちゃうのは反対です。

ある程度のクッションとなる余裕資金を得てからやめましょう。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いたり本の紹介などしています。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

オリックスがついにPBR1倍を達成・・・ライザップバブル再現なるか

9年前から保有のオリックスはようやく概ね2倍達成&PBR1倍をついに超えた。こちらはバブルとはほど遠い話であります。

 

もともと恵まれた優待を出してきてPBR1倍割れはちょっと低評価すぎるんじゃないのと何度も思ってきましたが達成してしまいました。

 

ここから優待廃止に向かいますが、おそらく大幅増配してくると思うので、まだこの株価はスタートラインに立ったという所でしょうか。

 

 

ライザップは優待拡充からプライム上場をちらつかせての巨額分売と、「あの頃」を思い出させますね。どう動くのか面白く見ております。資金調達やると思ってたけど、これならまぁ理解はできる。巨額すぎて5%くらいディスカウントしそう?

ただプライム行くとしてもその時も増資するような気はしている。

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いたり本の紹介などしています。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

日経マネーの記事がネット記事になっていた

 

 

まだ2億円行ってないけど・・・

こうした方がインパクトあるってことなのかな。

「今日ついに日経4万達成」みたいなものですね。

先物は突破してるのでこのまま来週行くのだろうか。

 

あとウチヤマを買ったのは主に12月19日のPTSで、新NISAに移したのが12月28日だったと思うので原稿にチェック漏れがありました。どう考えても1月4日じゃないです。そのウチヤマが高値更新ということで下方修正にめげずによかったですね。とりあえず3月の優待をとって来期以降の回復に期待しています。

 

クラウドファンディングに関しては

・貸付型がFunds(多数の大企業が株主)

・不動産投資型がクリアル(上場)と利回りくん(NASDAQ上場)

業者の信頼度で選んだ結果と、特典が楽しそうなものとしてこんな感じになってます。

 

Fundsは優待がある案件が好きだし、抽選優待も意外と当たって肉とか何回も頂いています。クリアルはキャッシュバックが魅力的だったけど今後%が減らされるので縮小するかも。利回りくんはまだまだ数々のキャンペーンをやっているのでうまく楽天ポイントをゲットしたりしています。多額のポイントゲットした麻布台の案件が予想通り早期償還されたので良い感じです。

 

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いたり本の紹介などしています。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/