本日(というか、日付が変わってしまったので、もう昨日ですが)
東京スカイツリーに行ってきました

会社には「私用で」休むとしか伝えてないので、
あまり大っぴらには言えませんが、
もともと、チケットはWebで事前購入してあったので、
早退するか休むかするつもりでした。

でも、多めにチケットを買っておいたところ、
たまたま義父の喜寿の誕生日だったこともあり、
夕方スカイツリーに登ったあと、
ソラマチでお祝いの食事会をすることになったんです。


ちなみに、東京スカイツリーの入場券には、
・事前購入の日時指定券  と
・当日券 があります。
(知ってる人も多いと思いますが、念のため)

事前購入は、
●東京スカイツリーWebチケット(powered by チケットぴあ)
というサイトのみで購入可能。

ただし、
・「事前」なので、当日の天気がどうなるかわからない。
・「クレジットカード決済」のみ。
というデメリットもありますが、

・当日並ばなくてもよい! 
というのはうれしいところ。

購入できるのは、ぴったり2ヵ月前からで、
朝10時から、上記のサイトにアクセスすれば、
誰でも事前購入できます。
(自分もそうやって買っただけ)

ただし、25名以上の団体なら、
6ヵ月前から予約できます!!

さて。話を戻すと、
本日は、食事をして帰るので、幼稚園の弟くんは
寝てしまうのは確実……と思って、
どうにかクルマで行けないかな、と思っていました。

が、スカイツリータウンの地下駐車場も、立体駐車場も、
30分350円!! 1時間で700円!?
しかも、上限金額はないので、丸一日いるとか、
長居は絶対に不可能です。
無料になるのも、せいぜい2時間ですし。

調べてみると、スカイツリー周辺の駐車場は
みな高い!! か、
コインパーキングなどの安いところは
台数が少ない!! のです。

お、ここは安い! と思っても、
台数がたった3台とかだと、
当てにすることはできません。
駐車場難民になるのは目に見えてます…。

なので、ちょっと離れたところを探してみたところ、
ありました!! 
ここだっ!! というところが見つかりましたよ。

その駐車場の名は、
●錦糸町パークタワー
という駐車場です。

(公財)東京都道路整備保全公社というところがやってるみたいで、
24時間停めても、上限が1400円!!

しかも、なんとスカイツリーと提携しているので、
1200円の割引が効くらしく、それを使えば、
平日は、1日中(24時間)停めても、
な、な、なんと200円!!

たった200円ですよ!?!?!?!
(1400円から1200円が割り引かれるので)
(※2013年10月から「1200円引」のサービスは土日だけ、
 になったそうです。ご注意ください! 10/2 追記)


ありえない安さ!!
さすが、民間じゃない!!

(ていうか、これは使わないと損です)

土日でも、2400円から1200円が割り引かれて、
1200円!! 安い!! 

というか、なんか、これはマジでヤバイでしょう!!

世の中には、こういうことがあるんだな、
と改めて思ってしまいました。

しかも台数も289台!!
イエーーイ!!


ただし、「イーストヤードのインフォメーションに、
駐車券を見せて、割引券を受け取る」

という必要があるようです。ここ覚えておいてください。

(と言いながら、自分は本日、見事に割引券をもらい忘れて
ソラマチでの夕食後にインフォメーションに行こうとしたら、
もう閉まってました……。なので、1400円払っちゃいました!w
それでも午前10時過ぎから夜の10時過ぎまで停めて、
この値段だったので激安っ!!)

