21世紀投資 -19ページ目

IPO 東京地下鉄の初値は1630円、公開価格を35.8%上回る

これならチャレンジポイント使って取りに行った甲斐があったかな?

 

結局500株入手、400株残し(もしも2000とか行ったら半分売ってタダ株化)くらいで行こうかと。

 

今日からBRUNOの優待申し込みが始まりました。

がしかし、毎年あまり商品が変わらずもはや欲しいものがなくなってしまった。

ぜいたくな悩みではありますが、長年貢献してくれたBRUNOも200株だけ残しになりました。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

IPO東京メトロに当選・・・・ひとまず最低限は確保したものの

保有するほとんどすべての証券会社から申し込みましたが・・・

昔TOB用に開設した三菱モルガンと、SBIのポイント枠にて当選。

 

昔大活躍したIPOチャレンジポイントも最近は使うタイミングが全然なくなってしまったので、あるだけ使ってしまおうと。願わくばポイント枠で200株や300株こないかなぁと思ってたけど結果は100株。ポイントボーダーは200ポイント台?なのかよく分かりませんが。使いすぎた感はあります。

 

とはいえこれで今後一生(?)株主としてメトロを優待利用できそうです。

めとろ庵は食べたことあるけど、かき揚げトッピングが魅力的かどうかはよく分からないな。

 

それともキャピタルゲインを取りに行くか?いや200株は残すだろうな。

初値は1500以上と想像しておきます。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

IPO オルツの初値は570円、公開価格を5.5%上回る

公募割れもありうるという予想の中、数千円でもプラスになったのでよしとします。

東京メトロをあちこちに申し込みましたが、ネットだけだとどれだけ当選するか分かりませんね。願わくば500株以上集まって多少のキャピタルゲインと200株残しで優待目的保有くらいしたいものです。

 

まもなく優待新米が届く季節。

今年は長瀬産業15kgとヤマウラ4kgかな。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/