今回は少し真面目な話です。

 

まず、下は私がボランティアで活動のお手伝いをしている、北区議会議員こまざき美紀さんの2020年5月のブログです。

 

東京都北区の飲食店を応援し続ける | こまざき美紀 オフィシャルサイト (komazakimiki.jp)

 

こまざきさんは、コロナ禍で困窮している飲食店をサポートするために、積極的にいろいろなお店を利用されて、それをツイッターで紹介されていました。

 

私は、そんなこまざきさんのツイートに感銘を受け、「今度は自分もこのお店に行ってみたい」と思いながら応援していました。

 

ところが、そのような活動に対して一部の北区民からクレームを受けてしまった、という内容のブログでした。

 

私はこの話を聞いて、よりこまざきさんのことを応援したい、と思うようになり、「意図が判らない方って、いらっしゃるんですねぇ。」という励ましのメッセージを送りました。

 

確か、それがきっかけでこまざきさんにフォローしていただいたのではないかと記憶しています。

 

そして最近、このブログを読み返す機会があり、3人の飲食店関係者の言葉を引用されていたことに改めて気付きました。

 

赤羽OK横丁の貴順(よりき)の貴ちゃんは、
「いつもありがとう。みんなで頑張ろうね!」

北区赤羽のラクレット×ラクレットなど手掛けるオーナーあっきー(及川さん)も
「ぜひ、お店の宣伝よろしく!」

赤羽せをりぃの山根さんからは
「商店街で自分の店だけ生き残っても意味がない。
みんなで生き残ってこそ、意味がある」

 

実は「TORIKAGO」というブログでご紹介した「社長」というのが、二番目に引用されいてる及川さんなんです。

 

「TORIKAGO」に伺った際に、及川さんがこまざきさんのことを絶賛されていたため、「もしかしたらこまざきさんも及川さんについて何か言及しているかもな」と思って検索してみたところ、上のブログがヒットして読み返してみた、という訳です。

 

なるほど。やはり只者では無かったのか。

 

そうなると、他の二人にも会ってみたいじゃないか。

 

そう思って次に「せをりぃ」に足を運びました。

 

「せをりぃ」の山根さんは、及川さんほどドクトクではありませんでしたが、やはり赤羽や北区を盛り上げたいという思いを感じる方でした。

 

 

順貴」はOK横丁の中でもかなりの人気店で、TV番組に何度も取り上げられていることは聞いていました。「美人ママ」と「可愛いご長男」で有名なお店です。

 

 

なかなか入れるチャンスは無いだろうな、と思いながら何度か様子を伺ってみたのですが、営業していてもいつも「本日 予約の方のみ」と張り出されていて、予想していた以上にハードルが高いことが判りました。

 

 

このままでは、普通に行けるチャンスは無いな。

 

と思った私は、6/16(木)の会社帰りに電話を入れてみることにしたのです。

 

あのぉ。初めてなんですけど、これから伺っても大丈夫ですか?

 

えっ。あ。ああ。じゃあいいですよ。」と微妙な感じのOKでしたが、予約してしまえば「予約の方」の仲間入りです。

 

19時50分くらいにお店に着いたのですが、この日は意外にも空いており、私の他にお客さんは一人だけでした。

 

「うちのことは何で?」と聞かれたため、正直に「こまざきさんのブログで紹介されていたので」とお話ししました。

 

赤羽中を感動の渦に 子どもたちの2年越しのマーチング・ミニバカパレード | こまざき美紀 オフィシャルサイト (komazakimiki.jp)

 

こちらは、こまざきさんの2022年5月のブログなのですが、こちらにも順貴のママの活躍が紹介されていたため、その話などもお聞きします。

 

実は私、このブログを電車の中で読んで、思わず涙してしまったのです。

 

ママさんからもミニバカパレード当日の話などを聞いて、想像の範囲ですが、感動してしまいます。

 

お料理は、大皿料理があれば何でもいいから食べてみたいと思っていましたので、玉こんにゃくをいただくことにしました。

 

 

そしてビーフシチュー。いずれも手作り感のある、落ち着く感じの味です。

 

 

ちなみにこちらのお店の勘定は、カウンターの上にある木のおちょこのような器にお金を入れておいて、注文の都度にその中から代金を引いて行ってもらうシステムです。

 

飲み物は、無難にチューハイとハイボールをいただくことにしました。

 

正直なところ、私は「ママさんと話しをしながら飲む」ような店には入ったことが無いのです。

 

浮いてしまうのだろうなあ。と思いつつ、やはり浮いています。

 

そんな時にも役立つのが「岩下の新生姜味ふりかけ付き名刺」です。みなさんも常時携帯しておいた方がいいですよ。

 

「岩下の新生姜」話で浮きを多少抑えつつ、「6/20(月)に「岩下の新生姜味塩焼そば」が発売されますから、それは食べてみてください。」とお勧めしておきます。

 

