「鬼滅の刃」のアニメは、人から勧められて、2019年の年末からアマプラで見始めてすっかりハマりました。

当初は、コンビニでコラボフェアなんかをやったりすると、少し気にしたりしていたのですが、特に映画が大ヒットして以降、お菓子やらカップ麺やら竹輪やら、コラボ商品がどこに行っても目に付くようになり、食傷と言うか、やりすぎ感を感じて、あまり見たくなくなってしまいました。

何かが流行ると、猫も杓子もそれに飛び付いて、おこぼれに預かろうとする風潮が嫌いなのです。

同様の理由で、私が今一番嫌悪する食べ物はマリトッツォです。

食べたこともない癖に嫌うのはいかがなものかと思うのですが、ブリオッシュのパンにクリームが詰まっているだけで、何がそんなに美味いのか、全くイメージが沸かないのです。

恐らく、ピンからキリまであって、本当に美味しいマリトッツォを食べてみれば、それなりに美味しいと感じるのではないかと思うのですが、このようにどこに行ってもブームに乗ってひと儲けしようという商品が並んでいるのを見ると、とても買って食べてみる気にはならないのです。

そんな時、プロ友のMONICAさんから、「家事ヤロウ!!!」というテレビ番組で、天のやの「玉子サンド」を電子レンジによる調理で簡単に再現する方法を紹介していたという情報を、私の「ドムドムハンバーガー」のブログに対するコメントとして、教えていただきました。

早速、Webを検索したところ、すぐにそのレシピを見つけることが出来ました。

 

下がその引用です。

 

材料
卵 2個
牛乳 大さじ3
砂糖 大さじ1
白だし 大さじ2
塩 少々
マヨネーズ 大さじ1
食パン(サンドイッチ用) 2枚
からしマヨネーズ 大さじ1/2


作り方
ボウルに卵を割り入れる。
牛乳・砂糖・白だし・塩・マヨネーズを入れる。
マヨネーズの油によって卵が固まるのを防ぎ、フワフワに仕上がる
菜箸を使い、8の字を書くように30回かき混ぜる。
耐熱容器に入れ、フタをせず電子レンジ(600w)で2分加熱する。
一旦取り出し、外側の固まった部分を内側の半生の部分に5回混ぜる。
再び電子レンジ(600w)で2分加熱する。

2回にわけて加熱することでよりふっくら仕上がる♪
食パンは耳を落とし、からしマヨネーズを塗る。
厚焼き玉子を挟めば完成!

 

ドムドムハンバーガー」には「手作り厚焼きたまごバーガー」という絶品メニューがあり、私はそれの大ファンなのですが、天のやの玉子サンドは「だし巻きの厚焼き玉子」と「からしマヨネーズによる味付け」という点で、それと類似の要素があります。

 

つまり、上のレシピでだし巻きの厚焼きたまごを作れば、「手作り厚焼きたまごバーガー」を再現することも夢ではなくなります。

 

さらにそんな時、9/11に「ドムドムハンバーガー 浅草花やしき店」に「丸ごと!!カレイバーガー」を買いに行くついでに、「パンのペリカン」で「中ロール」を予約しました。

 

待てよ。中ロールを開いて、上のレシピで作っただし巻きの厚焼きたまごを詰めたらオリジナルのマリトッツォになるじゃないか!と閃いたのです。

ホンモノのマリトッツォを買って食べるのはイヤなのですが、自分でパロディをやるということであれば、これはもう俄然気合が入ります。

 

そして、中ロールを買って帰った夜、早速チャレンジします。

 

レシピの通り、卵2個、牛乳大さじ3、砂糖大さじ1、白だし大さじ2、塩少々、マヨネーズ大さじ1を耐熱のボウルに入れて良く混ぜます。

 

 

これを600Wの電子レンジで2分間加熱します。

 

こんな感じになるので、一旦取り出して、全体を軽く混ぜます。

 

 

そして、再度600Wの電子レンジで1分40秒加熱しました。やり過ぎないように様子を見ながら。

 

 

固まり具合はいい感じだったので、電子レンジから取り出します。

 

 

ペリカンの中ロールは、横から切れ目を入れて開き、軽くトーストモードで温めます。

 

ちょっと表面の感じが変わる程度で大丈夫です。

 

 

ちなみに、3個温めていますが、マリトッツォにするのは1個だけです。

 

からしマヨネーズの配分はこんな感じ。これで1個分です。

 

 

これをシリコンスプーンで良く混ぜて、中ロールを開いた両面にまんべんなく塗ります。

 

そして、出来上がった厚焼きたまごを、スプーンで大き目に掬って、中ロールの切れ目に詰め込みます。

 

ちょっと厚焼きたまごのはみ出具合が汚らしいのですが、中ロール版のマリトッツォの完成です。

 

 

いざ実食!

 

美味い!。。。けど、ちょっとだし味が強いな。

 

だしは半分の大さじ1で良かったな。

 

そして、厚焼きたまごは案外量がたくさん出来てしまい、半分くらい余らせてしまいました。

 

だしを半分にして、さらに全体を半量で作れば、一個分に丁度良いのではないかと思います。

 

あとは、「業務スーパー」でハンバーガー用のバンズを買って来て、丁度良い大きさの耐熱容器で厚焼きたまごを作れば、「ドムドムハンバーガー」の「手作り厚焼きたまごバーガー」が、80点くらいの出来で再現出来るのではないかと思います。

 

そうだ!100円ショップで、パンケーキ用の丸いシリコンの型があったな。こんな感じの。

 

 

これで厚焼きたまごを作れば、いい感じになりそうです。

 

オリジナルマリトッツォへの挑戦が、思わず「手作り厚焼きたまごバーガー」を再現するためのヒントになってくれました。

 

少し先になると思いますが、再挑戦するつもりですので、楽しみにしていてください。

 

あ。先にトライしてみていただいてもいいですよ。

 

おしまい

 

https://twitter.com/user_sup/