カワハギ仕掛けの自作(胴突き仕掛けのビーズ装飾) | T.Tの釣行記録

T.Tの釣行記録

趣味の釣りのブログです.主に船釣りの釣行記録を載せています.

船釣りにおけるカワハギ釣りでは,市販品の仕掛けに加えて,自作の胴突き仕掛けも併せて使っています.落ち着いた先を記録として残しておきます.

 

カワハギ釣りでは,天秤仕掛けよりも,胴突き仕掛けによるテクニカルな釣りが人気です.下図に,カワハギ胴突き仕掛けの構造を示します.道糸はPE1号を基本として,根掛かりが多い場合はPE1.5号を使います.感度重視のため,リーダーは結ばず,スナップを介して仕掛けを直接結びます.集魚効果を狙ったり,弛ませ釣りの中オモリのために,仕掛けの上部に集寄を挿入することが多いです(0.7~2号).仕掛けの幹糸はフロロカーボン3〜4号です.エダス間隔は,8cmと10cm(または10cmと12cm)とし,集寄までの距離を適度に保つために上の糸は40cm,下の針が金具に絡みにくいように下の捨て糸は5cmとなっていることが多いです.魚を取り込みやすいように全長は80cm以下に収めます.エダス長は7cm前後で,針は,ハゲ針または吸わせ系の針です.エダスは,交換が容易なようにハリス止めビーズを使って幹糸に固定します.

 

幹糸に通したハリス止めビーズは,その上下にエイトノットの結びコブを作って固定します.ハリス止めビーズの穴が大きい場合は,幹糸だけのエイトノットではコブが小さく,固定ができないため,添え糸を添えて大きいエイトノットの結びコブを作って固定します.適当な添え糸(幹糸よりも細めの糸または色付きの糸の方が,区別ができて良い.マストではない)を幹糸に当て,幹糸と添え糸の2本の糸でエイトノットを作ります.エイトノットを締め込んだあと,添え糸を付け根で切り取ります.ハサミで切るとグニャっとなることがあります.小型のニッパーという工具で切るときれいに切れます.100円ショップでも買えます

※ 必ず,エイトノットで固定してください.添え糸を使う場合は2本のラインを束ねてエイトノットにしてください.エイトノットの輪っかに差し込むだけの添え糸は抜けやすいでし,幹糸の一つ結びは切れやすいので,ご留意ください.

 

下の写真は,幹糸と添え糸を一緒に結んだエイトノットの結びコブの様子です.爪楊枝などを使って,できるだけビーズに近い位置に結びコブができるようにします.

 

ビーズに近い位置でのエイトノットの作り方です.まず,添え糸を添えて2本のラインでゆるくエイトノットを作ったあと,爪楊枝などを使って,ある程度,結び目をビーズの近くに寄せておきます.次に,エイトノットを締め込んでいきます.エイトノットの二つの輪っかのうちビーズ側と反対側の輪っかに爪楊枝をさし変えて,結びコブと爪楊枝に巻かれたラインの部分親指と人差し指で摘まみ,ビーズに爪楊枝を当てながら,ゆっくりと締め込みます.締まったら,爪楊枝を少しだけ抜く方向に移動させ(ラインが巻かれている部分の爪楊枝の径を少しだけ小さくし)再び締め込みます.これを繰り返します.慣れてくると,締め込み完了と同時に爪楊枝を抜くようにゆっくりと移動させます.この手順で,ビーズの直近にエイトノットの結びコブを作れます.ちょっと失敗して1cmぐらいの隙間ができてしまっても,下側の結びコブの位置さえ合っていれば大丈夫です.このため,エダスは,下側から順に結んでいくことをお勧めします.工具は,爪楊枝のほかに,千枚通し,細いプラスドライバー,Apple Pencilなども使えます.

 

下図は,ハリス止めビーズを固定するためのエイトノットとエダスの回転性能の関係について示しています.添え糸を添えない場合は,幹糸がフロロ3号の場合は抜けることがあるので実釣前に確認が必要です.抜ける場合は添え糸を添えてください.4号の場合はほぼ抜けることはありません.添え糸ありのエイトノットで,ハリス止めビーズを固定する場合については,ガラスビーズを1個以上挿入した方がスムースにエダスが回転します.しかし,ガラスビーズを入れ過ぎると,「遊び」が大きくなることによって当たりの感度が落ちますので注意が必要です.

