3月の成績・・・大きく権利落ちしてもプラスを維持
・前月比 +0.9%
・年初比 +1.5%
・年間インカム見込み額(優待+配当)458.5万円
売却は完全子会社化されるゼットンすべてと、当面の目標だった2050超えのソフトバンクを半分弱。
その分はソフトバンク種類株が安い時に追加して権利取りしました。
相変わらずリスクを取ってないので2億達成の日は来るのでしょうかね。配当や優待権利はかなり上乗せされてくるので、6月にどうなってるか楽しみであります。
今は家で春期講習に励んでいますが、こちらもどこまで行けるのでしょうか。
相変わらず勉強量はビックリするくらい少ないと思う。
ライバルとなる通塾してる人たちは拷問のようなスケジュールに見える。
想像では半分以上の子は疲れ果ててたいして頭に残らないのではないかと。
それとも猛烈な量を勉強して遠くに行ってしまうのか。
春休み明けの大きなテストでどうなるか見てみよう。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いたり本の紹介などしています。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
アダストリアがゼットンを完全子会社化で優待廃止へ
交換比率1:0.36なので
ゼットンの現在の理論株価1425?
DCF法の上限くらいなので、まずまずプレミアつけてくれた感じでしょうか。実際の株価はアダストリアの株価の変動にも左右されるし、1350~1400行かないくらいで推移するのかな。
たしか10年以上前に400以下で買って優待だけで元本回収してるはずなので全額利益みたいなものですね。こうしてお別れするのは残念ですが、最近はしばらくゼットンのお店にも行ってなかったのでありがたく受け入れましょう。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いたり本の紹介などしています。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
四季報発売日ですがあえて買わない
四季報発売日ですが、引き続き今年いっぱいは買わないで過ごしてみます。
もちろん持ち株の記載内容はネットで見てますが。
なぜならとにかく時間がない。
最近何やってるかって。
国語算数理科社会。
塾通いせず映像授業で難関中学への道を続けています。
通常の塾通いと比較すると信じられないくらいお安い一方で、自分たちですべて管理しなければいけないという特徴。
中学受験の内容ってとにかく量が多くて時間が足りない。
でも小学生のうちから夜遅い時間まで勉強なんかさせたくない。
そこでぶっとんだ作戦に出た。
もうこの際、子供の解く問題を全部解いてしまおうと。
(少なくとも6年夏までは)
問題集だけじゃなく、普段のテストも印刷できるからね。
実際やってみると、つまづきやすい所を事前に調べておけるので子供にとってはものすごい効率的になり、子供の勉強時間はいまだにかなり少ない。なのに成績は結構良いという状態を保っています。
(塾通いのかなりの割合の人がついていけてないのが現実なのだろう)
夏までは過剰な勉強はさせずに小学生らしい生活をさせてあげたいものだ。
中にいると早稲田アカデミーがなぜ儲かるか、非常によく分かりますよ。
まぁ早稲アカに落とすお金を節約できた分、自分が家庭教師として働いていると思えばよい。
大変だけど、これはこれで結構面白いから。
その他最近は
1億円の貯め方 貯金0円から億り人になった「超」節約生活
絶対仕事辞めるマン (著)
を読みました。
長年ぶっとんだ生活をしてる方の赤裸々な開示は大変面白かったです。
さほど運用せずに節約メインで億まで行くって凄すぎですね。
同世代のせいか根本的な感覚が似てるようにも感じる。
(自分は食は惜しまないけれど・・・)
願わくば本も売れて印税を足しにして早い所ブラック企業を卒業して欲しいかな。
わが投資術 市場は誰に微笑むか
清原 達郎 (著)
も読みました。
こちらも赤裸々に経験されてきたことが書かれていて良書だと思います。
感覚が個人投資家にかなり近い気がします。
2冊ともおすすめです。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いたり本の紹介などしています。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/