以前の記事では、
SUBARU MAGAZINE Vol.36
(スバルマガジン)の特集『SK総論』
を読んだ感想について書きました。
★以前の記事はこちら。
その中で触れたように
現行のフォレスター(SK型)は、
グレード選びに結構悩むんですよね…
そこで、今回の記事では、
まず我が家でスバルの
オレンジフォレスター
ステレオカメラが広角化された
新世代型アイサイトとなったので、
運転支援機能が格段に進化しています。
自宅と実家を頻繁に往復する機会が増え、
高速道路を楽に運転できる機能が
欲しかったというのが大きな理由です。
★スバルの公式サイトはこちら。


SUBARU MAGAZINE Vol.36
の特集記事にも書かれていましたが、
D型では、ベースグレードである
Touringにも撥水シートが
装備されるなど充実度が高まり、
以前のX-BREAK同等仕様になっていて
お買い得度が向上しています。
また、我が家の場合、
普段車は妻が使用することが多いため、
妻の意見を重視せざるを得ない事情があり…
結局、グレード選びは消去法で
Tourngに決定しました…
ちなみに他のグレードで
❌な点を挙げてみると…
※当然、他の人にとっては全く❌ではない点です。
SPORT:
⇒妻は本革シートの臭いが苦手…
本革の高級感が好きなのに…
Advance:
⇒妻はシルバー加飾が嫌い…
アルミパッド付スポーツペダルは不要。
18インチホイールは不要。
⇒妻はオレンジ加飾が嫌い…
恵比寿のスバル本社ショールームに
事前にX-BREAKを観に行ったことがあり、
オレンジ加飾については、僕もちょっと
「どうかなぁ」という印象でした。
SJ5のX-BREAKのように
全体オレンジ色にして欲しかった…
それ以外は文句なしだったのに…
グレードはTourngにしましたが、
運転支援システムや安全装備等は
フルオプション状態になってます!
また、ボディカラーも妻の希望で
クリムゾンレッド・パール
を選択しました。
深みのある良い色だと思います。
最後に各方向から撮影した写真を
以下に示します。
①スタッドレスタイヤ装着時
我が家独自の選択理由なので、
今フォレスターの購入を検討されている方には
あまり参考にはならない記事に
なってしまったかも知れませんね…
でも、楽々と長距離ドライブできる
素敵な相棒にとても満足しています!
【追加】
オレンジフォレスター(SJ5)に比べて、
レッドフォレスター(SKE)の方が不満な点は…
①中央のアームレストがスライドしなくなった…
⇒これって結構ショックなことで、運転中の
左手を置く位置がしっくりしません…
②ドアの内側の手すりがなくなった…
⇒これも結構ショックでした。
右手でこの手すりを握るのが好きだったのに…
③ボンネットダンパーが廃止された…
⇒普段めったに開けないボンネットですが、
単なるバー(つっかえ棒)に逆戻り…
スバルさん、こんなところで
コストダウンしなくていいです!