 

次は,エダス間隔についてです.これまでの経験から,注意が2点あるように思います.それは,下図に示すように,(1)針に付けたエサのアサリが下のハリス止めに当たらないようにすることと,(2)一番下の針に付けたアサリが金具に当たらないようにすること(捨て糸よりもエダスが長い場合はオモリの側面に当たるようにし(できるだけ),捨て糸よりもエダスが短い場合は金具に当たらないようにすること)の2点です.カワハギは,一番下の針で釣れることが多いため,下のエダスの絡み防止については特に気を使う必要があります.

※ 仕掛けを上げたときにハリスが絡んでいたら,現場でその状況をよく調べて・記憶してください.仕掛け改良のヒントになると思います.

 

カワハギは魚礁付近に生息していることが多いため,根掛かりの多い釣りになります.オモリだけがロストするように,捨て糸の中央に一つ結びをつくって,そこから切れるようにします.しかし,仕掛けが切れる度に,仕掛け全体を交換していては大変です.下図は,捨て糸部分を交換可能にするための工夫について示しています.捨て糸をチチワの箱掛けで取り付けるようにすることで,根掛かりでオモリが落ちた仕掛けの修復が容易になります.一番下の捨て糸部分のパーツは予備として3個以上作り,現場に持参すると,船上での対応が楽になります.

 

仕掛けの部品

 

私が使っている仕掛けの部品を下の写真に示します.仕掛けの上端のサルカンとしては,5号または8号のスイベルを使っています.強度があれば,何でも構いません.

仕掛けの下端のシンカー用のスナップは,大きめのものを使っています.加太ではオモリが30号(約112g)と重たいため,飛ぶことがあるためです.具体的には,写真の通り,5号のスナップ付きスイベルまたは,スナップ付きタル7号を使っています.後者は,Amazonで50個入りが780円程度と安価で,30号のオモリを付けてもしっかりとしていて問題ありません.

ハリス止めビーズは,シマノ 楽々HDビーズを使っています.使い慣れたモノであれば何でも構いません.

 

針について

 

市販の糸付き針は,大きく分けて,吸わせ系とハゲ針系の二つがあります.
・吸わせ系: スピード(ダイワ),吸わせ(シマノ),くわせ(がまかつ)
・ハゲ針系: フック(ダイワ),攻掛(シマノ),速攻(がまかつ)
とりあえずは,吸わせ系の7.5号と,ハゲ針の5号の2種類があれば,不足はないと思います.吸わせ系の針は,小さいとアサリの餌付けが難しくなります(針先をワタから出しにくい).7号以上が無難と思います.

※ いつの間にか,写真の50本入りの徳用パックは廃番になっていました(涙).

 

一時期,素針とエダスの糸を別々に購入して,自分で針を結んでいたことがありました.メリットは,好みのエダスの太さ,好みのエダスの長さにできることです.しかし,実釣を重ねた結果,手結びは止める判断に至りました.理由は,吸わせ系の針は結びにくいこと,準備に時間がかかること,切れることがあったこと,市販の糸付き針の方が品質が安定していてしかも安いこと,などです.

※ カワハギ針は小さく(特に吸わせ針)て結びにくく,手で結ぶと品質が安定しませんでした.市販品の糸付き針にはかないませんでした.

 

ガラスビーズ装飾について

 

ガラスビーズ装飾については,自分は,若干の効果があるように感じています.また,ハリス留めの上下にガラスビーズを配置すると,回転性能が良くなります.しかし,ガラスビーズの取り付けがとても面倒です.活性が高い状況ではガラスビーズ装飾なしでも遜色なく釣れますし,難しいところです..

 

カワハギ仕掛けで使うガラスビーズは,丸小サイズ(直径約2mm)の金色(または半透明の黄色)が1色と,丸大サイズ(直径約3mm)のキラキラ系の半透明カラーが2~4色程度です.これを小大小大小のように交互に幹糸に通して取り付けます.ガラスビーズは,100円ショップ,ABCクラフト,Amazonで購入できます.100円ショップでは外国産のガラスビーズを,ABCクラフトとAmazonでは日本製(TOHO製)のガラスビーズを入手可能です.