この日いらっしゃっていた常連のお客さんが激辛好きの方で、磯山商事の「18禁カレー 危険」を差し入れした、という話をお聞きしました。

 

 

これまた激辛好きのママがこれを食べ始めたのですが、さすがにこれは途中でギブされていました。

 

私もちょびっとだけなめてみたのですが、それだけでもしばらく口の中がヒリヒリしていました。

 

人気メニューだと言うポテトサラダもいただいてみます。

 

 

味付けはマヨネーズベースだそうなのですが、きっとバランスが良いのでしょう。

 

かなり好きなタイプのポテトサラダでした。これはいい。

 

営業は21時までとのことでしたので、ちょうどくらいに失礼します。

 

うん。いい店だ。また1週間後くらいに行こうかなあ。

 

でも、翌週の6/20(月)は、皆さんご存知の通り、「岩下の新生姜味塩焼そば」のリリース日です。

 

この日は、「岩下の新生姜味塩焼そば」がどこのスーパーで販売されているのかの調査に充てようと思っていたのですが、運良く昼間のうちに「イオン」と「イトーヨーカドー」で売っているという情報は得られていました。

 

そうか。イトーヨーカドーは赤羽西口にあるな。

 

こういうのは旬が大切だ。発売日に入手して持って行ってあげよう

 

どうせおれが勧めたくらいでは、ホントに買う訳無いし。

 

私のこういった無駄なひらめきと行動は、ほとんどの場合空回りに終わります

 

まあいいんです。判っているんです。どうせなら何か理由があって行った方がいいじゃないですか。

 

そして、赤羽駅で下車し、イトーヨーカドーで「岩下の新生姜味塩焼そば」を買って「順貴」に向かいます。

 

まあ、今日は塩焼そばを渡すだけで失礼してもいいな、と思っていたのですが、ほぼいっぱいだったお客さん達に詰めてもらって、場所を確保していただくことが出来ました。

 

ハイボールをいただいて、塩焼そばをお渡しします。

 

 

そして、一品くらいつまんで行こうと思ったら、何と!大皿に焼きそばがあるではないですか!

 

これも何かの縁!焼きそばをいただこう。

 

 

ウインナーが入った、オーソドックスな美味しい焼きそばでした。

 

そしてママさんに「今日はこれの発売日なので、これから「TORIKAGO」にも持って行こうと思ってるんです。」と話します。

 

焼きそばとハイボールを2杯だけいただいて、「TORIKAGO」に向かいます。

 

お店に着く直前で、何となく荷物が軽いことに気付きました。

 

塩焼きそばを入れていたバッグに気を取られて、普段背中に背負っている、会社のカバンを「順貴」に忘れて来てしまったのです。

 

慌てて「順貴」に戻り、「すみません。カバン忘れちゃいまして。」と言ったところ、ママさんが「TORIKAGO」に届けに行ってくれたというではありませんか。

 

私も、まさか届けてくださるとは思いませんし、近くの店ですから、どこかで気付いて取りに来るだろう、と待っていてくれているとばかり思ったのです。

 

お店の方がママに連絡してくれて、そのまま引き返して、カバンを持って来てくださいました。

 

本当に大失態です。大変なご迷惑をお掛けしてしまいました。

 

その後「TORIKAGO」に行って塩焼そばを差し上げ、つまみつつ飲んだのですが、終始ヘコんでいました。

 

そして、少し間を置いて、6/28(火)。

 

ママに詫びを入れておかなければいけません。

 

何がいいのかなあ、と思ってツイートしたら、こまざきさんがアドバイスしてくださいました。

 

 

こういうツイートをちゃんと拾ってくださるところなど、やはり素晴らしい方です!

 

赤羽駅構内のエキュートで、お子さんが気に入りそうなお菓子を選び、20時10分頃にお店に着きました。

 

つぶ貝の煮付け玉こんにゃくをいただき、前回のお詫びをします。

 

 

ホントにもう、ごめんなさい。

 

初回の時の激辛好きの常連さんも来られていて、「岩下の新生姜味塩焼そば」も食べて気に入ったとのことでした。

 

飲み物はチューハイをいただいた後、ちょっと手を広げてみようかと「越生うめ クラフトチューハイ」にチャレンジしてみます。

 

 

さっぱりして飲みやすい感じのお酒でしたよ。他にもいくつかシリーズ的なメニューがあったので、試してみたいところです。

 

さて、この日はそろそろ21時になったので、失礼することにしました。

 

忘れないようにカバンを持ったことを再確認してお店を出ます。

 

少し歩いたところで、ママに呼び止められます。

 

何と!!今度は、木の器に入れていた勘定のお釣りを取り忘れてしまっていたのです。

 

ああ。もうダメだ。。二度と来れない。。

 

いや。こうなったら毎回、何かしら忘れ物してやるーー!!

 

おしまい

 

https://twitter.com/user_sup/