サウスカレント 和歌山田辺 ティップラン (2022/12/3) 寒波後の嬉しい1杯 | T.Tの釣行記録

T.Tの釣行記録

趣味の釣りのブログです.主に船釣りの釣行記録を載せています.

アオリイカのティップランでサウスカレントさんにお世話になりました.寒波到来直後の厳しい条件での釣行です.午後便で出船し,夕マヅメで貴重な1杯が釣れました.感無量でした.

 

釣行日: 2022年12月3日(旧暦11月10日,月齢9.2)
潮汐: 小潮(3日目)
風向: 特定できず 微風
釣座: 右前方

船宿: 和歌山県田辺市 内ノ浦港 サウスカレント
https://www.south-current.com/
https://ameblo.jp/southcurrent/
https://ameblo.jp/2654-1201/
https://www.instagram.com/southcurrent.jp/

 

ロッド: シマノ 21セフィア エクスチューン ティップエギング 68M-S
リール1: シマノ 18ステラ 3000MHG, シーガー PEX8 0.4号 150m, BLACK LION キャシャロットef
リール2: ダイワ 22イグジスト LT2500S, シマノ セフィア 8+ 0.6号 200m, BLACK LION Macro Limited
リーダー: フロロカーボン 2.5号 1ヒロ, 柏木ノット
エギ: ヤマシタ イージーQ フィンプラス TR ラトル 3.5号 30g, カラー: 05LC チャート(アピールマスター), 09BLCB チャートブルー など計3色, ヤマシタ イージーQ フィンプラス TR 3.5号 40g, 各色(計3色)

 

釣果: 1匹

※写真はサウスカレントさんのアメブロより

★アングラーの皆さま.安全な釣行をお心掛けください.自宅から船着場まではダイレクトに移動.必要最小限の立ち寄りのみで.皆様のご健康を願っています.★

 

=====
ティップランで,和歌山県田辺市のサウスカレントさんにお世話になりました.自宅を6時45分に出発して,10時45分には港に着きました.フィッシングボートでしたが,かなり大きな立派な船でした.ドテラ流しのため,右側に全員が並ぶようです.2号艇の船長の指示で一番前に座りました.乗船は6名ぐらいでした.予報では風向きが定まらないほどの微風です.12時40分,静かに出港しました.いったいどうなりますことやら..

 

まずは,白浜海象観測所観測塔(田辺中島高潮観測塔)の手前を流すようです.う~ん,空振りでした.移動して,徐々に沖側に移動します.依然,空振りが続きます.「まだ日が高いからなのか・・」 そして,南側に大きく移動します.船の性能が良く,高速で安定していて快適です.着いたポイントは,白浜沖の落とし込み釣りで訪れたことのある海域でした.ここは水深が40mぐらいの根のある場所のはずですが,瀬のポイントを狙って船を着けてくださっているおかげで,30mと浅めで根掛かりもしません.船長に応えるべく頑張りますが当たりなしでした.いくつかのポイントを回った後,今度は,大きく北側に移動します.

 

釣り開始から2時間以上が経過しました.船は大きく移動し,何と,みなべ堺港が目の前に見えます.右隣りのお客さんと「みなべ港が見えますね~」と話し合います.走り回ってくださっている船長に感謝! 到着したポイントは,みなべ沖の鹿島が近くに見える場所でした.「遠くまできたねぇ..頑張らなくては・・.」 時刻は16時30分です.チャートブルーの30gのエギを付けて軽くキャストします.着底後,2回巻いてステイしているとガツンと喰い逃げるような大きな当たりが..しかし,イカにしては大きすぎます,と思っていたら,巻いている途中で居なくなりました..「魚です(たぶん)」とタモを持ってきてくださった船長に回答..しかし,よく考えると,実は魚ではなくイカで,横抱きバラしだったのかも・・・と思いました.本当に,申し訳ない・・・.誰にも言えず,気を取り直して続けます.

 

さらに1時間が過ぎました.夕マヅメの時刻になりましたが,依然,異常なしです.「う~ん」 場所を移動してからの1投目.水深は20m台とかなり浅めでした.30gの夜光エギ(アピールマスター)を左前にキャストして落とします.エギが軽いのでフォールがゆっくりで,着底までに時間がかかります.サミングしながら着底を確認.3回巻いてステイすると,すぐにドスンという大きな当たりが・・・.今度はスプールを押さえてしっかりと合わせました.乗りました.「やったぁ~」 きつめに締めていたはずなのに,ジィーーとドラグが鳴って糸が出ていきます.タモを持って船長が隣りに来てくださいました.「これは,イカです」と自分.うなずく船長.「この時間にならないと口を使わんからね~.おっ,いいサイズやん」「ありがとうございます」 17時30分,ようやく1匹目が釣れました.キロアップではありませんでしたが,800gはありそうな立派なアオリイカでした.感無量でした.良かったです.

 

SさんにLINEで報告して,2匹目を狙って頑張ります.日はどっぷりと落ちてしまって,集魚灯が点灯しました.さながらイカメタルの様相です.終盤に胴の間でキロアップが上がり,18時30分に納竿となりました.粘り強く遅くまで流してくださり,ありがとうございました.

 

★良かったこと:
・厳しい中,何とか1匹が釣れました.
・3度目の予約で,やっとサウスカレントさんにお世話になれました.
★反省点:
横抱きバレ(合わせが弱く,カンナが掛かっていない状態でバレること)をしてしまった1匹が悔やまれます.2ヒット目はスプールを押さえて掛けることができましたが・・・.初歩的なミスでした.船長,申し訳ありません.

 

写真集

 

アオリイカの重さは854gでした.

 

自分にとっては,ティップランではシングルハンドルよりもダブルハンドルの方が扱いやすいです.ダイワもダブルにしようかなぁ...予備として硬めのH調子のオモリグロッド(写真左)を持参しましたが,出番はありませんでした.

 

持参したTRエギは30g×3本,40g×3本です.写真の中央のラトル入りの2色(05LCと09BLCB)にヒットしました.