21世紀投資 -20ページ目

IPOオルツに当選・・・・・今年2つめ

IPOは東京メトロが欲しいかなぁ。
オルツは多少は利益出るんじゃないか案件ということでいつも通りの初値売り予定です。

大和じゃなくSBIで当たってます。

タダ株残しの第一興商が直近高値を超えてきましたので複雑。
1銘柄に大きな金額を入れて長期で持つのが本当に苦手になったなぁという感想。


人生のステージは人それぞれなのですが、リスク許容度は大きく変化してしまうんですねぇ。まぁ、資産のほとんどが株だった頃が異常だったのかもしれないけれど。異常を受け入れたからこそそれなりの成功はできたわけで。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

9月の成績・・・・あと数か月は株のことは放置状態

・前月比 -2.0%
・年初比 -0.3%
・年間インカム見込み額(優待+配当)467.7万円


権利落ちと〇〇ショックでマイ転したりプラ転したり。

総理が誰になろうが別に良いのですが、女性か若者で変化が欲しかったとも。

9月は第一興商のタダ株化と、SB種類株第2回を少し買ったくらいかな。

出費も多くマイナスになってしまいましたが誤差の範囲でしょうか。

 


さて、いよいよ高望みと思われるNN校の過去問を始めた。比較的相性の良い年だったせいと、算数の一部の問題を少し前にやっていたこともあり合格最低点をわずかに上回ってしまう。これはもしかしたら可能性あるんじゃないかというのと、相性が悪ければミスばっかで太刀打ちできないだろうから両方のパターンが想像できてしまう一喜一憂の日々。

NNの鬼のような拘束時間・難易度・スピードに疲れた9月。過去問の方が解きやすいという流れになるとは思わなかった。 NNも授業受けたから合格するってものでは全然なく、うまく利用することが大事なんだろうねと実感したのでサポート力で下駄をはかせて(?)乗り切ろう。これは普通の小学生が一人で対処するには時間的に無理なんじゃないと見てて毎度思うので。

引き続きあと4か月ほどはブログも控えめになる見込みです。

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

ハワイアンズの最後の優待を手に入れよう・・・とある優待フルコース生活の日

ハワイアンズの常磐興産にTOBがかかってますが最後の9月優待があります。
少し昔のダイオーズと同じパターンかな。
9月権利取りをしてTOBに応募すれば丸々利益に。
TOBも楽天証券から申し込めるので楽チンです。

一時TOB価格を超えてましたが、落ちてきてます。
権利落ち前に、TOBに応募しない大口は売り抜けてくるだろうから、1947か1948で買えるチャンスはあるんじゃないかと(書いてる間に1947つけてる)
ま、100円とか気にしなければ残り数日いつ買ってもいいのではないか。


★先日のまるごと優待生活日記★
再び新橋のアクセスチケットに行ってみる。
だぶついてた優待とかクオカードとか少し売却。今回はスムーズ。
日比谷のバルニバービのお店でランチした後、地下のクリレスのパン屋で明日の朝食を購入。
浅草に移動してテーオーシーの優待でまつり湯に入場し温泉。
夜はコロワイド系フルコースディナーへ。

アトムはもう売ってしまいましたが残った最後の優待ポイントがまだまだあります。
すると、最近買収した店舗で使えるようになってたことに気付きました。

 

●アサヒビール園はまなす館 ●フラムドール ●ラ・ラナリータ ●スカイルーム ●隅田川ブルーイング ●バルstyle ●Beer&Spice ●Beer Thirty ●朝陽閣 ●BW STATION

アサヒフードクリエイトだったやつですね。
浅草のアサヒ本社ビル周辺で使いまくれますよ。
まだ気づいてない人も多そう?


こちらスカイツリーを眺めながらの超高級ディナーですが、最高ランクの15000円コース頼んでも優待で0円となりました。

 

久しぶりに激しく優待使いまくった良い日でありました。

トリュフとかキャビアとか、ずいぶん久しぶりに食べたと思うけど経験してしまえばこんなもんか?というくらいで。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/