この駐車場から錦糸町駅までは歩いてすぐ。
錦糸町駅からは、地下鉄の半蔵門線でひと駅で
押上駅(スカイツリー前)に着きます。
徒歩行っても、せいぜい20分程度でしょう。
(真夏、真冬じゃなければ散歩がてら歩いていくのもオツかと)
(※駐車場の写真は下の方にまとめてあります)

・地図はこちら
$40代サラリーマン、ウスゲノフの場合
(錦糸町パークタワーhpより。)


それから、もうひとつの方法は、
●雷門地下駐車場
です。

こちらは、スカイツリーと提携はしてませんが、
12時間までの上限が2400円(ただし、平日のみ!)。

せっかくだから、雷門も見て、浅草寺も行って、
というパターンなら、こっちもオススメです。

ということで、肝心のスカイツリー情報は次回!!
(つづく…)

---------------------------

(2013年4月18日 追記)

じつは、スカイツリーの駐車場、安く停める方法ですが、
なんと「裏ワザ その2」を発見したので、
こちらもどうぞ参考にしてください。

スカイツリーの駐車場「裏ワザ その2発見!

---------------------------
(2013年10月2日 追記)

な、な、なんと、この「1200円割引」
というサービスが10月から、
土日だけのサービスになったとのことです。

maさんに教えていただきました。
maさん、どうもありがとうございます!

みなさん、ご注意下さい!!

土日には、まだこのサービスは受けられるのが救いですね。

それと、平日はもともとの料金が安いので、
激安とまではいかなくてもけっこう安いと思います。
----------------------------
(2014年8月12日追記)
な、な、なんと、この「1200円割引」のサービスが、
今年の1月からなくなってしまったそうです。
追記が遅くなり、大変申し訳ありません!!
別途、新たな激安駐車場を探したいと思います…。

ご連絡をいただいた、
イッチーさん、えやさん、ありがとうございました!!

ちなみに、最新の料金は、こちらをご確認ください。
●錦糸町パークタワー 料金表

この情報によると、
平日 1400円(24時まで)
土日 2400円(24時まで)
とのことです。
※ちなみに、ヨドバシカメラさんの提携はあるそうです(5000円以上の買い物で1時間無料)。

-----(写真は以下です)-----
$40代サラリーマン、ウスゲノフの場合
これは外観です。けっこう目立つので、
すぐわかりますよ。
$40代サラリーマン、ウスゲノフの場合
ふつうに螺旋式に上がっていくタイプ。

$40代サラリーマン、ウスゲノフの場合
ちゃんと提携してます! ただし、
「イーストヤードのインフォメーションで、
割引券を受け取る」ことをしないとダメのようです。

$40代サラリーマン、ウスゲノフの場合
錦糸町の駅の近くからの眺め。もう、かなり近いです。
でも、暑いので電車で移動しました。
(半蔵門線でひと駅)

で、すぐにソラマチに到着……
$40代サラリーマン、ウスゲノフの場合
まずは、写真を撮ってみました。

(つづく…)

-------(関連記事)----------
●スカイツリーに行ってきました! その1【裏技・激安駐車場】
●スカイツリーに行ってきました! その2【Lemson's】
●スカイツリーに行ってきました! その3【すみだ水族館】
●スカイツリーに行ってきました! その4【ツリーに登る】
●スカイツリーに行ってきました! その5【夜景】
●スカイツリーに行ってきました! その6【夜景・裏技編】
※■錦糸町パークタワー・スカイツリータウン提携駐車場のWebサイトはこちら

●誕生日には東京タワーに行こう!【お得情報】
●水上バスからスカイツリーを見る! その1
●水上バスからスカイツリーを見る! その2
●水上バスからスカイツリーを見る! その3【浅草寺編】

●藤子不二雄ミュージアムに行ってきました! 【番外編・駐車場編】

------------------------------

まっぷる東京スカイツリー&浅草へでかけよう! ’13 (マップルマガジン)/昭文社

¥840
Amazon.co.jp

1/2400スケール 東京スカイツリー/バンダイ

¥2,520 →1680円に!
Amazon.co.jp

10万円貯まる本「スカイツリー(R)版」/テンヨー

¥1,470 →1073円に!
Amazon.co.jp

nanoblock 東京スカイツリー(R) デラックスエディション ver.2.0/カワダ

¥20,790 →10600円に!
Amazon.co.jp