平良丸 和歌山美浜 モンゴウイカ釣り (2023/12/10) ビギナーズラックで良い思いを.. | T.Tの釣行記録

T.Tの釣行記録

趣味の釣りのブログです.主に船釣りの釣行記録を載せています.

モンゴウイカ釣りで,平良丸さんにお世話になりました.1年前から気になっていた船宿さんです.初めての釣り方でしたが,想定以上の7匹が釣れて出来すぎでした.ビギナーズラックでした.いい日に出会えました.

 

釣行日: 2023年12月10日(旧暦10月28日,月齢26.7)
潮汐: 若潮
風向: 北→北北東 4m/sぐらい
釣座: 右前

 

船宿: 和歌山県 美浜 平良丸(たいらまる)

https://minnaga.com/tairamaru/
 

ロッド: シマノ サーベルマスター エクスチューン テンヤ 73M190

リール: シマノ 18オシアコンクエストCT 200PG, PE 2号 200m, リーダー: フロロカーボン7号 3m PRノット (注意: 負荷が掛かった状態でスムースにPRノットがトップガイドを通ることを確認してください.引っかかると取り込みトラブルが多発します)

仕掛け: 自作仕掛け, エダス: イカメタルリーダーSV-I エステル 5号 2.0m, ミニ天秤: カツイチ アームリグSN-12 2号
オモリ: 六角オモリ20号 (20,25,30号を持参)

エギ: 3.5号, DUEL LQ,ヤマシタ エギ王

 

スピニングタックル:
ロッド: カンジインターナショナル ST-metal SP-706H
リール: シマノ 4000MHG, PE 2号 150m

※このロッドはH調子なのですが,それでも柔らか過ぎました.ティップラン用ロッドの方が向いていると思います.

 

クーラーボックス: 35Lサイズ

イカトロ箱: T.K Craft アルミ製イカトロ箱

 

釣果: モンゴウイカ 7匹,アオリイカ 1匹

※2枚目の写真は平良丸ホームページより

=====

モンゴウイカ釣りで平良丸さんにお世話になりました.土曜日に思い立って電話.明日なら空いているとのことで即予約しました.昨年,モンゴウイカが爆釣していて,ずっと気になっていた船宿さんでした.ようやく通えました.12時ごろ,船宿の女将さんから電話がありました.今どき珍しい.自宅を出発する前から行き届いたサービスを感じました.定員6名,16時前に集合でした.

 

女将さんによると硬めの2.2~3mのロッドが良いとのことです.yekouさんのブログの情報をたよりに,4本のロッドを持参しました.まず,yekouさんが一番向いていると薦めておられる太刀魚テンヤロッド,そして,パワーウルフ22H,ライトゲーム64MH235です.念のため,スピニングタックルとして,オモリグ用のH調子のロッドも持参しました.釣り座は予約順で決まります.予想通り,席はトモから埋まっていきます.自分は最後から2番目だったので右前に座りました.いったいどうなりますことやら...

 

煙樹ヶ浜方面に船は進みます.アンカーが降ろされて,釣りスタートです.掛かり釣りです.強めの北風でしたが,日ノ御碕の半島の風裏で,波は非常に穏やかです.潮もほとんど流れていないようで,20,25,30号のいずれでも仕掛けは真っ直ぐ下に入っていきました.糸が斜めになったら交換することを前提に,とりあえず,軽めの(疲れにくい)20号を使うことにしました.

 

釣り方は,大きくしゃくって,ゆっくり竿を降ろして,下で10秒ほどステイさせ,これを繰り返します.ハードです.大きくしゃくったときに重みを感じれば,鬼合わせして巻きます.

 

開始して20分ほどで,ヒットしました.船中1匹目だったように思います.水面からイカを少し出して,沖側に竿を少し動かして墨を吐かせようとしましたが,そのヒマもなく,船長がタモ入れをして下さいました.あれ? 何はともあれ,一安心です.

 

イカを水面に上げてくるところまでを糸を掴まずにロッド操作だけで行います.このために,長めのロッドが必要なことがわかっていたので,1匹目からうまくできました.タチウオテンヤロッドは1.9mだったので,腕を目一杯伸ばして,竿先を上に掲げました.今回の仕掛けは2mでしたが,1.8mぐらいのほうがやりやすいと思います.

 

このあと,直ぐに1匹があがります.いろいろ試して見ようと,スピニングタックルに持ち替えると,わずか2投目でさらに1匹を追加できました.19時までの2時間で3匹です.出来すぎです..

 

しかし,ここから1時間沈黙が続きました.無心で,シャクリを繰り返します.20時を過ぎて,久しぶりのヒット.プチ時合いの始まりです.右舷に船長が頻繁にタモ入れに走っていますが,右前からはよく見えません.21時までに,自分も3匹を追加できました.また,フォール中に抱いてきたアオリイカ1匹も追加です.21時の時点で,7匹になりました.このあと,SさんにLINEで経過を報告します.まだまだ頑張らないと..しかし,追加はならず,22時に納竿となりました.

 

釣れたイカは,タモ入れの後,船長が船べりで墨を吐かせて生け簀に入れてくださいます.また,納竿25分前ぐらいから,釣り座をまわって,イカを絞めてくださいました.至れり尽くせりです.写真は,締め終わったあとのイカです.

 

港に帰ってからも,ゴム手袋をした船長が,イカをザルからクーラーボックスに移してくださいました.結局,最初から最後までイカを触ることはありませんでした.本当に至れり尽くせりです.いい船宿さんでした.ありがとうございました!


★良かったこと:

・7匹釣れました.出来すぎです.

・交通事故でアオリイカが釣れました.

★反省点:

・気を付けていたのですが,声が大きかったように思います.大変失礼しました.反省です.

 

写真集

 

この日にイカが釣れたエギのサイズとカラーについて: 左列:ヤマシタ 3.5号 パッションレッド,ヤマシタ 3.5号 カクテルオレンジ,右列:DUEL LQ 3.5号 GLMP ゴースト夜光マーブルピンク,ヤマシタ 3.5号 ムラムラチェリー,DUEL LQ 3.5号 GLBI ゴースト夜光ボイル

 

一番大きいモンゴウイカは800gありました.

 

最小のものでも428gありました.


往路が日中でしたので,lonsdale2019さんのブログで紹介されていた道の駅くしがきの里に立ち寄りました.

 

渋柿を買おうとしたらお店の人に止められました.初心者は手を出さない方がいいようです.こちらを買いました.

 

船長!良い思いをさせていただき,ありがとうございました!