 

結論から言いますと,AmazonでTOHO製ガラスビーズを購入するのがベストです.100円ショップのガラスビーズは選別がされていません.結構な割合で不良品が混じっています.あらかじめ,粒の大きさが揃ったものを選別しておかなければ,あとの作業が大変です.これを怠ると,仕上がりが汚くなってしまいます.

100円ショップのガラスビーズです.2色以上入って売られていますが,粒の大きさが不揃いです.

 

一方,国産のTOHO製ガラスビーズは,粒の大きさが揃っていて選別作業が不要です.価格も,150円前後と,100円ショップのガラスビーズ(110円)と大差ありません.ただし,1パッケージに1色しか入っていません.下の写真は,私がAmazonで購入したTOHO製のガラスビーズです.写真の左上は金色2.2mm(丸小)で色番号はPF557です.以降は3mmサイズ(丸大)で,順番に,色番号は175,191C,779,935,1074です.

 

TOHO製ガラスビーズガラスは粒の大きさがほぼ完璧に揃っています.素晴らしいです! 下の写真は金色の丸小サイズと,半透明カラーの丸大サイズです.(製造時期による差だと思いますが,このときのブルーは高さが若干低いかも・・・.少しだけ選別しました.)

 

ガラスビーズの穴の大きさは意外と大きく,ガラスビーズ(丸大)の穴はフロロ14号までが通り,ガラスビーズ(丸小)の穴はフロロ10号までが通ってしまいます.このため,ガラスビーズの固定には,添え糸を添えたエイトノットで行います.ガラスビーズを使わない場合でかつ幹糸が4号の場合は,ハリス留めは,添え糸なしの幹糸だけのエイトノットで固定できます(下の写真の一番上)(幹糸が3号の場合は添え糸をしないと抜けます).下の写真の2段目は,100円ショップのガラスビーズを,3段目と4段目はTOHO製ガラスビーズを使っています.粒の揃い具合が全然違っていることがわかります.

※ ガラスビーズを挿入する場合,ガラスビーズ5個分の長さは約1cmになりますので,結びコブは1cm短い位置に作ります.オモリ側のガラスビーズは写真の数(丸大2個,丸小3個)よりも多く挿入すると感度が犠牲になるように思いますので,注意が必要です.

 

釣具屋さんで入手可能なTOHO製(広島のガラスビーズ会社とは別会社)のケイムラビーズ(ハードタイプ)を挿入しても集魚効果があります.大きさの選択は2号一択です.ガラスビーズにケイムラ塗料(超ケイムラ・コートなど)を塗布するという方法もありますが,塗りすぎると固着します..

 

製作した仕掛け(幹糸部分のみ)は,ゆるく巻いて,100円ショップの整理袋に入れて釣り場に持参します.エダスは船上で付けています.あらかじめ自宅で針を付けておいても,糸絡みの原因になりますし,結局は船上にて針が上を向くように付け直すことが多かったためです.


エステルラインの幹糸について

 

イカメタルでは伸びの少ない高感度なエステルラインが人気です.今年からカワハギ仕掛けでも使用してみましたが,若干,感度が上がったような気がします..たぶん..何はともあれ,よく釣れましたので良しとします..

 

実釣において

 

特に問題なく使えています.感度がいい仕掛けは最強です.今年も和歌山市加太の三邦丸でキモパンがたくさん釣れました.活性が高いときは,ガラスビーズ装飾の有無はあまり関係がないように思います..

 

市販のカワハギ仕掛けは,値段の1/3〜1/2を,ハリス止めビーズの原価が占めています(6個で約360円).カワハギ仕掛けの自作は,時間が掛かる割にはあまりコスト節約にはならないように思います.ただ,切れた仕掛けの部品を再利用したり,装飾で使うガラスビーズの個数を自由に調整できたり,エステルラインを使用してみたりと,色々と試行錯誤ができて楽しいです.そして,何よりも,自作の仕掛けで釣れるとなぜか嬉しいものです.その快感に魅せられて仕掛けの自作を続けています.

 

落ち着き先は人それぞれです.この記事が皆様のご参考になりましたら幸いです.