今日、無事マサチューセッツ州の仮免許が取得できました!
先人達の智慧(Dr. Kazuさん
(とそこに書きこまれた皆さん)とかTwilightさん
とか)に感謝しつつ、いくつか補足的に私の体験をメモしておきたいと思います。
Social Security Office
でのDenial Letterの取得
留学生はまずこれから。始業時間9時すぎに到着。連邦政府のビルだけあって警備が厳重なので、なるべく余計な荷物は持っていかないほうがよい。正面玄関のセキュリティを通過するとオフィスはすぐ右側(1階)にある。入り口のおじさんに「Denial Letterを取りに来た。」というと、番号札をくれる。そのまま待たずにカウンターで手続へ。事前に完璧に書類を揃えてあったので、なんの問題もなし。建物に入ってから出るまで、20分ほど。
RMV
での受付
Watertownのほうがスムーズにいくようなうわさもあるが、出直す時間がなかったのと、Watertownもいつ見てもけっこう混んでるので(我が家はとなりのTargetを愛用)、Chinatownのオフィスへ。1階の総合受付みたいなところで番号札をもらい、2階にあがってカウンターから呼ばれるのを待つ。係員は愛想はかけらもないが、かといって不当な扱いも受けなかった。順番はどうだったか覚えてないが、基本的にやることとしては、書類の提出、費用の支払、視力検査、写真撮影の四つ。ここでも、書類が完璧なので特に問題なし。申請書が、臓器提供はともかくとして、選挙人登録の意思表示も兼ねているのが、ちょっとおもしろい。支払はカードでできたが、「領収書かなんかくれないの?」と聞いたら、「そういうものはないけど、ちゃんとシステムに入ってるから大丈夫。」とあしらわれた。ホントか~?
筆記試験
受付の時に何語で受けるか聞いてくれたので、日本語を選択。しかし、これが大間違いだった。日本語の問題用紙は手書きのもので、字ははっきりいって私よりキレイだが文章がそうとうアヤシク、言ってることがわからない。しかも、孫孫孫孫孫孫孫孫孫コピーぐらいであちこちかすれたりつぶれたりしており、判読が非常に困難。あまつさえ、本来四肢択一のところ、選択肢がひとつ完全に欠けていたりする問題もあり、そういうときは肢1から3までのいずれかが正しいか、それともより正しい選択肢が肢4にありうるかどうか(肢4を読まずに)推理するという、高度なパズルを強いられる。よほど英語に自信が無い場合はともかく、大学レベルの留学に来られている程度の方であれば、素直に英語で受けることをおすすめする。そのほうがぜったい簡単だと思う。
仮免許の交付
筆記試験の紙を係員に渡すと、しばし待つように言われ、次に呼ばれるとあっさり仮免許をくれた。つまり、どの問題を正解していたのか、何問正解していたのかはわからずじまい。仮免許は日本の定形封筒くらいの大きさの紙に印刷されたもので、自分の顔写真やサインなども入っている。この写真が、どうやら横が縮んで縦が伸びるように縦横比を設定してあるらしく、縦長な顔になってめっぽうおかしい。帰りがけに思い出して、「運転教則本(だっけ?)がほしい。」と言ってみたら、「なんでこの人筆記試験に合格した後に言い出すのかしら?という当然のけげんな反応を見せた後、「今切らしててない。」との返答が返ってきた。いちおう法律屋なので見ときたいなと思ったのよ。。。建物に入ってから出るまで、小1時間ほど。
というわけで、マサチューセッツ州の道路交通法はよくわからないながらも、仮免許は取れました。
これで酒屋でもたつかなくてすむようになる日も近い!?